トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
696
0

車を乗り換えるならどれ?

いまATのアルテッツァに乗っているのですが、
あと半年後に車検をひかえているので乗り換えようと思っています。

スポーツカーが好きで乗り換えるなら4人乗りMTクーペにする予定です。
目的としてはサーキットには行かず、ワインディングや、高速道路で不自由なく走れる(できれば運転が楽しい)車がいいです。

現在の候補としては、S15スペックR、S15オーテックver、BRZ、ER34です。
いまアルテッツァに乗っていて街乗りだけなので、パワーが足りないとか思ったことはないです。S15は見た目が好きでずっと乗ろうとおもっていたのですが、できるだけ長く乗りたいので程度、年式が心配です。アルテッツァよりは新しいですがw

ターボ車には乗ったことがないので、NAとターボどちらがいいのかよくわかりません。
そこまで速さを求めているわけではないので、オーテックでもいいと思ったのですが、スペRと比べても金額的にそんなに変わらないので、どうせ買うならターボのほうがいいのか悩んでいます。
長く乗りたいって面だと間違いなくBRZだと思うんですけど、86やBRZは乗ってる人がやたら多いのでちょっと嫌なんです(^_^;)エアロもいまいち好みのものがありません・・・メンテ次第でいくらでも乗れるとは思いますが、長い目で見ると車体はS15が安いですけど最終的にはBRZの方がコストがかからないですよね・・・

最終的には自分できめることになるのですが皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。
もし他にもお勧めの車があったら教えていただきたいです。
ちなみにRX-8はリアが好きになれないので×です(^_^;)

補足

駆動方式にこだわりないのですが、自分好みの見た目だとだいたいFRになってしまうので(^_^;) FFでも運転がたのしいものがあれば是非教えていただきたいです。インテR、シビックは昔の形が好きなんですけど年式が気になりますね…基準をアルテッツァRS200にして、それと同等かそれ以上にいい車を教えていただきたいです(>_<)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いいですねMTへの乗り換え。楽しい車見つかるといいですね。

シルビア何台か乗りましたが、個人的な意見なのでシルビア好きに怒られるかもしれませんが、制限速度付近で走るならアルテッツァのほうがハンドリングとかいいと思います。

高速での直進安定性とか乗り心地もアルテッツァがまさるような。


シルビア系のノンターボエンジンはホントに走らないです。ターボも速くはないけど十分走ります。
見た目が凄く好きでシルビアに惚れてるならいいのですが、迷ってるならやめたほうがいいかと。

ハンドリングや乗り心地とか34がシルビアよりいいと思います。飛ばさない前提なら余計に。


最近アルテッツァに久しぶりに乗った時に思ったのは、制限速度付近で普通に走ってるなら、とても気持ちよく走るいい車だな~、と。

飛ばすとエンジンとかボディ剛性感とか物足りなく感じるかもしれませんが、普通に走るなら今でもかなり優れた車だと思います。


アルテッツァを全体的に大きく進化させた感じがRX-8かも、と、そのとき何故か思いました。
RX8もエンジンパワーは無いですが、ハンドリングはいいし、乗り心地も快適です。

制限速度以下、駐車場からの発進から運転の楽しさを味わえます。
そしてそのままタイヤの限界性能まで楽しめますし。

RX8ダメなようですが、ご希望に一番近いと思うのですが。


RX8もシルビアも両方持ったことがあり、サーキットとかも行ったりしましたが、シルビアは運転する楽しさは大幅に劣ると感じるので、候補から外してもいいと思いますが。

スカイラインも乗ったこと有りますが、悪くない車ですけどわざわざ選ばなくてもいいような。


単純に、シルビアやスカイラインより普通に走らせて運転の楽しいMTと言う条件なら、アテンザの新車やアクセラの新車はどうでしょうか。

予算を抑えたいならアクセラ15Sツーリングとか。
結構よく走りますよ。
高速でもそれほど不満無いですし。

特に今年モデルのアクセラ1500ccは変速機も軽いタイプに変更されて、ハンドリングの軽快感がさらに良くなったし。


RX8があまりに良かったので、また買おうかずっと悩んでたのですが、今年納車のアクセラ15SツーリングMTに乗ってRX8欲しい病が治りました。

当然ハンドリングとかRX8がいいのですが、アクセラは静かだったり乗り心地が良かったり、なんとなく運転が楽しかったり、ギヤ割りが良かったり、総合点で気に入ってます。

