スズキ アルト のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
314
0

電気自動車って環境にいいとかいいますけど、
充電するのって時間がかかって面倒じゃないですか?

充電なんかするよりガソリン入れるほうがさっとできて
簡単なのでは

集合住宅だと充電スポットにいって
わざわざつないで待つっていうのも手間ではないんでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

想像されている通りです。

電気自動車は自宅充電が基本です。
さらに自宅で、深夜帯の電力単価が安い電力契約をした上で、深夜帯に充電しないと電気代が非常に高くなります。
時間帯で電力単価が変わる電力契約は、一定の条件を満たした住宅じゃないと契約できません。
充電スポットで充電すると、自宅充電より高くなります。

また、自宅で充電できない環境では、電気自動車は運用できないとお考えください。
頻繁に充電が必要になりますので、その都度充電スポットで充電するのは、面倒を通り越して現実的ではありません。
時間の無駄になるのはもちろん、充電スポットでは利用時間にも制限があるため満充電できません。

燃費の良いハイブリッド車(アクア など)や、燃費の良い軽自動車(アルト、ミライース など)に乗るほうが実用性に優れ、なおかつ経済的です。

質問者からのお礼コメント

2022.12.27 09:52

ありがとうございます
わかりやすい回答で電気自動車について
判断の目安にさせていただきます

やっぱり電気自動車はやめとくことにします!
多少、税金があがってもガソリン車でいいです

その他の回答 (13件)

  • 一軒家を持っていて時間もお金も心の余裕も持っている乗り物ですが
    疑問点は何ですか?

  • EVは
    1.走行可能距離がエンジン車よりも短く、充電にも時間がかかるので、遠出を行うのは大変である。
    2.バッテリーやモータ等にはレアメタルやレアアースも含まれていて、バッテリーやモータ等を作るために資源破壊を伴う資源の採掘も含めて大きなエネルギーが必要となり、有害物質が含まれているバッテリー等の資源の再利用や廃棄処分も大変なので、地球環境に対する負荷も大きい。
    3.現時点では、バッテリーの性能低下による航続距離の低下は、空冷バッテリーではエンジン性能の低下による航続距離の低下よりも上回っていると考えられるし、急速充電を行うと普通充電よりバッテリーの劣化が早くなると言われている。
    4.バッテリーが重いので、車重が増加した分ボディや足回りやブレーキを強化したりタイヤを大きくしなければならないので、バッテリーの重量以上に車重が増加し、走行のためにエンジン車以上のエネルギーが必要になり、道路も傷みやすくなるので、道路の補修のためのCO2の排出も増加する。
    5.バッテリーの寿命を延ばすためにバッテリーを冷却する必要があるが、地球温暖化に伴って気温が今後上昇するので、バッテリーの冷却や室内の冷房のための電力がさらに必要になり、バッテリーの性能が向上しなければ、今後は夏場の航続距離がさらに低下する事になる。
    6.寒冷地は気温低下によるバッテリーの性能低下が問題になる恐れがあるし、EVはエンジン車のようにエンジンの熱を使って暖房が出来ないため、暖房を使用するとエンジン車と違って走行距離がかなり低下する事になる。
    7.EVはバッテリーが高価なだけではなくて4.の話もあるので非常に高価だが、EVは価格の高騰や入手が困難になると予想されるレアメタルやレアアースや銅等をエンジン車以上に利用しているため、また、資源採掘に反対する運動や資源価格の上昇等により、今後も本体価格やバッテリーの交換費用がどんどん上昇して行く可能性がある。
    8.バッテリーが非常に高価なため、バッテリーがダメになるとEVを買い替えるユーザーが多いと考えられるため、エンジン車よりも買い替えサイクルが短くなり、自動車の製造や廃棄処分のためのエネルギーや廃車置き場がこれまで以上に必要になる可能性がある。
    9.EVの普及に伴って電気が足りなくなって電気代が高騰したり電力供給が不安定化すると考えられる。
    と言う問題があると思うので、地球にも家計にも優しくないと思いますよ。
    尚、EV先進国のイギリスや中国やノルウェーで起きている問題については、
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3.php
    https://www.zaikei.co.jp/article/20210625/627349.html
    https://forbesjapan.com/articles/detail/42669
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000223148.html
    https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/
    を見てもらいたいのですが、EVの普及のために原発に依存すると、福島第一原発事故のような大事故が再発する可能性が高まるのではないでしょうか。

