トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,852
0

トヨタ86にソレックス?

ある方の会話です。

「いや、先日さ、86の吸気系を全面改造してね。EFIを外して、ソレックスのキャブに変えたら、吹け上りの良いこと、最高さ」

EFIは、電子式の燃料噴射で、ソレックスというのは古いタイプのキャブレターであることは知っていますが、そんな改造って出来るのですか?
それに、今どき、キャブレターに変えたら、性能が良くなるなんてことがあるんでしょうか?

補足

AE86って、レビンとかトレノですよね、黒いオーバーフェンダーの付いた藤原豆腐店の。 違います。お客様は、「トヨタ86」と言ってました。お金は「もう一台買えるくらい使ったけどね」とも言ってましたけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

konoha8623さんへ

まあ、多分に「気分」も混じってる筈ですが。d(^^;)
吸気系を弄るという事は、恐らくエアクリーナーbox等を取っ払っているでしょうから、アクセルを開けるのに応じてクワァッ、クワァッ、とモロに吸気音が"楽しめる"様に成った筈です。
頭文字DのVが見られるなら、エンジン換装後、早朝に豆腐配達に出発するシーンで、その手の吸気音を聞く事が出来ます。(笑)

問題は、気候や天候に応じたセッティング変更が非自動化されちゃう事でしょうねぇ。
昔、ソレックスやウェーバーがラリーでも使えていた頃、熊本県のラリーでは海岸端の海抜高度零から阿蘇山に登ったりしちゃう設定が有って、jet類を用意して行く物の、中々銚子良くは合わせられなかった、という苦労話を聞きました。
電子制御という事は、そこら辺はセンサーを駆使して巧くやってくれている訳ですから、セッティングを外しちゃってる状態での苦悩を無視すれば、キャブへの換装で吹け上がりを楽しむ事も出来る、と言う事に成ろうかと思います。
単一のスロットル弁から各気筒別のスロットル弁に成りますので、シリンダーへの距離が短く成る。その分だけ「切れ」と呼べるレスポンスの向上が期待出来る、と言う事です。

ま、一度やってみると解るんですよね、キャブのセッティング出しの苦悩は。(笑)


<追加>
本当にそこ迄手を入れたのであれば、好き者と言うか、執念と言うか・・・。d(^=^;)

実は、4輪という車体重量を考えたら、そんなに切れの良い吹け上がりという物は要らないんです。シフトダウンの時に"快感"なだけで。w
だから「気分」なんですよ。d(^_-)

ホンダも吸気音を出す演出をしたりしますが、強制開閉の"あの"吹け感は、独特な魅力(?)が有る物なのだ、と申せましょう。

FCR愛用者よりw

質問者からのお礼コメント

2012.7.9 23:15

うーん、皆さん、難しい回答ばかり。要は、お金をかければ出来なくは無いけど、そこまでするのは無駄、という感じでしょうか。他の方も、ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • できないことはありませんが確実に性能は下がります。
    レーシングスピードでは油面変化が大きく調整が難しいので理想通りになりません。
    低速域の運転性が悪く非常に使い辛くなります。

  • 86違いですよ
    そのかたの言ってるのはAE86のことですよ
    現行の86はインジェクターが筒内直噴なんでキャブ化する事自体不可能ですよ

    AE86の黒いとこはオバフェンじゃなくてただ黒いだけですよ
    塗ってるだけです

    パワーを出すってだけなら101や111の4連スロットルを移植した方が確実です
    アニメのイニシャルDの藤原豆腐店のトレノのエンジン音は実は101の4連を移植した86レビンの音です
    あの音源となった車は「オートランド山形」の社長の川崎俊英さんの車でした
    乗らせて貰ったけどあんまりパワーは出てないし(170馬力くらいって言ってた)、トルクもなくて扱いにくいエンジンでしたよ
    でも音は素晴らしかったですね

  • ソレックスのキャブっていうのは構造が単純で空気の通りが良いんですね。
    だから高出力エンジンには必須でした。
    低速からの加速の時などはガバッと空気を取り込むんでガソリンが薄くなるのを防ぐため燃料ポンプが別途付いていてアクセルを踏み込むたびにガソリンをガバッとぶち込む構造になっています。
    だからアクセルを踏んだ瞬間のレスポンスはEFIより上です。
    ただ排ガス規制をクリアできなかったので電子制御の燃料噴射に変わってしまいました。
    高出力を出すのは同じですが加速時にアクセルを踏み込んでもCOやHCの燃え残りが出ない程度にガソリン量を増やしていくので瞬間的にグワッとくる感じは無くなりましたね。

    現代のエンジンは燃焼の研究が進んでいるので単純にキャブに交換すれば良いというわけにはいかなくなっているでしょう。

  • AE86ですよね?
    ソレックスのキットも昔は販売されていましたね。
    大径のキャブレターを使用すればノーマルのEFIよりパワーは出ます。
    が、キャブレターの場合はアイドリングから全開領域まできちんとセッティングするのが大変で季節ごとのセッティングなども必要になりますので取り扱いが非常に面倒です。
    当時はEFI車が出始めのころで、チューニングが一般的ではありませんでしたので吸気系のチューンといえばキャブに交換というパターンでした。
    現在では、技術の進化もあり、わざわざ面倒なキャブを選択しなくてもEFIのままでキャブレター交換と同等のチューンが可能になりましたのでわざわざ面倒なキャブを選ぶ人がいなくなったということです。

  • AE86の方じゃなくって?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離