トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
14,782
0

ランエボの4G63エンジン。

エボXになって、4B11に替わりましたが、86x86のスクウェアストロークになりましたよね。まあ、2Lとしてはど定番ですけど。
でも、4G63の85x88という、ロングストロークこそが、ターボとの相性も良く、中低速域の太いトルクを、ひいてはエボの戦闘力を、引き出していたように思えるんですが、なぜやめてしまったのでしょうか?

もったいない!

補足

うーん、それでも新規設計でロングストロークのまま、行けた気も、勝手にするんですがねー。 特に少しでもチューンすると、その効果は激烈! 4G63の更にロングストローク化したやつ(なんと100mmストローク、もちろんチューンド)を、一度だけドライブさせてもらいましたが、ターボと合わさると、ディーゼルか!?と思うくらい鬼トルクでした。 三菱よ!お前もか!って感じです。スバルもスクウェアになっちゃったし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ロングストロークによるデメリットはご存知ですか?

メリットは低回転トルクの向上ですが、デメリットはその間逆である高回転域のパワー不足です。

エンジンというのは正直高回転化したほうが効率が良くパワーが出ます。
またターボである以上は排気ガスの圧が必要であり、圧を稼ぐにはエンジンを多くまわしたほうが高い圧を稼げます。
ターボはパワーを稼ぐ場合は高回転エンジンの方が相性が良いのです。

4G63はすばらしいエンジンですが、フィールは最悪の部類です。
振動は大きいしうるさいし、音も汚い・・・。
4B11はその点も改善しています。

また4G63は1.8Lや1.6Lなどのエンジンにも設計を転用しているため、ピストンの配置上の問題によりこれ以上ボアを大きく出来ないのでしょう。
ボアが稼げないならストロークを多くするしかないわけで。

4G63は狙ってロングストロークにしたというより、やむなし、結果的にそうなってしまっただけですね。
まぁ功を奏したという感じですけど。


エボの何を知ってるんだと思われるかもしれませんが、自分は4G63(エボ)のオーナーです。

質問者からのお礼コメント

2012.1.17 17:17

日本車史上、屈指の名エンジンだと思うんですがねー... 4G63オーナーなんて凄い羨ましいですよ。

その他の回答 (1件)

  • 4G63は相当古い設計のエンジンですからね。

    新設計した際に最良のボア&ストロークが86x86だった
    だけの事でしょう。

    性能面で4G63を全て上回っている事がそれを証明しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離