トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
744
0

200万以下でスポーティーカーは出せないのか?

86がたった1年で世界で7万台売りました。
日本では長らくスポーツカーは売れない冬の時代と言われてたそうですが3万の大ヒットです。
今後はアメリカ市場でもっと売れるようにしたり、欧州やアジアや南米ではまだまだですからここで勝負かければ更に売れるかもしれません。
TOYOTAの社長曰く、若者が買えるスポーツカーとなるとやはり200万は切ってもらわないと話になりません。
もし200万で楽しい車が出せたら大ヒットじゃないでしょうか?
余計な所のコストは徹底的にカットして、他のモデルで使い回せる部品はなるべくたくさん使い回す。
NISSANがフェアレディやGTRをあの安さであの性能を実現できたのはスカイラインシリーズの使い回しのおかげと聞いてます。
200万以下ですからそんなに多くは望んでは行けないと思いますし純粋に走る楽しさだけを追い求めたような車である方が良いと思います。
内装はヴィッツ並かそれ以下でも十分で余計な装飾も凝ったデザインも余計なオプションも要りません。

86がたった1年で7万売ったというのはバブル崩壊でスポーツカーが不人気になったのではなく皆本当は楽しい車に乗りたいけどお金が厳しいという人が多いという事なのでは?
86ならなんとか背伸びして買えるみたいな?
背伸びはさせず200万で買える車なら1年で10万台はいけるんじゃないでしょうか?
セカンドカーとしてもちょうどいい価格帯では?
200万は不可能ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

S13シルビアの時代は、別にシルビア以外のセリカやインテグラでも売れていました。

自動車販売の中心が、スポーツカーからエコカーに変わってしまったので、
年間3万台は、上出来です。

本題の200万切りですが、
FRで、エンジン排気量をそこそこにとなると、
現代は無理だと感じます。

日本円自体が価値が上がりましたし、
人件費も上がりました。
鉄の価値、石油価格、電気代と全てが昭和に比べると高いです。

我々側も、携帯費用がかから無い時代でしたから、車にお金を回せましたしね。

車そのものの構造にも、エアバッグや衝突安全ボディなどが付きました。

10cc1万円だと、昭和50年代の基準の性能です。

私は、スポーツカーならそれなりの新しい技術や高いレベルで、
同クラス・ファミリーカーより性能が高い事を望みますから、

既にファミリーカーが、2000ccで200万円を越えていますから、
無理な価格設定なのでは無いでしょうか?

S14やST205?もターボモデルだと300オーバーだった記憶が有ります。

質問者からのお礼コメント

2013.8.20 14:40

ありがとうございました。
やはり難しいですかねえ。

その他の回答 (10件)

  • 私は、何にも考えないでこう言ったクルマが作れないのかなって考えています。
    86のプラットフォームで、エンジンが水平対向の1.6か1.5、ミッションも86のを使って、馬力はニューFIT RS位。
    これを、ニューFIT RS位の値段でだして欲しいな~
    販売も、トヨタ、スバル、ダイハツ、HINO、いすゞで(笑)
    後ろ2つは無理ですね。
    トヨタは、トヨタスポーツ1500。
    スバルは、???
    ダイハツは、コンパーノ
    HINOは、コンテッサ
    いすゞは、ピアッツァ
    なんて如何でしょう?

  • >86ならなんとか背伸びして買えるみたいな?
    そもそも車イラネーって世の中で売れるとお思いで?
    高い安いじゃなく、不要って扱いなんだから…

    そもそも背伸びしようにも、200万ポンと貸してくれる所が何処に?
    かなり厳しい代償と引き換えじゃなきゃ無理でしょ。

  • 確かにFR、MT、燃費そこそこ、で198万なら買いますね。

    走りに行くならフロアマット位でオプションとかあまりつけなくても良いですしね。

    一部の車以外ツマラナイ。今の車。

    やる気があれば出来るでしょ。もうかならないからやらないだけかな?!

  • 国内で年間3万台ですから、やはり売れていないと思います。
    例えば、街でよく見た13系シルビアは5年のモデルサイクルのなかで年間6万台売れた事になります。
    たしか、デビュー当時は3ヶ月ほど待った記憶があります。
    これから比べると、半数ですし、将来的にも13系シルビアを越える可能性は皆無です。

    最近は900台くらいしか売れていないと思います。少子化の影響を加味してもやはり売れていないと思います。
    主要因は興味が向かないことによる、スポーツカー不人気だと思います。

    ですから、200万円以下で少し簡素なスポーツカーを作っても、国内販売台数10万台など不可能です。
    世界販売台数で逝けば行けるかも知れません。
    S13シルビアがバカ売れだったことを考えれば、そのことは明白ですね。

    ただ、86以下のスポーツカーを作ると言う噂がありますが、プリウスに変わって、アクアが売れているように、86より売れる予感はありますね。資本力と色んなプラットフォームをもつトヨタだから出来ることです。

  • あれだけ雑誌も一緒に新聞までメディアが騒げば売れるでしょ

    民主党が政権取れたぐらいですよ?


    結局、スポーツ走行自体に金がかかり過ぎるのでそちらを何とかして欲しい
    車なんて100万くらいの中古買えば良いんだし

  • ええと、まさか86の価格を御存知ないわけではないですよね。
    RCというグレードは199万円で、わずかに200万円を切っているじゃないですか。
    不可能でも何でもなく、可能なのですよ。
    しかし現実はどうでしょう。
    売れるのは300万近い上級グレードが中心で、RCはほぼあなたが望む通りの内容であるにも関わらず、さっぱり売れません。
    そうした事実から分かるのは、スポーツカーのような趣味性の高いクルマは、安ければたくさん売れる性質のものではなかったという、ごくごく当たり前のことです。
    86というクルマは当のトヨタにとってはもちろん、小型スポーツカーの構想を温めている他のメーカーにとっても大きな試金石になったはずですが、実際の売れ方を見ている限り、「さらに安いスポーツカーを作ってやろう」という機運が高まることはないと思いますよ。

  • FRに拘らなければ、「スイフトスポーツ」が約170万円で、内装や装備品も全く犠牲にせずにありますよ。
    車の出来もとても良く、コストパフォーマンスが非常な良い車です。

    ただFRとなると、専用のシャシーが必要になる為、他の車種との流用ができず、コストを抑えるのが難しいのです。

  • ホンダCR-Zからハイブリッドを省いたら
    200万円を切れるんじゃないの?
    そんな程度。

  • 軽自動車でもフルオプションで200万円オーバーの時代だし。軽自動車の価格以下で2000ccの車を販売ってことか?


  • だったらトヨタに言わずにホンダやスズキに言えばいいんじゃないの?軽自動車で2座席スポーツカーなら可能だと思いますよ。軽がイヤならマツダのロードスターとか。トヨタでならせいぜい2+2のセリカ・カレンみたいななんちゃってスポーティーカーが関の山だよ。今ははっきりした方向性、割り切りのある車の方が売れると思います。スポーティなんて金が余ってる人が2台目に買う程度。本当の車好きだったらあと百万か二百万足してちゃんとしたスポーツカー買うでしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離