スバル R1 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
231
0

YZF-R1のタイヤ引きずり?

について
当方、03年式のYZF-R1に乗っているのですが、以前から走行時にすごく小さな音でキーキーとブレーキを掛けた時のような音が鳴っていてブレーキパッドを新調したからパッドの面取りが出来ていないと思い気にかけていませんでした。しかし、昨日ですがバイクショップでタイヤ交換した際にショップの人からタイヤが引きずっている。もしかしたらブレーキのオーバーホールが必要かもと言われてしまいました。
初めての大型バイクで取り回しもすごく重いのですが、こんなものかと乗っていただけにビックリしました。

そこで、YZF-R1のフロントブレーキOHの費用はだいたいどの位で出来るものなのでしょうか?
また、このような症状は本当にオーバーホールが必要なのでしょうか?グリスアップで解決したという方もおられるようで気になります。

よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分は別の車種ですがその経験あります。
キーキーというよりコォーコォーという感じでした。

タイヤが引きずっていると言われているわけなのでブレーキ周りのOHは
必要ですね。
キャリパーピストンのシールとマスターシリンダ側のピストン周りも一緒
にやった方がいいですよ。

ちなみに自分の車種はキャリパーピストンシールは2年ごとの交換が推奨
されています。
この期間守っている人はどれだけいるのかな?と思いますね。
2年というのもメンテ次第では前後すると思います。
工具を持っていれば難なくできる作業だと思いますが、費用はバイク屋
さんで聞いてみたらどうでしょうか。

せっかくの軽量ハイパワーのバイクが引きずっていてはもったいないで
す。へたするとディスクも歪む可能性がありますから早目にOHしたほう
が良いですよ。
グリスアップはそれが効いている間だけで根本的な解決策ではないです。

質問者からのお礼コメント

2015.4.2 16:39

大変わかりやすい回答ありがとうございます^^
早速来週にも診てもらおうと思います!

その他の回答 (2件)

  • まあ私がやればパーツ代とフルードで1万円で十分お釣りがきますが、、、センター出てなければシムでセンター出しもしますねえ。
    別に大した整備ではありませんが、この質問は足回りが完調なバイクって何?だと思います。ブレーキだけでは解決できないでしょう。
    実は手で数メーター押しただけでわかるのですが、新車だから良いわけではありません。しかしそういうデモ車があるのはオクムラぐらいかなあ。とは言えサスだけでなくベアリングやブレーキ、、クリアランスというか締め付けトルクもあるし。
    私の感覚では簡易ですが押し感のゴールはリッターで125の感覚。125はスクーターじゃなく普通のバイクですよ。
    押し感は動いた後、つまり慣性、この場合は重い方が有利ですが、これで125とイーブンなら素晴らしいセッティング。
    あ125は余りないので250でもOKですよ。

  • >03年式のYZF-R1に乗っているのですが
    「自動車」のカテゴリーなので、回答が少ない場合
    スポーツ、アウトドア、車> バイク
    スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス
    質問を適切なカテゴリーに、絞ってみては

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル R1 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル R1のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離