スバル ジャスティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
160
0

僕も僕の父もクルマが(特にスバルが)好きなのでよくこんなクルマがスバルにあったら売れるのになぁというのを話しています

ですがたまに父の意見と僕の意見、どちらの方が売れるのだろうかと考えるのですが主観が入ってしまうのでどちらの方が売れると思うかお答えください
○父の意見
現代版スバル360
・エンジンはスバルのボクサーエンジンではなくダイハツのOEM車のものを流用
・外装は現代風にせずほぼ当時のまま
ただし当時より大きなエンジンを積むためある程度大きくする
・価格は100万円前後で設定
・ボディサイズと快適装備をつけること以外は道交法等が許す範囲内で全く当時と同じものにする
○僕の意見
スイフトのような5ナンバーサイズのコンパクトカー
・エンジンはボクサー4気筒
・1200cc〜1300cc
・デザインは現代版ジャスティのような感じ
・価格は180万円前後から
・STIモデルも設定しスポーティさを出す


現代版スバル360計画が一旦持ち上がったのに市販されなかったことや水平対向エンジンがコンパクトカーに合わないことは重々承知しております
あくまで『もしこんなクルマあれば…』ということをお互い出し合っただけなので経営的に無理なのはわかっています
もし、この2台がスバルの開発部門の企画案に出たとしたらどちらが通って欲しいですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

僕の意見に一票。

今の軽自動車の主流を考えたら現代版360なんか売れません。
まだジャスティのようなコンパクトカーの方が勝負になると思いますよ。

その他の回答 (3件)

  • 現代版ジャスティで良いのなら、”パッソ/BOONの供給を受け、+αの付加価値”で十分事足りませんかね?四輪独立懸架というワケには行きませんが、「走りと機能を追求した2ボックスカー」というコンセプトには合致してると思いますよ。

    駆動方式に触れられてませんが、これでAWDでもやったら力不足と重量増でまともに走らないのでは?とも思います。国産初のFFを、その為に水平対向エンジンを造ったほどのメーカーが、なぜ途中にジャスティなんて中途半端な小型・直3エンジン車なんて造ったのかを考えると答えが見えてきそうですね。

    ジャスティは、当時進められていた「水平対向エンジンに代わる直列エンジン計画」に向けた過渡期のクルマで、市場の反応を伺う実験的な役目を負ったクルマでした。軽のレックスか小型のレオーネの二つしかないラインナップのうちから、比較的アプローチし易かった軽のボトムアップでスタートした…ただそれだけの理由です。2代目レックスに面影が似ているのは、似せているのでは無くボディ外板等を本家レックスと共用していた為もあり、また小型枠いっぱいで造ってしまうと今度はレオーネと真っ向ぶつかります。まぁこの当時の時点では、直4エンジンは数機の試作品(車)までしかカタチになってはいませんでした。

    公式・非公式ともに、スバル・モータースポーツ活動等にも顔を出しませんでしたし、自社製で二代目以降が生産される事もありませんでした。しかし一方で、他社の供給受けでトレジア登場まで十数年現役であった事も事実ですね。

    スバルは自社で直4エンジンを造る事はもうありません。スーパーGTはBRZ/86、ラリーはWRX・STIとすでに棲み分けされており、”その”新小型車が活躍する場はありません。そのスバル本体が直接関わるカタチで現在モータースポーツ活動を行なっていません。子会社でも傘下でもグループでもないカタチでトヨタ自動車と提携関係があります。

    ざっと挙げた上のような事実からも、最初の”小型コンパクトカー”という条件(企画)以外は、経営的にというよりも”スバルはそういうクルマは造らない”という事でキビしそうですね。

    ただすごくワクワクするクルマにはなりそうですね!もし「造ってよろしい!」の一言があれば、ひと月で試作車が完成!なんて事を、スバル技術者なら軽くやってしまいそうですし。

  • あなたの意見で、ボクサー搭載のコンパクトカーです。
    デミオが4メーターオーバーの長さでも結構売れているので、価格と幅の問題を解決すればそれなりに売れるんじゃないかと思います。
    エンジンは出来るかどうかですが、2気筒ターボにすればインプレッサと共通化した縦置きでもエンジンルームを小さくできると思うんですが。
    (現実的には、コンパクトカーはトヨタ・ダイハツと被るので難しそうですが)

  • 現状、玩具ミニチュアカーとして復刻版はある中で、
    現車での復刻は当時の価値観を下げるし、排ガス基準や、追突安全面にも、法律上の壁や復刻販売して採算が取れるかと課題がある中で、
    車両車検制度があるので、
    メーカー違いでオリジナルで販売している自動車メーカーが、ミツオカ自動車であり、
    現行タイプのメーカー車両からパーツ改良から手作りで行い販売している様に、
    そんなに好きならば、中古車や解体業者からでも探して板金修理しながら法律に違反しない様に板金修理屋と相談しながら改良して、ナンバー付けるか付けないかで、維持費も違い、
    ----さんなりにクラッシックカーコレクションとして保有すればいいのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ジャスティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ジャスティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離