トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
428
0

トヨタ (AE111)カローラレビン 又は、スプリンタートレノ 4AG 1600ccの購入を考えています。
パーツは少ないと思いますが、維持できるようにパーツはあるのでしょうか?

初めて車を買うのですが、今の相場で狙える旧車で故障しずらいのはレビンかトレノかなって思ってます。

年間の維持費は25~40万くらいに、プラスで故障代と考えています。
調べた感じだと、トヨタのエンジンなので、この時代のエンジンでも大きい故障は多くないとみています。
しかしオルタネーターとクーラーなどの劣化の交換は避けては通れないと思っています。

旧車は好きじゃないと乗ってられないと思うので、その辺のコメントは了承済みです。

4AGのパーツは、AE86の影響でショップも多くありますし、どうにかなりそうだと考えているのですが、どうなのでしょうか?

以前はインプレッサの購入を考えていたのですが、パーツが少なく維持費が持たないと考え諦めました。

AE111は、パーツなど維持は現状どうなのでしょうか?
ご意見頂けると幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>パーツは少ないと思いますが、維持できるようにパーツはあるのでしょうか?

今現在はまだ維持している人がいるので、不可能ではないと思われます。

>初めて車を買うのですが、今の相場で狙える旧車で故障しずらいのはレビンかトレノかなって思ってます。

↑あなたは若い方なのでしょうね。

AE111を「旧車」の範疇に入れると言うことはそうなのでしょう。

AE111ですが、年式的に考えるとゴムや樹脂等の部品、シール系などが新車状態から持ちこたえてしまってた諸々の部分も、そろそろ限界を迎えてあちらこちらから漏れだの滲みだのが発生する頃かと思われます。

その時期を過ぎると細かいトラブルは一気に増えます。

なので、これからボチボチ故障地獄に落ちて行くかも知れませんね。

>年間の維持費は25~40万くらいに、プラスで故障代と考えています。
調べた感じだと、トヨタのエンジンなので、この時代のエンジンでも大きい故障は多くないとみています。

↑維持費については、若い方なら保険が高かったり、置場所についても自宅に置ける方、駐車場が安い地域の方、高い地域の方で全く変わってしまうのであえて言いません。

故障を抜きにすれば自動車税が45400円に上がること。(本来は39500円)

車検時の重量税が若干高いこと。

少しでも長持ちさせるためにオイル等のメンテナンスもケチらない方が良いこと。

そんな違いがあるけど普通に1600cc乗用車の維持費ですよ。

エンジンは確かに比較的頑丈かと思います。

が、このエンジンはAE86ユーザーが欲しがることからエンジン単体としても価格が高騰しています。

ショップに関してももちろんエンジン修理は可能でしょうけど、AE86の方を向いたショップが多いので、どこまでアテになるかは何とも言えません。

一番怖いのはもちろん部品の廃盤ですね。

AE86は人気ゆえに純正で廃盤になった部品でもアフターマーケットから販売されたり、流用情報なども色々なところから出てきます。

AE111はどちらかと言うと、今までは「AE86のエンジンドナー」みたいな扱われ方をしていたケースが多く、最近でこそAE111自体を旧車として評価する声も増えて来ましたが、今後どこまで廃盤部品がリカバリーされるかはちょっとわかりません。

エンジンだけならおそらく大丈夫でしょうけど。

とりあえず、現在購入したなら今後10年くらいは大きな問題は無いのかな?と思えなくもない…

あくまで自分の予想ですが。

最後に。

>旧車は好きじゃないと乗ってられないと思うので、その辺のコメントは了承済みです。

↑了承済みと言ってるのにあえて言います。

自分はAE86が好きで、本当に他の車ではダメなくらいにハマッて生きて来ました。

ハチロクがまだそれほど劣化してない頃から、徐々に劣化して故障が多くなって行く過程も見て、触れて来ました。

自分は「旧車好き」ではありません。

本当に好きなのはAE86です。

だから手がかかるようになっても挫折もしないし、ドライバー人生もハチロクと共に終えたいと思っています。

お金のある方ならどんな車でも維持できるでしょうが、そうでないなら結局は愛情と情熱です。

「この車でなきゃ嫌だ」と言う想いが途切れなければ維持できるし、そうでないなら限界が来ます。

まだAE111かどうかは決定してないでしょうけど、あなたの選ぶ車が「旧車好きだから」ではなく、「この車でなければ嫌なんだ」と思えたなら、どうやってでも維持して行けるでしょう。

