スバル インプレッサ のみんなの質問

解決済み
回答数:
21
21
閲覧数:
3,030
0

MT車を無駄に強調してる人や、昔の特に、スバル、ホンダ、日産、マツダ、三菱に乗ってる人て無駄に意味がわからないドヤりをするのですが、なにがそんなに素晴らしくてわざわざMTに乗って、がた落ちに乗ってんのか意

味がわかりません

日本車はもちろん、いい車ですし、ぼくはドイツ車信者で日本車の軽やハッチバック、、、ぐらいしか乗ったことありませんが、、、外車は現行E350や320iに乗ってます。日本車の内装や最近のスバルやマツダは凄く好きです。

価値観の違いとか、MT乗れないからだろとかそういう意味がわからない回答はやめてください。MTは乗れますが、めんどくさいので嫌いです。MT乗らないやつは無知で車好きじゃないとかいう偏見なやつもいますが

MT車に乗る人たちがどんなふうに思っているのか知りたいだけです。

あと、がた落ちに金がなくて乗るならわかりますが

それ以外になにがよくて、がた落ちに乗るのでしょうか? たとえば、現行型にはないなにがあるとか言ってる人いますが、例えば、、、、?

ちなみEK9のVTECは味わったことあります、ターボチャージャーにはない違う加速が素晴らしいですが、現在のVTECとなにが違うんでしょうか?

MT信者が無駄に威張るだけにはそれだけの理由があるんですよね?乁( ˙ ω˙乁)

補足

ATを無駄に否定してくるのでかなりイラついてます。あと、運転マナーの悪さ。VIP車に乗ってる人はまた違うカテゴリーですが笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

沢山ご回答されているので、重複ありましたらすみません。質問者様のご質問を整理すると・・・

(1)わざわざMTに乗るのはなぜか?
(2)現行モデルよりも旧モデル(型落ち) がよい理由などあるのか?

・・・ですね。

■ わざわざMTに乗るのはなぜか?

わたし自身は現在ATもMTも乗りますが、回りにもMTの方がいいという人は結構いますね。それは世の中ではマイナーな存在ですが、その主張と拘りは強いと感じます。

A.加速/価格/燃費

かつてはATよりもMTの方が速くて安くて燃費も良かったので、アドバンテージありました。しかし、今では2ペダルの方が速くて燃費がよかったりしますので、もはや現行モデルで普通に乗る場合、この分野にアドバンテージはあまりないと思います。

B.コントロールの自由度

ATの発進は誰がアクセル踏んでも同じ出足ですが、MTは発進を鋭くも柔らかくもできます。エンジンのトルクバンドを利用できるので力のないクルマでも鋭くダッシュさせられます。この点、非力なAT車に乗ると物足りなさを感じるケースがあります。また、坂道などでATモデルでは遅くてどうしようもなくても、同じエンジンだというのにMTだとキビキビ走れます。欧州は非力な小型車MT中心ですが、7割がMTを選んでいるのは、経済的な理由の他にこのあたりの理由は大きいと思います。
また、FR等はアクセルが第2のステアリングとして機能します。つまりコーナリングでステアリングの操角を深く切り込むことなく、後輪のスライド量をアクセルでコントロールしてノーズの向きを変えられます。これは速く安全に走る方法ですが、この点でもMTの方が自由度高いです。やはりエンジンのトルクバンドを使えることと、アクセルだけでなく、クラッチの加減で後輪の回転力に変化を与えられるからです。もっとも、このあたりになると走り込んいる方でないとよくわからないお話かも知れませんが、走り屋さんでなくても、 雪国のタクシードライバーさんもこの特性を上手く活用していると思います。

C.楽しさ

MTの方が楽しいというのはよく聞く話ですね。 わたしはMTでもATでも運転は苦ではないのですが、 車両の性格によってMTで乗りたいと感じるクルマは確かにあります。でも、MTが面倒くさいと感じている方であれば、楽しい以前に苦痛なのだろうと思います。例えば、キャンプが楽しいって言われたって、わざわざ自炊して野宿することが面倒くさい人は沢山います。MTの楽しさの感じ方は、趣味的要素は大きいと思います。

