トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
99
0

AE86の純正メーターの右下にオイルのマークとLとHが表示されてるんですが、油圧か油温どっちを示しているか教えて欲しいです。油温計だった場合、その油温センサーはどこに設置されてますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

油圧計です。
アイドリングからアクセルを空ぶかししてみてください。針がモッサリと動くはずです。
L~HはLow~Highの意味で、油温計ならC(Cool)~H(High)にならなければなりません。

※油圧計標準装備というのは、『昔のエンジン』では結構フツーのことです。
その昔、油圧計はオイルの残量計として使われていました。
故に油圧の数値は必要なく、ただ目盛りがあって『アイドリングならこの辺り』『4000rpmだとここ』『レッドゾーンではここまで上がる』ぐらいのことが判れば十分でした。

※エンジンオイルは、エンジンが回っている限り常にヘッド側に組み上げられ、オイルパンにはバチャバチャとオイルが落ちて来て油面が揺れているので、油面の高さでオイル量を知ることが出来ません。
そこで油圧を見張ります。オイルが減り過ぎてオイルパンの油面が下がると、オイルポンプが時々カラ振りして空気を吸うので、その気泡の部分で油圧がガクンと落ちます。

※昔の鋳鉄シリンダー時代のエンジンは、アルミのピストンと鋼製のシリンダースリーブの線膨張係数が違い、冷間時にはピストンクリアランスが大きくオイルを消費します。
冷間時に始動して、暖気せずにすぐに走り出し、温まる前に目的地に着いてしまう様な短距離の繰り返し走行ではオイルが目に見えて減るので、油圧の変化でオイル残量を見張る必要がありました。
現在はアルミシリンダーとなり、またシリンダーボアにはニカジルメッキを施してスリーブを廃止したので、シリンダーとピストンの線膨張係数が近くなりその分冷間時からピストンクリアランスを詰めることが出来、オイル消費量が飛躍的に減りました。

>その油温センサーはどこに設置されてますか?

センサは、クランクの油圧ポンプのすぐ下流、ブロックの位置で言うとオイルエレメントの前です。

その他の回答 (2件)

  • 油圧です。
    センサーはデスビの下の方です。

  • これ油温計ですね。
    油圧計だったとすると、この表記は全く意味ありませんから。
    センサーの場所は知りません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離