スバル レガシィB4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
109
0

車のマフラー交換作業について質問です。

車種は スバル レガシィB4 (2013年式)です。

リアピースを社外品に交換したいのですが、ボルトを新品に変えるべきなのでしょうか?ガスケットは新品を着けますが、ボルトもですか??

また、交換後にECUの学習のため数分間アイドリングするべきという噂を聞いたのですが本当でしょうか??

分かる方回答お願いしますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

4代目B4乗りです。
レガシィに関わらず、リアピース程度でしたらガスケットはともかく、ボルトナットは別に新品である必要はないと思いますが、熱がかかる場所なので錆びていることが多いですが、錆がひどくて外した際にねじ山が緩くなっていれば交換した方がよいでしょう。また新品を購入しても大した金額ではないので気分的に気になるなら替えても良いのではないでしょうか。
ECU学習はスバルあるあるですが、それはバッテリ交換などで一度電源が完全に切れた状態から復帰した場合に再学習が必要になります。リアピース交換程度であれば必要ないという認識です。
参考になれば幸いです。

その他の回答 (4件)

  • ボルトはステンレスボルトに交換。ガスケットも新品。アイドリングは不要。

  • ボルトは転用しても全然問題ありません。
    ただしボルトナットに固着防止のブレーキグリース等を塗っておくと次回外すときに楽です。(ガスケットの両面にも塗ってください)

  • 私もレガシィB4(BM9:2010年式)に乗っています。私のクルマはリアのテールエンドをレクサスの様な仕上げにするメーカーオプションを付けていて、純正マフラーのリアピースを外した状態となっています。質問の趣旨と違う形態となっているのですが、ご質問のボルトは新品でなくても大丈夫だと思います。ただし、高温、振動が大きい部分なのでしっかりと締め付ける必要(ワッシャーなどの装着含め)はあるかと思います。そして交換後にECUの学習は何を学習させるのでしょうか?クルマの機能として排気音の測定などを行っていますが、この部分は全く関係がないと思います。むしろ私のクルマなどはリアピースがない状態で、装着後即走り出しているので全く問題ないと思います。デーラーで確認されると安心できると思います。

  • ボルトナットは固着してなかなか外れない。外れたところで錆びてて使い物にならない、と考えるべきでしょうね。
    全く使えないこともないかもだけど、私なら変えるべき物としてまず買っておきます。使えたら儲けもんです。回せても伸びてたり錆びてたりするので、変えるべき箇所です。

    ECUの学習の為に〜
    アイドリングだけなわけも無いですし、走っているとそのうち学習して落ち着きます。学習ってもそこまで賢い訳でもないですし、気にしなくていいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル レガシィB4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィB4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離