D.MT比率

日米は9割以上が2ペダル。欧州は7割以上が3ペダルです。お国柄ではありますが、既述の通り、欧州はクルマは生活の足で、小型低排気量で燃費性能と低価格を求めているのがMT比率の高い理由です。同じ欧州でも、ベントレーやメルセデスやアウディの上級ラグジュアリーなクラスにはATしか存在しなかったりもします。同様にフェラーリやポルシェ等のスーパースポーツも欧州車が多いです。これらも2ペダルモデルのみが多くなったのは、レース車両が2ペダルでそのほうがハイテクで速いという理由のほかに、米国市場向けに販売台数を稼ぎたいためです。
欧州では、ラグジュアリーカーに乗るのはオジサンで若者はMT中心です。女性側も若い男がATに乗っているとダメ男とみなす傾向があるようですね。実は、AT比率の高い米国でもMTを「スティックシフト」といって、これがクールと捉えられているのは確かですね。日本でもAT限定免許だと見下される傾向が未だにありますが、東西問わず、AT乗りにはどこかMT使いに対する劣等感が存在するようです。

<ご参考記事>
中田の愛車ポルシェがATであることに、イタリア女性が大失望
http://nikkan-spa.jp/769290
なぜ欧州ではMT車、日本ではAT車が売れるのか
https://zuuonline.com/archives/103021


■ 現行モデルよりも旧モデル(型落ち) がよい理由は何か?

これは簡単ですね。昔日本車はスポーツ系車両が人気で、メーカー側も力作を多くリリースしており、MT比率が高かったために、選択肢が多いからです。特に、80年代後半以降の日本車は急激に性能アップしていて、少しいじれば現代のクルマより速いです。例えば80系スープラの2JZ-GTE型など、少しチューニングすれば1500馬力ぐらい出てしまいますから、直線ならば現在の欧州のスーパースポーツトップクラスと戦えます。似たような車種がZ32、スカイラインGT-R、コスモ(3ローター)、RX-7等沢山あったわけです。マーク2やチェイサー等のセダンでも優良なMT仕様がありました。もう少し下のクラスでもランエボVSインプのような熱い戦いもありました。現代の日本車ではハイパワーなのはR35GT-RやレクサスF系は2ペダルの高額車です。MTのハイパワー車はZ34、スバルWRX STlやシビックRぐらいでしょうか。ランエボ最終型も入れてもいいかもしれません。しかし、今のクルマはコンピュータ制御のお化けで、気安くいじれなくなりました。自分でクルマをいじりたい人は90年代の日本車などは人気です。実は、これは日本に限ったことではなく、アメリカなどでも1980年代後半~2000年代前半の日本車は一定の支持層があってリスペクトされています。映画のワイルドスピード(FastFuriois)シリーズ等のヒット作でも、その状況がわかると思います。欧州でも、ラリーの影響もあってインプレッサやランエボは旧型含めて高額取引されていますね。

これらの熱い日本車は景気低迷とともに消えて、メーカーとしてもミニバンとコンパクトのATのみに力をシフトしました。この状況を嘆く人たちはそれなりにいたと思います。そこで欲しいクルマがなくなって、少し旧いMT車を気に入って乗る人が増え始めました。これらの方々にとっては、日本がミニバンやコンパクトのATばかりになったことを日本の体たらくと感じたはずです。上から目線はこのあたりからきていると思います。だからといって、上から目線でAT乗りを見下すのは人格を疑いますね。

最近になって、86やS660なども出てきて少し活性化してきましたが、今やエコの時代。かつ、自動ブレーキ、自動運転の時代に入ってきましたので、世界的にもMTは縮小傾向になっていくと思います。

その他の回答 (20件)

  • >なにがそんなに素晴らしくてわざわざMTに乗って、がた落ちに乗ってんのか意味がわかりません

    あなたは一生解らなくていいです
    http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=apple_love2281

  • 人それぞれ車を買う時には目的や経済的によって選びます。
    あなたがMTをめんどくさいと思うように、ATが嫌いな人も居るし、現行型より型落ちの車が気に入ってる人も居るし、スポーティーFRMTターボ車が欲しい人は、今の現行型には無いしね。

    それにMT好きよりAT派の方がMTを批判してる人が多いと思うけどね。
    特にAT限定免許の人ね。

    少なくともMT派の人はATを運転した経験上で何らかの理由で嫌うけど、AT限定の人は運転した事も無いのにMTを批判してる事がおかしくない?
    食べた事の無い料理を不味いと言っているのと一緒だしね。

    だいたいATでもMTでもドライバーの使い方しだいなんじゃない?
    レースならいざ知らず、MTは普段乗りに向かないとか、ATはスポーティーに走れないとか言ってる人は未熟なだけ。

  • MTは好き、ATは我慢できる、CVTは我慢できないと思っている人は割合多いのではないでしょうか?

