トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
13,203
0

フェアレディZが本物のスポーツカーを味わえる一番価格が安い車ですか?

86やスイスポやロードスターやCRZはスポーツカーじゃないという声が結構聞かれますがフェアレディZをスポーツカーじゃないと否定する書き込みは見た事がありません。
実際スペック的にZ34はレースでも通用するレベルだそうですが本物の走りを味わうにはフェアレディZが一番安いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

本物の走りってどんなものを指すのか難しいですが・・もちろんZも味わえますよ。サーキット行けば、ですが。
街中、公道で低速コーナーでも良さを感じたければもっと軽い車のほうが向いていますよ。
レースでも通用するというのはチューン前提の話です。そのままでは話になりません。
でもお金をかければそれだけのポテンシャルが得られるということです。

ところが公道ですと、そういうベースラインの性能の高さはサーキットとはスピードレンジが違いすぎてよくわからないと思います。単にうるさいだけの車に感じてしまったり乗り心地が悪いだけに感じたり、出足が遅いと感じたり。。

公道でスポーツカー的な味を知りたいのでしたらシビック、シルビアなどの車高を落とした軽量化済みのものを安く買ってみたらどうでしょう?シンプルすぎてあまり壊れないです。修理も安く上がります。で、タイヤを変えてみるとそれだけでものすごく変わります。こんなクルマですら公道全開では免許がいくつあっても足りません。

公道でスポーツカー(スポーティーカーじゃなくて)をお求めなら
1.絶対的に軽いこと
2.好みですが、高回転型のエンジン(日常的には不便です)
3.タイヤが太すぎないこと
4.足回りはお好みでどうぞ

本物のスポーツカーを思う存分味わえます。Zを買う1/3くらいの値段で。ただし、運転そのものがスポーツになりえるくらいに快適性はないので若いうちに乗ることをお勧めします。

質問者からのお礼コメント

2013.6.29 23:31

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
公道とレース上や高速道路では違いますよね。

その他の回答 (17件)

  • そもそも国産に「メーカーが公言している」スポーツカーは「RX-7(FD)」「NSX」の二台しか存在してません。

    フェアレディZはGTカーです。それかスポーティカーですね。
    スポーツチックな乗用車です。スポーツカーと違ってシビアにならなくていいのが良い所です。

    本物の走りを味わうにはRX-7(FD)が一番安いのでは無いでしょうか?
    あ、でもZ34は弄れば良い線行ってくれますよ。基本設計が悪くはないので。

    軽く、余計な電子制御が無く、エンジンが良く、シャーシが専用設計
    速さはドライバーの腕に依存する。これがスポーツカーだと思います。

  • 走りの楽しさとパフォーマンスを両立できるスポーツカーの中ではZが一番お買い得だと思います。
    ほぼ同じ価格で買える車だとランサー・エボリューションⅩやWRX STIになりますが、こちらは競争用の車で速く走ることに主眼をおいています。日産はZとGT−Rに異なるキャラクターを与えて上手く作り分けています。

  • これはプロレーサーの
    ガチバトル。
    タイプRとかって、ちょっと場違いな感じですよ。

    http://www.garaginglife.com/blog/index.php?UID=1316077955

  • Zは本当にスポーツカーなんか?
    http://www.youtube.com/watch?v=f_FLhmgB9Zs
    ↑という動画があります。
    本物とはなにかはわかりませんが、楽しいですよZ
    お金がもっとあればロータスをサーキットで転がしたいけど、Z以上に実用性はなさそう。
    ちなみにZ33乗りです
    まあ、好きな車に乗ればいいんじゃないですか?

  • くくっ、アホ丸出しやな。
    思いっきり間違っとる、勉強して
    出直しいや!
    貧乏人ほどよく吠える。
    言うだけただ。
    ↓↓↓

  • 現行のZは残念ながらスポーツカーではありません
    スカイラインセダンをベースにスポーツカー風のボディを被せただけの車です
    セダンをベースにスポーツカー風のボディを被せただけなのでホイールベースが異常に長い
    居住性の悪いスカイラインに過ぎない
    セダンをベースにスポーツカー風のボディを被せただけなので車高が異常に高い
    それをスポーツカーを名乗るために全高を低くしたからキャビンが異常に小さい
    セダンをベースにスポーツカー風のボディを被せただけなのでボンネットが異常に高い
    それをスポーツカーを名乗るために先端だけ低くしたから横から見ると先細りのチ○ポみたいだ
    コストダウンだけを考えて作られたスポーツカーもどき
    全てが異常
    全てインチキ
    全てがデテラメです

  • 嫉妬するか所有するか
    by、nissan
    せこい車の所有者が、せこい車を
    スポーツカーだと言い張ったり、
    Zをスポーツカーでは無いと意地を張るのが
    笑える。
    説得力ないなあ~

  • フェアレディZはそもそもアメリカ向けの、スカイラインベースのスポーツカーなんですよね。
    もちろん、高額な分、パワーはあるし、豪華ですけど。
    見れば分かりますが、セダンベースなので、ドライバーのポジションも高いです。
    この辺は、86やロードスターの方が頑張っているかと思いますが。
    ついでに言うと、現行MT車のシンクロレブコントロールとか、「本物」だったら無駄な装備でしょう。

    FF車はいくら速くてフィーリングが良くても、どうやっても後輪が駆動しないんで、スポーツカーのハンドリングが得られるとは思えませんが。
    当たり前ですが、スポーツカー専業メーカーはFF車をスポーツカーとして売ることはないのです。
    まぁ、ケイマンかボクスターなら間違いないでしょう。

    ちなみに、レースはクラス分けするので、どんな車でも通用します。

  • フェアレディーZをスポーツカーじゃないと否定する書き込みを
    見た事が無い?

    じゃあ私がお見せしましょう。フェアレディーZはスポーツカーじゃ
    ありません。私が試乗したのは知り合いのZ33の無改造車。(MT)

    Zはスポーツカーではなくスペシャリティーカー(死語?)です。
    そう”デートカー”シルビアの排気量大きい版です。
    いいとこ無いなー。ドラポジダメ。エンジンになんの感動もなし。
    シフトフィールに感動なし。シートダメ。ハンドリングにも感動なし。
    ドライブしていて気持ちよくも楽しくもない。購入する理由を
    見出せない。
    86よりはいいけどね。

    ロードスターRHTはスポーツカーだと思う。

    Z買っちゃう人って、ホンダのタイプRとか知らないんだろうなあ。
    インテグラR(DC2)シビックR(EK9)とかねー。それ中古で
    買う事が一番安いスポーツカーの買い方かもね。

    Z34はZ33よりさらにダメみたいね。(私の知ってる裏情報では・・・。)

  • 確かにZ34は速かった、s2000では追いつけないですね。
    イメージと違ってコーナーリングも凄く速い。
    これがレースで通用するレベルかは分からないけど、幅のでかさは
    伊達じゃないですね。サーキット向きじゃないですか?
    リアにもタワーバーが標準なんて半端じゃないですよね、助手席まで
    ニーパッドついていましたよ。
    ただ、この内装の豪華さは何なんでしょう?
    せっかくアルミのパネルを多用しているのにもったいない。
    年配のちょっと御金持ちの方がターゲットなんでしょう、
    豪華で速いFR大排気量2シーターって受けるんでしょうね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離