自分はそう思います。

その他の回答 (10件)

  • AE111であれば4A-GE搭載であってもノーマルストラット車を選んでください。
    スーパーストラット自体はノーマルストラットに比べてコーナー性能は高く不安定な挙動も抑えられる優れた足回りですが、問題は耐久性です。
    スーパーストラット車ではロアアームとキャンバーコントロールアームのボールジョイント部分が10万キロ以内にガタつきます。これがガタつくと車検に通りません。
    今はまだ部品提供されていますが、これが廃盤になると車検に通らず公道を走れなくなります。いつまでもトヨタが部品提供してくれるとは限りませんので不安が残ります(AE101のスーパーストラットのパーツは廃盤になってます)。

  • AE111のBZーRに乗ってます。まだ12万キロにもいってないくらいです。通勤などにも使っておりエンジンの調子は絶好調。スポーツタイプのタイヤもはいてる為路面のつかみもよく走りも楽しめています。車検ははっきり覚えてませんが何も大きな部品交換ない時は普通の金額です。何か交換してもそうそう20万越えることはないです。全て技術があるトヨタで修理や車検をしています。ディラーでも腕がない店に出すとメチャクチャになりもめました。ただ部品がないのが問題です。ディラーは車検項目に該当する部分で壊れた部品を接着や補修出来る物でもその部品では車検を受付してくれません。自分で車検通すか他に依頼するかになります。
    私は15年乗り続けてディラー以外の店に懲りてトヨタでも技術ある店に出して古くなる前から車の状態もわかるからいいのだと思います。トヨタの人で相談出来る人もいました。今から古い車を買うのはこの25年程をどんな乗り方やメンテナンスをしてきたかわからないのでそこもリスクです。いい物かどうかは購入してしばらく乗ってみないとわからないでしょう。ゴムの劣化もあります。これは見えるとこは薬剤が売ってるようなので試してみようと思っています。メーター関係は動いたり止まったりするようになりました。走りはほんと絶好調ですが車検に必須な部品が壊れた際は車検が通らなくなります。今は部品入荷を待ってる状態です。パネル部分も問題です。塗装もなおしたいのですが部分の交換が出来てからと先送りしています。
    この様に色々出てきます。レビンの何かが好きだという気持ちがないと手間ひまかかります。
    86の部品はトヨタが復刻していますがAE111は今のところ予定はないと言われました。

  • ノーマルストラットサスペンション車ならまだまだ乗り続けられますよ!
    今現在でも多くの日本人や外国人の方が所有していますしパーツなんかも中古部品とかで出たりもします
    スーパーストラット車ですとロアアームが生産終了になり手に入りにくいのでそこが故障した時大変ですよ

  • スイスポとかロードスターをお勧めします
    古いのは多分維持できなくてすぐ手放す

  • パーツは、車体構成部品に関しては、社外品も使いながらだったら、まだ維持できる程度には出てるようなので、購入する時にお金掛けてリフレッシュするくらいの意気込みがあるなら大丈夫かと思います。

    オルタネーターはブラシが1番ダメになりやすいですが、あらかじめ交換しておけば良いですし、エアコンは最悪無くても車は走ります。

    4agの部品に関しては、これも純正に拘らなければ、フルオーバーホールできるレベルで部品は揃うでしょう。

    逆に言えばショップで車探してもらってリフレッシュ込みで見積もり作ってもらって乗れば問題ないかと思います。

    それならAE111以外でもオススメの車とか出てくるかもしれませんし。

    個人的には1600ccのライトウェイトスポーツで旧車の部類ならNAロードスターが1番部品手に入りやすいかもと思います。
    マツダがレストア出来るようにパーツを再販したので。

  • んーーーん・・・
    本当にAE111という車が好きで、たまたま相場が自分の手の届く範囲だから購入を検討しているのですか??

