スバル ジャスティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
152
0

以前質問したときに、トルコンATという言葉を耳にしましたが、トルコンATの車は何がありますた?

古い車でもなんでも良いので教えてください。
できれば、パーツも出ててスポーツカーが良いですが。AT限定解除をなかなか取りにいけないので。
シフトアップの音やシフトダウンのブゥゥンみたいな音が出したくて気になったところ、
トルコンATということを耳にしました。

補足

回答ありがとうございます。DCTタイプは、国産ではGT-Rかランエボ10しかないんですよね? トルコンATについては、カーセンサーやgooカーなどみてますがCVTではなくATと書いてあれば、トルコンATと理解して大丈夫でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トルコンじゃないATを探すほうが難しいです。

出始めのCVT・・・スバル・ジャスティとか、初代ホンダ・フィットはトルコンを使わないCVTでしたが、つながりがギクシャクする不具合があったり、クリープが無い・弱くてクリープに慣れた人にはかえって運転しずらい・・・などの問題から、ほぼすべて「トルコンAT」「トルコンCVT」です。

MTをベースに自動変速化したDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)は見た目は通常のATと変わりませんが、トルコンは使わず、中身はMTと同じです。

ちなみにトルコン=トルク・コンバータの略です。
その仕組みについてはWikipedia等で検索してみてください。
また、日本の免許制度上は「AT/CVT/DCT」等々、クラッチペダルのないものはすべて「AT扱い」です。

補足読んで追加
え~っと・・・最初に書いたように「トルコンでないAT/CVTのほうがごく少数」なので、AT/CVTの違いに関わりなく「すべてトルコン」と思っておいてよいです。(というか、書き方悪いかもしれないが「トルコンか否か?」を気にすること自体が珍しい。)

>ten19990810さん
重箱のスミですが「乾式タイプのトルコン」など存在しません。おそらく「電磁クラッチ」と勘違いされてるのかな?なぜなら、油圧式だからトルク増幅作用が発生するのであって、乾式では増幅作用は発生させようがなく、単なる動力断続装置でしかない。この意味ではDCTのクラッチも同じです。
「トルコン=クラッチと同じ働き」と考えてしまうと誤解を招きます。
あと、「扇風機を向い合せて~」のたとえは良く使われますが、それだけでは単なる「フルード・カップリング」であってトルク増幅作用は発生せず、トルクコンバータの説明にはなりません。トルクコンバータとするには、間にもう一つ羽根車「ステータ」を設け、オイルの流れをさらに受け側の扇風機へ当てるような働きをさせないといけない。
・・・これ以上は説明が長くなるので省きますが、ごく浅い一般的理解としては「トルコン≒クラッチ」でもまぁ良いとは思います。

その他の回答 (4件)

  • 国産車全てのATはトルコンATです。

    GTRのDCT、ランエボSSTは名称こそちがえど2ペダルMTというものです。
    フェラーリやポルシェもこれですね。

    ここを勘違いして、今はスポーツカーだってATだ!と興奮する輩がヤフー知恵遅れには多いですよね。

    もっともDCTもシーケンシャルしか変速出来ないで直線飛ばすにはいいですが、運転の楽しみはないですね。


    AT車のマフラー音はスポーツカー乗りにはニヤニヤされてます(笑)
    変速時の音でATだってバレバレなんですよね。


    どちらしろ、ATとDCTは違うミッションです。

  • トルコンはトルクコンバータで多くは油式ですが乾式タイプもあります。
    乾式タイプだとDCTとの差がないので高級メーカーも悩んでいる感じですね

    トルクコンバータは昔ながらの扇風機を向きあわせ片方だけスイッチを入れるともう片方が回りますよね

    これと同じ構造を空気ではなくオイルによって受ける側を回すので構造的に非接触構造になっています。


    いまどきのATにもブリッピング機能が付いているものがありますが、ブリッピングを楽しみやいのならばDCTタイプでパワーのある車なら加速も減速も楽しめますよ

    DCTはMT保有者の方が良いですね(ATしか知らない方だと怖い思いもするし壊れもします)

  • (。-`ω-)ンー
    トルコンというのはATのクラッチに相当する部分の事ですが、ATはほとんどトルコン式ATとみて間違いありません。

    ※ココでいうオートマは当然CVTやセミオートマは除きます。

  • ほとんどの車がトルコン式のATです。逆にトルコンじゃない方が珍しいです。

    補足について
    まぁ、基本ATと書いてある車はトルコンですし、CVTはトルコンしかないと思います。トルコンを採用してないのはトヨタのMR-S、86、ホンダの今のフィットハイブリッドがトルコンではなく、オートクラッチ式です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ジャスティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ジャスティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離