パワー的にもう少し欲しいならアクセラ20Sツーリングでもいいと思います。


86やBRZも良い車だと思いますが、個人的にはRX8のほうがハンドリングや低重心感が上なので、わざわざ買う気にはならないです。

アクセラと86比べて、アクセラのほうが便利だったりゆっくり走ってるときのハンドリング良かったり内装の質感がかなり上なのに安いし。

86はフロントもリヤもサスペンションの設計が無理有るので、ちょっと動き渋かったりしてあまり好きではないです。アルテッツァのほうが低速域いいと思います。


価格って満足度で大事だと思います。
220万円ほどのアクセラ15Sツーリングが、先進安全装備や追従式のクルコンが付いていて、便利で乗り心地良くて、ハンドリングも良くて(これも1度ショックが変更されていて良くなってます)楽しいのに、安い。

安いと色んな事が許せますしね。
去年納車のS550よりアクセラのほうが時速100キロでは快適ですし。
乗るたびに「安いのに凄いな~」と嬉しくなります。



「運転が楽しいMT」 とシンプルな条件だと、

スズキ エスクード おススメです。

これは徹底的に素の車、って感じで、操作に対してそのまま素直に反応する感じでした。
制限速度以下で流れに乗って走ってるだけで、結構楽しいです。
エンジントルクも有るし、そこそこ静かで、乗り心地も良くて、その上メチャメチャ安いです。

質問者からのお礼コメント

2015.7.11 22:31

みなさん回答していただきありがとうございました!クーペでスポーツ系の車を探していたんですけど、手頃で楽しそうな車、アルテッツァとの比較など色々教えてくださったのでfdkuroをBAに選ばせて頂きました。感謝です!

その他の回答 (10件)

  • リクライニングができて、楽しくて、比較的年式が高く、入手しやすいとなると、他の方の意見にでていたFDシビックに1票。
    スイフトやデミオも楽しいですよ。

    予算があまりなければ、DC5のインテRはだいぶ手頃だと思います。

  • 形的にトランクのあるタイプがいいのですね?
    私もその方が好きなんですが、走って気持ちいいMTは、FFのハッチバックも捨てがたいのも事実です。
    パワーのないFRよりは、適度なパワーのFFの方が楽しいことも多いです。
    実際、街乗りやワインディングはFFハッチバックの方が速いことも多いし、ハンドリングも気持ちいいです。
    車種としては、ホンダのタイプR系、スイフトスポーツ、デミオ、外車でもいいならBMW MINI、VWゴルフ、ポロ等。。
    高速道路等ある程度の長距離となると、アルテッツァの方が上記車種より快適だとは思います。

    さて、メンテの視線で見ると、S15やER34ははっきりいってお勧めできませんね。
    よっぱどお好きなら、メンテにお金をつぎ込んで乗るのもアリですが。。
    走りも、今となっては「普通」レベルです。
    86・BRZは、いっぱい走っていて微妙、ということですが、それだけ万人うけするよくできた車だ、ということもできます。
    アフターパーツも豊富ですし、今の時代には珍しく自分好みに仕上げることを前提にした車ですから、そういう楽しみ方もできるのも魅力です。
    エンジンや走りはいたって普通ですが。。
    後席については先に触れられていますので割愛します。

    それと、あえて候補から外されている(笑)RX-8ですが、走る楽しさと4人乗りクーペという主様の希望をかなりの高得点で満たす1台ではあります。
    ロータリーのどこまででも回りそうな快感、ハンドリング、コーナーの気持ちよさは、乗ってみると病みつきになりますよ(笑)
    ただ、燃費の悪さやメンテ代、チョイ乗りに気を遣う等は普通のレシプロに比べると厳しいですが。

    FRなら大排気量NAの方がゆったり快適にも走れるし、その気になれば速い、という一石二鳥かな、とも思います。

    結論からして、小排気量ならFFハッチバック、大排気量NAであれば、Z33やZ34、スカイラインクーペ、スープラ、BMW3シリーズの330あたりはいかがでしょうか?

