スズキ アルト のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
264
0

中古で買った12万円のアルト21年式ですが…運転しているときに鈍いゴロゴロというような感じの音が…下から鳴るような気がするのですが…これは何が原因なのでしょうか?ほっといても大丈夫ですかね…?

車検があと半年くらいありますのでその時に見てもらおうかと思っておるのですが…
タイヤを155/65R13に変えたのですが…それが原因ではないですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元整備士です。
ドライブシャフトのブーツ破れかなって感じです。
ヒュンーと言う風切り音みたいだとハブベアリングでどちらも車検は通りませんので交換になります。
どちらもよく似た値段で15000~25000位です。

その他の回答 (6件)

  • そんな…を連呼してるけど、12万の車で何かない方が逆に奇跡。
    間違っても騙されたとか思えるような金額の買い物ではない。

    もう答えは書かれてるけど、ハブベアリングかドラシャ、もしくは両方。
    どちらか片方だったらその分で済む可能性があるけど、ほっとけば
    確実に両方ダメになるので、引っ張らない方が財布に優しいかもね。

  • 真っ直ぐ走っての音はハブベアリング
    切って音がする場合はドライブシャフトのベアリング

    リアなら、ジャッキアップして手で回すと音がすると思う。

    ドライブシャフトなら最初にブーツが破れるから、触ってグリスが手に付いたらそこ。

    ハブベアリングだと部品は安い。
    ドライブシャフトだと部品代は高い。

    12万なら、手放した方は金払って引き取ってもらったぐらいのポンコツ
    何があっても不思議じゃ無い。

    タイヤで引導を渡す事もありうるでしょう。

  • ゴロゴロという文字だけでは音は分かりませんが、本当にゴロゴロならハブベアリング。
    音にも色々ある。コロコロ、コツコツ、コンコン、ガラガラ、ガツガツ、カラカラ。

  • 走行時にゴロゴロ音を確認したら、ハンドルを何方かに切ったら音が軽減される、又は盛大に音が出だす場合はハブベアリングが逝かれてる。

    この年式なら、フロントハブではなくリヤハブの可能性が高い。

    車検をスズキディーラーで受けてた車ならハブベアリングは逝かれにくいが、スズキ外で車検してるならベアリングが逝かれる可能性は高い。
    リヤハブのキャップは再使用すると密閉が悪くなり外部から水分が入り内部が錆びてハブベアリングが逝かれる。
    スズキディーラー車検なら、再使用せずに新品と取り換えるのでこの手の異音発生は起こらない。

  • ドライブシャフトの等速ジョイントのトラブル。
    ハブベアリングのトラブル。
    の可能性があります。
    放置は良くありません。
    見てもらいましょう。

  • ハブベアリングが
    悪いかも?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ アルト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ アルトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離