トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
16,898
0

トヨタ86を買う予定なんですけど、グレードはGなのでLSDがオプションです。取り付けようかと思っているのですが。果たして必要ですか?、ほとんど待ち乗りでたまに、山などワインディングを攻めるよていです。

LSDを付けてる人、LSDを付けて良かったなと思うことはありましたか?メリット・デメリットも教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

86オプションのLSDは素人筋からすると使い易いと思います。機械式と違い効きが穏やかで街乗りで気を遣うことはありません。それでもクルマを振り回そうと思えばちゃんと効いてトラクションはしっかり確保。アクセルの抜き差しでクルマをコントロールする入り口には立てるはずです。86はスポーツカーなので付けて楽しんで下さい。でも街や峠でLSDを効かせるようなドライブは止めて下さい。そもそも公道は安全確保が不可能でなので…。

質問者からのお礼コメント

2012.7.16 08:06

せっかくのスポーツカーなので付ける事にします。多くの回答ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • p725vhmaosさんへ

    私的には、ある程度のペースで走行する事を覚悟されているのなら、後輪駆動でLSD装着は必須事項だと考えています。これは経験からです。

    その昔、KP61で4輪人生は始まりました。既に錆で穴が開いていたボロでしたが、ラリータイヤを履かせ、TRDのダンパーを入れて、ダートでサイドを引く所から始めたのです。

    アルミホイール化し、レーシンググローブも購入し、前タワバとバケットシートも入れた後。
    山上で大雪が降ったとの報で、あそこの大駐車場なら広いのでクルクル回れるだろう、と期待して行ってみたのですが、アクセルoffでのタックインが全く効かずに、操縦する術を失っている事に愕然としてしまったのです。
    考察するに、僅かなロールでも内輪が先にロックを始める事でエンジンブレーキが効かず、よって荷重移動が前方に向けて起こらない、のでステア操作も効かなく成る、と。。。
    後年、パートタイム式4WDで4WDとFRの違いを所有者に体験させようとして、雪壁に刺さる失敗を繰り返してしまいました。

    フットブレーキやサイド引きで対応すれば良い? その腕が無かった?
    いいえ、全然違います。サイドは未だしも、フットブレーキは全然駄目。(左足もやってみた)
    サイドを引くのにしたって、レスポンスが極めてダルで、手段として使えたモンじゃありません。
    切欠の部分の反応が全く無い、出せなく成ると言って良いでしょう。鼻先を内側に向けられないんじゃ、何をどうしよう、と言う話に成らない(成れない)のです。

    こんな経験から以後、後輪駆動がスポーツ走行に向いている、と言う説には100%賛同をしなく成りました。最低限、接地荷重が十分に掛かる重量配分が不可欠。(KPにはスペア2本積みを常用する事に成った)
    LSD装着が好ましく、1.5Way等の配慮は不要で、2Wayのままで良い、と結論付けるに至りました。

    とは言っても、次のLSD入りランタボでは、車体のヤワさと後輪のトラクション不足に泣くんですけどもネ。
    これでやっと、定常円旋回の練習が満足に出来る様に成りました。

    ガーグラフィック誌の長期テスト車だったBMW・M3では、機械式をビスカスに換装する事で、筑波周回において、対応し切れないアンダーステアに悩まされる事に成ったそうですが、機械式2Way程度のイニシアル荷重であれば十分に対応可能であり、古くから競技で定番アイテムだった事が理解出来ます。

    接地荷重確保とアクセルoff方向の制御手段の獲得。これは理解され難いですが、とても大事な要件なのです。

    デフオイルを定期的に交換していれば、大舵角でのゴリゴリ音(感覚)以外の不具合は無いと言って良いでしょう。(スポーツ走行を旨とされる方においては)
    FFで機械式1.5Wayを常用しています(差動量はもっと多い)が、元全日本ラリーのメダリストには「オイルも綺麗なモンだ」と褒められています。
    尚、RX-7純正機械式では、プリロード荷重零と言う設定を行った物が在った様です。プリロードを掛けると、町中での交差点等でどうしてもグリグリ感が消せない事から、この様な設定をしたと推察しますが、シム調整でクリアランスの詰め(ここがレスポンス場極めて大事。巷間言われる事が殆ど無い)作業を手掛けて貰える店ならば、試してみる価値は有りかもしれません。


    ・・・と書いてから他の方の回答を見て見れば、あぁ、トルセンですか、、、。
    じゃあ後々に、昔からの機械式多板クラッチを使った物を試してみたく成るかもしれませんね。ある程度のゴリゴリした感覚が無いと、効いてる実感が得難い様です。
    昔は機械式2ピニオンがAE86に装備されていたりして、トラクションを求めてプリロードを上げて行ったら割れた事も在り、結局は4ピニオンに換装したとの事です。
    こんな話も在りますので、楽しく検討してみて下さいな。d(^^)

  • トルセンなので
    サーキット行かれるなら必要でしょう。
    ジムカーナなら、練習して必要になってから入れたほうが良いでしょう。
    雪道走るなら有ったほうが良いでしょう。
    私はまだジムカーナ初心者なので、曲げるが優先です。
    要、不要は腕で決まります。へたっぴなら無駄なホイールスピンをさせない運転になり、LSDが突然効いて焦ることが無いため無い方が練習になると思います。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148342144

  • あくまで私の私見ですが・・・
    メーカーオプションのLSDってほとんど効きを感じられないのでは??
    少なくとも私が乗り継いできた車はそうでした。

    LSDの効きを体感するには社外の機械式等を入れる方が良いと思います。
    メーカーオプションはLSDが入っているという自己満足と音が出ないことが
    メリットですかね。デメリットは本気で走るには効きが甘いこと。
    社外品は効きは良いですが、オイルとの相性などでどうしても音が出てしまう
    ことがあることがデメリットですね。

  • お金に余裕があるなら「気になる」オプションは全部付けとけばいい。お金に余裕がないのなら他の方が言うように後回しにして必要性を感じた時に対応すればいい。後でつけるなら高性能の社外品も選べるし。

  • 必要かどうか判断がつかない人には、不要だと思います。

    ワインディングを攻めるって書き方は、法的にグレーな書き方なんで微妙な所ですが、それなりの速さで旋回→加速をしなければ、内掻きは発生しません。

    後付けはいくらでも出来るので、立ち上がりの内掻き、ヨレを感じてからでも遅くないですよ。

    感じれなければ、付けてもただのタイヤの減りが早くなる装置になってしまいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離