スバル R1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
235
0

車のタイヤについての質問です。

私は、現行のエスティマ アエラス2WDに乗っているんですが、タイヤのひび割れが酷いので交換を考えております。

そこで質問なんですが、トヨタホームページで二駆も四駆もアルミサイズは、同じなんですが、タイヤサイズの

扁平率が違います。(二駆215・55R17 四駆215・60R17)

なぜ違うんですか?

また、二駆215・55R17に四駆215・60R17を取り付けたら不具合等あるのでしょうか?

ご存知の方がいましたらお教え願います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>扁平率が違います。(二駆215・55R17 四駆215・60R17)
>なぜ違うんですか?

悪路走行を想定している事と、より負荷能力が高いタイヤを必要とするから(四駆は車重があるので)。


>また、二駆215・55R17に四駆215・60R17を取り付けたら不具合等あるのでしょうか?

理屈を言えば、メーターが少し狂います。
しかし、まず問題ないと考えていいでしょう。
ズレの度合いは3%以下です。

質問者からのお礼コメント

2010.4.25 06:23

皆様、よき知恵をありがとうございました。感謝。感謝。

その他の回答 (2件)

  • タイヤの外径が大きくなるので、わずかですが速度計と積算計(走行距離数)が過小にカウントされることになります。
    また扁平率が下がることで、乗り心地はフワフワ感が増し、コーナーの安定性と操舵性は低下します。

    なお、目で見て明らかにひび割れがヒドイ状態ですと、タイヤゴムは相当劣化していると思われ、もしもの場合の制動距離(ブレーキを踏んでから止まるまでの距離)は新品タイヤに比べて長くなっています。カーブでの横滑りについても同様です。早急にノーマルと同サイズの新品タイヤに履き替えるべきと考えます。

  • 4WDは荒地に入る確立が高くタイヤが地面設置部に埋まりこみホイル自体を傷つけます、、、、、ホイルまでのゴム部分を多く取ればホイルが傷つき難いからでも有り、僅かでも円周が増えれば転がり抵抗が減りますので荒地でのスタックに対して有利に成ります、又僅かですが車軸高も上りますので荒地でのタイヤ沈み込みに対応してます。。。。。

    裏技としてはエアを極限まで低くする事でタイヤ接地面積が増え、雪道登り坂などで可也の効果が見込めます、キャタピラ状態の接地状態が作れるからですが扁平タイヤでは直ぐにホイルに干渉してしまいホイル自体を傷めてしまいます。。。。。。。。。

    注意
    エア抜きテクは空気入れを常備してください。。。。。。。。

    2駆に4駆用を利用すれば車高が上り、タイヤよれが多めに出ますが4駆の場合之を無視してでも駆動力重視と成ります、しかしサスのセッティングを硬くしたりして対応してます。。。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル R1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル R1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離