トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
947
0

AE86の良さってなんでしょう。
当時としてもデザイン、エンジン、足回りなど特に秀でたものが思いつきませんが。

正直、中古車の異常な高値、人気など理解しがたいです。

車好き、及び車に詳しい方の目からみたご意見を聞きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

駆動系 当時はFF化が進んでいる中で唯一と行っても過言じゃないぐらい希少なFR、後継車の92がFFになったのでハチロクがよく乗られるようになった原因の1つ
足回りもよく知ってる人から見たらただの時代遅れのサス、改造する人から見たら前のと同じ=ノウハウが使える、とこれも悪いところばかりというわけではありません。

デザイン これに関しては人それぞれですのでなんとも言えないですね、個人的にはハッチバックのライン好きなんですけどね。

エンジン いじりやすい、単純構造だからパワー云々じゃなくてただ単純にいじりやすいため改造のお手本としてもよく使われたらしいです。

中古車の異常な高値は頭文字Dが原因でしょうね、ドリキンの土屋さんなどだけではあそこまで高価になることはなかったと思います。
まぁ理解しがたいのも頷けますよね。

質問者からのお礼コメント

2013.6.2 11:19

車的には特に秀でた所は無いようですね。
やはり希少さとマンガの影響が大きいのが分りました。

その他の回答 (10件)

  • おっしゃる通りです。秀でた所はありません。ごく普通の車です。当時の同クラスの車を乗り比べてみるとわかるのですが、これといった特徴はありませんし、特に速いわけでもありません。むしろ遅いです。強いて言えば、エンジンが丈夫でさまざまなチューニングが出来る所でしょうか。レビントレノ最後のFRと騒がれてますが、そんなのも後継のレビントレノに乗れば単なる幻想に過ぎないことがわかります。FRだからとどうのこうの騒いでいる人は漫画の読みすぎです。

  • 後輪駆動でドリフトが出来るからです。パワーは120しかありませんが1tしかない車重はやはり魅力でしょう。例えばこの後出て大人気となったS13だと200キロ近く重いです。理屈ではそうですが、それも値段によりけりで、他の方もおっしゃってる通り、バイクのCBX400は確かに良いバイクでしたが、中古で150万です 、とか云われると普通、馬鹿馬鹿しい、となります。

  • 一番の魅力は安さでしょうね、DOHCのFRの車で若者が買える安い車としてAE86がありました、デザインは当時は人気ありましたよ、本当にお金がある人ならフェアレディZやスカイラインを買うでしょう。
    中古が高いのは今は漫画の影響ですね、確かに全体としてはまとまっていますが基本的な性能がけして高いとは言えませんね、他の車には2ℓ直列6気筒エンジンもありましたから他から見れば非力な車です。

  • 知り合いでセリカを買えない人がAE86に乗っていました。
    要するに安さが取り得のFRというだけのクルマです。
    新車当時ですらCR-X1.5iにボロ負けしていましたから
    ほとんどの人は速いクルマと思っていませんでした。

    現在は暴走マンガを真に受けて、速いと勘違いした
    コドモたちが乗っていますが・・・。

  • 秀でたところが無いところが86の魅力です。シンプルイズベスト!

  • その二年位前に、トヨタ2.8LのGTと異名をもつソアラ2800がデビューして、カローラやスプリンターのクーペタイプのモデルチェンジが噂されていました、それはソアラのスケールダウンではないかと言う期待を込めて

    ライトウエイトスポーツ車と言うのが、当時の若者の好むサイズで、サニークーペとかその頃はチェリークーペ等も現役でバリバリでした、

    その頃には、ホンダシティとかマツダファミリアとかのコンパクトハッチバック車も20代の方の流行だったのも、1.3~1.6L排気量車が若者に人気だった裏付けにもなります、

    すでに回答ありますがFRの素直な操縦性、改造のしやすさ、等からその頃に顕著な改造ベースにと新型カローラ、スプリンターのクーペの1.6L車が支持されました、なおカローラにセダンボディに1.6Lエンジンを積んだGTと言うモデルもありました、私はレビンやトレノよりGTセダンのほうが欲しかった記憶があります、その前に27と言う形式のレビンがあって、深緑の色が人気でしたその買い替え層を狙って、発売したものです、

    何故か2輪車でもあの時代に誕生したCBX400Fが現在人気で、ちょうど昭和57年~58年頃の2輪車や乗用車が人気の素質があるようです。

  • 86の醍醐味は、あなたのいうとおり秀でて無いことに有ります。
    本当に良くできた車で在れば、あそこまでの角度でのドリフトは不可能だと思います。
    あとは、あの車で他車をかもることは、まさに下克上!!
    カリスマ性バツグンだと思いませんか?

  • 軽量(車重1t前後)コンパクトなFR、軽く吹け上がるエンジン、シンプルな構造、無数にある社外部品。

    乗ってみると遅いですが、なんとなく走る気にさせてくれる雰囲気が運転席にはありますね。

  • 振り回すのに適度なサイズ、価格設定、良く回りタフな4A-Gエンジン、とりあえずこの3つでしょうか!。まあ、「あのマンガ」がそれに拍車をかけた格好になりましたが・・・。

  • AE86が発売された当時はFF車全盛期でした。つまり、FRの86は時代に乗り遅れた車でした。

    が、スポーツ走行を好む人には86以外に選択の余地がなく86が売れたのです。
    その後、ドリキンで有名な土屋圭市が名を上げた時に乗っていた車がAE86だったので86が有名になり、マニアが生まれました。

    簡単に言うと車自体に特別な事は何もなく、ただ唯一のFRだっただけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離