トヨタ アレックス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,723
0

車の保険詳しい方!賢い車両保険の選び方を教えてください

私は満22歳で今年の12月1日に普通自動車の免許を取得し、それと同時に車を購入します。
それにあたって、車両保険に加入しないといけないんですがネットなどで探してもたくさんありすぎてどの保険がよいのかがわかりません。
希望は、まず料金が安いこと、保障がしっかりしていること(対人は無制限ほしいです)です。

詳しい方、是非お勧めの保険の価格、理由を教えてください!

購入する車
トヨタ アレックス
H14年式
1.5L
年間予想走行距離 6000KMほど(営業で使用する車ですので結構走ることになります)
住所 石川県
足りないことなどあれば追記します。
どうぞよろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

先ず、必要なのは、「自己責任」という部分です。

ネット完結型であろうと、対面販売の自動車保険であろうと、
ご自身が加入した保険の保証される範囲は正確に理解することが必要です。
理解することによって、必要な項目を選択することが可能となり、
結果、保険料を安くすることも可能になります。

これは事実ですが、価格とサービスは関係ありません。
会社によって考え方の違いはありますが、ネット完結型(通販)の会社が安いからといって、
対面販売の高額な保険会社に劣ることは一切ありません。
保険は認可商品です。
安かろう悪かろう、そんなことはありませんので、安心して価格で選んでください。
(ただし、内容は理解すること。しつこいですが)

リスク細分化保険、価格はいろんな条件で各社変わります。
また、リスクに対する保険料も内容も、各社違います。

一番いけないのは、一括見積もりサイトで見積もりを出すことです。
実際の契約したい内容での比較が出来ないばかりか、
多くのダイレクトメールが送られてくるだけの結果になります。


手間はかかりますが、多くの会社で見積もりを出してみることです。
ただ、新規免許取得、新規車購入、新規保険加入という条件では
ネット完結型の保険の契約は難しい現状もあります。
(見積もりもできず、断られることもあります)

とりあえず、有名どころ、アメホ、ソニー、チューリッヒ、SBI、三井ダイレクト
このあたりで見積もりを出してみてください。
また、ご家族に自動車保険の契約者がいたら、その方に2台目で加入してもらうこともアリかも知れません。


個人的に、自動車共済だけは、絶対に手を出してはいけないと考えています。
実際に事故対応が必要で電話したとき、
「私は専門家でないので、ちょっとどうしたらいいか…」
なんて言われ、散々な目にあった経験があります。

質問者からのお礼コメント

2010.11.24 23:03

うかつに一括見積もりサイトを利用するところだったので助かりました。無知な自分に皆様保険選びのポイントを教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 車両保険ではなく任意保険ですね。
    車両保険は自損事故やあて逃げや自分に過失があるときに自分の車を修理するときに使える任意保険の補償の一つです。
    保障内容はどの保険会社でも契約時に選択できます。
    価格は代理店同士、ダイレクト系同士ではそれほど変わりありませんが、代理店とダイレクト関係では2割くらいダイレクト系のほうが安いかなと思います。
    ただもし事故にあったりしたときに代理店系だと営業の人が直接来ていろいろやってくれますが、ダイレクト系だと電話と書類のやり取りだけです。
    最初なので代理店のところのほうがいいと思いますけどね。

  • 具体的な見積もりを数社から取り寄せてみてはどうですか?

    保障に大きな違いが無ければ金額は大差ないと思います。

    年齢、使用目的(仕事・営業)からすると、多少高くなります。

    何かあったときの保険ですから、支払い金額をケチったりしない方がいいですよ!

    保障に関しては詳しい方からのコメントより、実際保険を使ったことのある方からのコメントをもらった方がいいと思います。


  • milk_alicesさん

    車両保険ではなくて、任意保険ですね。
    車両保険は、任意保険の中の特約です。

    初めて車を買う人は、買うところで加入するのが、まずもっとも賢いと思います。
    車の販売店のほとんどは、保険の代理店でもあり、車の売上に合わせて保険の手数料も入ってきますし、万が一の時も買ったところであればいろいろ相談もしやすいと思います。

    保障はどこもしっかりしていますが、安いところは対応がそれなりです。

    対人無制限とかの加入する内容については自分で選ぶものです。
    販売店でいろいろ相談しながら入る金額や特約を決めてください。初めての人には理解しがたい特殊な用語もありますが丁寧に説明してくれるはずです。

    年間走行距離が6000キロっていうのは日本人のほぼ平均走行距離です。
    仕事で使うのであれば、もっと走るでしょう。
    私が仕事で自家用車持ち込みで使っていた時は15000キロ~2万キロくらい行きました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アレックス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アレックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離