    もしかして、「AE86は手が届かない、でもその後継であるAE92の後継であるAE111も近いものではないか?レビン・トレノって名前出せば多数の人にわかってもらえるし。新しい分良くなってるんじゃないか?新しい分維持費も安そうだし。形もよく見たらいい感じに見えてくる。」みたいに考えて妥協の産物で買うなら絶対やめた方がいいです。

    昨今、無価値と思われる古い車に異常に値段がついてるのはこういうケースが非常に多いからです。
    ダメだったら捨ててもいいやってくらいの値段なら買ってもいいと思いますが、そうじゃないなら辞めた方がいいです。

  • 元AE-111乗りです(カローラですが)。

    AE-111がほしいという気持ちはとてもよくわかりますし、うれしいです。でも、あえておすすめはしません。

    私もできることならずっとAE-111に乗りたいと思っていましたが、維持困難となりなくなく手放しました。車検通すのに何十万(安くて50万くらい)もかかる見積もりを出されて、さすがに無理という感じでしたね。

    好きなだけでは無理です定期的にメンテナンスできるだけの経済力と、ある程度のこと(電装パーツの交換やパテ盛り塗装程度)ができるスキル、旧車でもちゃんと見てくれる整備工場を確保する必要があります。

    さすがのトヨタでも20年越えれば普通に壊れます。確かにちゃんとしたメンテナンスをすればまだまだ使えるわけですが、簡単に10~20万くらいすっ飛ぶ金額の整備が必要になります。DIYでできる範囲の故障ならまだ良いのですが、20年越えるとプロに任せないと無理なところがどんどん壊れてきます。

    パーツに関しては意外と残っている印象です。カローラの方が普通のカローラの部品が使えたりして便利だったりしますが。

    車を買う目的をしっかりと考えてみてください。4A-GEはおろか、その後継に当たる2ZZ-GEを積んだ車でさえ、お薦めはできない状況です。

    個人的にはオーリスのRSが良いのではないかと思います。だいたいAE-111レビトレなんて新車で売ってた頃は不人気で、今さら貴重なスポーツクーペだなんて人気が出てきてるわけです。

    オーリスはちょうど今不人気な状態なので、安く手に入って良いのではないかと思います。

    https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/980023032300902396002.html#2

  • 微妙ですね。

    旧車と言えばまだ旧車ちゃうで!と
    言われる様な年式なので、ご注意ください。
    AE86ですらまだ旧車じゃないと言う人もいます…。

    身内に乗ってる人がいないので詳しくは分かりませんが、内外装の部品等は既に廃番だと思います。

    超最低限はどうにかなとると思いますが、全ての機能が生きた状態で何年乗れるかって感じだと思います。

    インプレッサ どの型かわかりませんが、そっちの方が多いのではないかと思います。

    どちらにせよ
    乗ってみたいなら一度
    手に取ってみるとよいです。
    嫌になれば手放せば良いだけの話です。

  • AE86以降のレビン/トレノはFFなので、人気もそんなになく、それ用のパーツはそんなに市場にはないですよ。
    おっしゃる通り、エンジンパーツ自体は4AG向けってことで比較的弾数はあるでしょうが…
    ブレーキや足回りなんかはそうも行かないでしょう。
    ぶっちゃけ全体的に言えば、インプの方が多いような気もしますけど。

    なにを求めているのかわかりませんが、FFで良くて維持まで考えるなら普通にGRヤリスとか、スイスポとか、そのあたりにしとけば~って思いますけどね。

  • AE111はFF車ですよ。そこんとこ、間違えない様に。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離