トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
114
0

なぜ日本はMTが世界的に見ても極端に少ないのですか?
自分は86ユーザーですが、それほどきつくないの感じますし、渋滞路でもMTであることを理由に苦にしません。

坂道発進もそれほどきつくないと感じます。
というか、渋滞路ではMTでもATでも同じくらい苦にします。
むしろ渋滞路すらもMT操作楽しめるほどです。
メタルクラッチに替えたらきついかもしれませんが、普通のクラッチで苦にするのですか?

今後電気自動車推進でMTは絶滅しますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私は昔はMT車に乗っていましたが、渋滞はMT車のほうがきつかったですよ。
尚、CVT車が出る前はMT車の方が燃費が良かったので燃費を重視してMT車にしていた人もいましたが、現在は基本的にCVT車のほうがMT車よりも燃費が良いと思いますので、MTの需要はかなり低くなったという事ではないでしょうか。
尚、EVは様々な問題がありすぎるので、エンジン車もMTも当面は絶滅はしないと思いますよ。

その他の回答 (4件)

  • 国民性でしょうね。クルマ文化ってものが希薄で、車に道具以上の価値を見る人がそう多くありませんので、最近では免許を取る時さえ「ATで良いや」となります。
    私自身はアラサーですがMT信者でして、坂道発進は何の神経も使いませんし、渋滞はむしろやることのないATのほうが苦痛、ATで左足を動かさず長距離乗ると足が痺れるので嫌、むしろ長距離こそMTが実用的だとすら思ってますが、世間では変わり者ですから本音隠して生きてます。
    私の愛好する5ドア車からは消えるかもしれませんが、スポーツカーは我々が生きている間は残ると思っています。半分以上マニュアル車という車種が未だにあります。これは営利企業であるメーカーは無視できないと考えられます。「売れるものを造る」のがメーカーの仕事です。

  • 似たような議論を何度も見ましたが。

    欧州では日本とさほど環境は違わないはずなのにMT比率は高めです。
    思うのは、一度覚えた楽チンは辞められないと言うこと。

    私の父は戦前生まれで、昭和の終わり頃までATなんて怖くて乗れないなんて言ってたのに、知人の車で乗ってからはもうAT人生まっしぐらでしたね。

  • そもそも86に乗るような人は車好きですからね。日本の多くの人はそうではありません。嫌々生活のために運転している人ばかりです。AT車の運転でさえ嫌がられ、車離れが進んでいる昨今ですからね。
    愛好家がいる限り絶滅はしないでしょうが、希少なものになると思います。

  • なぜ日本はMTが世界的に見ても極端に少ないのですか?
    自動車メーカーが製造を辞めたから

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離