スズキ アルト のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
73
0

今の季節で今日みたいに雨が降ったあとはマフラーから水蒸気が出るのは普通でしょうか?

信号待ちで後ろの車のライトに照らされるとよく見えます。駐車場で確認してみましたが匂いは排ガスの匂いしかしませんし、煙も出てはすぐに消えてを繰り返してます( ̄▽ ̄;)車は17年式のアルトで87000キロです。雨の後の湿気のある時は普通なんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ガソリンエンジンは完全燃焼すると(理論上ですがw)CO2とH2Oを排出するだけのクリーンなエンジンなのです。絶好調ならマフラーパイプから水が垂れてるくらいです。テールパイプ自体は素手で触ると火傷する程熱いので蒸発する事も勿論あります。冬場などならただの排ガスも温度の高さから(吐く息が白くなるのと同じ)白煙みたいになる事も。そこそこ快調の証みたいなものではないですか?実車みてないので何とも言えませんが。

その他の回答 (2件)

  • ① 排気ガスの成分の大半は二酸化炭素と水(水蒸気)です。
    ② 湯気は液体の水の粒なので見えます。水蒸気は無色なので見えません。

    通常の状態で排気管が熱くなってる時は水蒸気のまんま排出され、空気が十分に乾燥している場合はそのまま大気に湿気として取り込まれます。
    水蒸気なので目には見えません。

    雨や冬季などで排気管が冷えてると排出途中で冷やされて水蒸気から水(湯気)になるので排気管の出口付近でモクモクと湯気が見えます。しばらくすると再び水蒸気となり大気に取り込まれるので見えなくなります。

    さらに雨天時は大気の湿度が高いので、湯気が再び水蒸気に気化しようとしても飽和水蒸気量を超えるためかなり後方までモクモクと湯気が立ち昇ります。
    湿度の高い部屋でお湯を沸騰させると湯気がなかなか消えないのと一緒です。

  • 水蒸気はいつでも出ています。目に見え易いか、見辛いかの違いだけです。見え易いのは気温が関係してます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ アルト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ アルトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離