  • 11年PHVに乗って、ほぼ毎日、家で寝ている間に充電するというのが日課になってまして、たいした問題ではないですが、賃貸住宅などの人の方はおっしゃる通りの状況になるでしょう。ただ、「充電しているかとうか」をスマホなりで、開いている充電器を探せるので、そういったところをめがければよいです。

    だからといって、開いていると思って行ったら、タッチの差で使われるとか、アルアルではありますね。

    家で充電するには、もっと最大の利点「充電料金が安い」というのがあり、外充電では経済性が上がりません。私の場合は、会社からの帰り道で、スーパーの駐車場で無料充電器があり充電させてもらってますが、かなり助かってます。自宅に帰るだけで「最安の充電スタンド」があるのですから、外充電がはやるとは思えませんね。

    ある意味、便利に使えば、便利なりに使えますね。

  • EVは環境に良くもないし近距離しか使えません。
    使ってるうちに航続距離も短くなって近所の買い物すら行けなくなるでしょう。

  • 自宅に充電設備が無ければ面倒この上ないですが
    自宅に充電設備があってもどうなのかと思う事もあります

    と、言うのも令和3年豪雪の時ですが、日本列島を襲った寒波の所為で
    暖房器具の使用率が上がり、北陸電力は深夜電力帯で
    電力使用率99%に達し、ブラックアウト寸前だった事があります

    今ですらこんな状況なのに、深夜電力を使ってEVに充電する
    電力が確保出来るのかが、甚だ疑問
    第一、東京電力管轄下は、都知事自らタートルネックの服を着て
    節電を促すくらいなので、今の日本にEVに回す電力はありません

    政府が真面目にEVに舵を切るのであれば、EVに補助金を出すのではなく
    その予算で電力インフラを整えるのが先です

  • そうですね。
    不便以外の何者でも無いです。

    最近中国メーカー等の激安EVが日本に進出してくると話題になっています。
    これで日本車の軽自動車やEVは淘汰されるのでは・・・と。

    残念ながらそんな中国様大好き日本死ね死ね人間の都合のいいようには行きません。

    まず現状で言うといくら軽自動車が安いとは言っても何の装備もない激安軽自動車は売れていません。
    売れ筋は快適装備満載の200万円前後のものです。
    つまり安いとは言ってもそれなりのものが欲しいって事です。

    中国製の激安軽自動車は日本のローエンド軽自動車に劣る装備と質です。
    誰が買うんでしょう?

    低収入な人が買うんだ!と豪語してる人もいますけど、そういう人って持ち家ありますかね?
    無いですよね。
    大抵アパートです。
    アパートって充電設備ありますか?
    無いですよね。つまり低収入な人も実質買えません。

    じゃあ誰が買うんでしょう???
    誰も書いません。

    インフラが十分整ってアパートにも充電設備が100%近く備わるレベルにならないと無理です。

  • 面倒と言うか、利便性が悪い。

    日産リーフ公式HPで宣伝されているのが、
    ・起きたら100%充電
    ・後続距離450km
    ・モーターの加速
    環境性能では無く"利便性"ばかり。

    メーカー自体、環境性能だけでは売れないと分かっているんだと思います。

  • 自宅充電できる環境が無ければその通りです。逆に言えば、自宅で充電出来るなら夜寝ている間の話ですから面倒でも何でもありません。
    スマホの充電を寝ている間にやる事をメンドくさい、という人はいないでしょうが、駅などにあるスマホ充電器で毎回やるのは非常に不便に感じるでしょうね。それと同じです。

  • 遠出する時は確かに面倒な部分ではありすね。
    普段使いを考えればガソリン入れるようなことないので逆に楽です。
    家に帰ればコンセントさして朝には満タンですよ!

  • 充電は時間がかかるし充電スポットも少ないから不便ですよ。
    中国ではガソリン車で10時間あれば行ける場所に、EV車で出かけたら40時間もかかったそうです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ アルト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ アルトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離