  • シルビアやBRZがあるという事は、4人乗りといっても後席は重視していないのですね。
    ワインディングを考えるなら2シーターの方が有利ですよ、SWのMR-2(最終型)やS2000なんか楽しめますよ。

    2+2で楽しい車ならBRZか86ですね、特に86はリアの滑り出しが分かりやすいので初心者向けです。
    いっぱい乗ってて…というのら86のTRD、BRZのSTIバージョンという手もあります。
    どちらもパーツを組み付けただけじゃないコンプリートカー、一味どころか別物レベルで違います(^_^)v

  • 僕が 思わず唸ったのは、はるか昔のKP61スターレット(FR四人乗り)でしたね。!
    パワーは無い。だけど「自分の運転、上手くなったんじゃないの。?」ってくらいのハンドリングマシンでした。

    今は タマも無く、非常に稀少になっていますけどね。
    今は パワーがものを言う時代ですから。



    ※じゃあ MAZDAのアテンザでも 試乗してみれば如何でしょうか。?

    MAZDA車は 速さよりもハンドリング重視ですので…。

  • この中で後部座席があまり窮屈でないのはER34くらいです。
    他は窮屈で乗ってられません。
    あとインテグラタイプRとかだと後部座席はER34と同等くらい?

  • S15は人気車種で年式程度の割りに高いですよね。綺麗なオーテック、ターボのspecRなら尚更。ER34も良いのですが排気量を考えるとアルテやS15より高い税金…。更に年式的にS15もER34もアルテと同じ割高の税金。
    新しいのは86だけど街中に増えて来てる。
    と、言うわけでちょっと違いを出してBRZですかね。
    ただ、86・BRZはほぼ2人乗りですよ。後席は狭過ぎて飾りみたいなモノです。


    4人乗りの便利さと同じ様な排気量ならランエボ・インプもあるけど…保険面が多額。
    譲歩して2人乗りにすると新型のNDロードスターが86より安くてイイかな。
    なかなか今の時代、乗りたいスポーツタイプのクルマを探すのは大変ですね。

  • ER34ターボ乗ってるのでこれ以外勧めようがないです。
    ガソリン食うけれど(8キロ/L)乗ってて楽しい車です。

  • ミッション、4人乗り。

    GTR、180SX、シルビア、M3、のノーマル車両、評価点4ぐらいなら、時々、AA出品有ります。

    一般的使用車両なら、まだまだ使用可能で、寿命も長い個体が多数存在しています。
    程度の良い車両は、ネットや雑誌には出ませんが、マニア系、愛好会、などの口コミで、修理の出来る車屋を探して、同業者横流し検索ならヒットします。

    過剰品質のバブル期設計車両が良いと思います。

  • 予算が書いてないが、上記から選べと言うならBRZ。でも実際に4人乗れないよ?

    他は古い上、完全どノーマル車体を探すのが大変だし(長くのりたいならね)、普通に金食い虫だよ?

    FRの条件外せば、いっぱいお勧めできる車種は増えるのに。
    ケツ流すような走りしないなら、FFでも良いと思うが。


    パワーに不満が無いならNAが良いと思う。
    燃費悪いし、故障の確立は確実に上がるよ(メンテの問題じゃない、付属部品が多ければその分故障する箇所が増える訳だから)。

  • そもそもS15のオーテックなんか限定車だからなかなかないよ。

    スペックRやR34のターボも程度の割に高い。

    現実的なのはS15スペックS、34NA、BRZでしょ。

    で、長く乗りたいならBRZの新車か新車に近いもの。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離