    今時の車はCVTだらけです。MTの設定された車も激減しています。

    性能の良いAT車なら我慢できるかも知れませんが、CVTには乗りたくないので、ガタ落ちのMT車を捜してでも乗りたいと思うのでしょう。

    私はAT車で充分なのですが、FFよりも昔のFRの方が好きでした。

  • がた落ち?
    古めの車って解釈しますね。

    単純に最近の車ではMTの設定がないことが多いためでしょう。
    MTが好きな人は、仕方なしに古めの車を選ぶしかないんですよ。

  • 国産車のオートマは殆どが安く作ったCVTで、外車のDSGとか8速/9速のトルコンATとちがって加速や登攀でエンジンだけ五月蝿くて加速しないのだろうと思います。
    たしかに、国産車のCVTに乗ったら「うへっ!なんじゃこれ!」と思うのもわかりますし、MTのほうがずっと良いと思ってしまうのも無理は無いでしょう。

    ベンツの9速ATやBMWの8速スポーツAT(ZF製)に一度乗ればAT車への評価は変わるのでしょうけれどね。

    まあ、旧車ではなくて最近のマツダのATなどはトルコンで6速ですがCVTよりはずっと良く出来てるようですよ。

  • 一昔前ならAT車って走りがかったるいものが多かったですが、現在はスポーツカーでもAT車が大勢を占めている位ですので、ATでも走りに遜色はないと思います。遜色があるとしたら、スポーツカーに限っての話ですけど中古車相場の低さでしょうか?同じ年式、同じモデルでATとMTの中古車相場を較べれば一目瞭然です。新車で買う人には関係ないように見えますが、いざ手放す時の買取価格は相場に左右されますので、やはり深刻な問題にはなるでしょう。またMTかATを論じるならあくまでも同じモデルで、例えば現行911における選択ならATなのかMTなのか、って論じないと変ですよね?
    あなたの質問の仕方だと、古臭いオンボロMTしか乗れない貧乏人に、そのオンボロがベンツBMの新車より何が優れているっていうのか訊いてやろうじゃん、みたいなニュアンスになっちゃってますから、もしかしたら反発買うのでは?

  • 運転してて面白いからMTに乗ってる。
    ATは暇だから嫌い。
    それだけです。
    別にATをけなしてはいない。

    それと、雪道ではATは怖くて乗れない・・・

    エンジンの回転数と駆動にダイレクト感がないので
    怖いです。

  • MT面白いよ。
    面白いと感じるからついお節介で薦めてしまうんですね…。
    ある意味で車好きの性でしょう。

    自分もBMWとかも乗りますが、やはりこれでMTなら面白いだろうななんて思っちゃう。
    なんでも自分でやりたいんですよ。
    だから古めの車が好きだって人が多いでしょう。
    今の車はMTでも電子制御の塊ですから…お節介な電子デバイスは極力無い方が良いと…それだけです。

    まあ、酒の飲めない人に酒の良さを説くような話ですからそんな輩は無視すればいいでしょう。
    自分はMT好きだけど下戸ですから酒の良さは全くわかりません。
    それと同じ事です。
    ただ、自分の知らない酒の良さがあるって話ですから自分はその良さは一生理解できないのです。
    これはちょっと寂しいかなとは思います。

  • 昔のVTECはツインカム
    今のiVTECはシングルカム

    旧車に乗る理由は今の車のエクステリアより格好良いから
    今に無くて昔にあるのはリトラクタブルライト

    AT乗りは車を動かしてる人が大半で運転してる人がいないと言うイメージです。

  • だって「俺の車はフォードTだよ」とか「デロリアンだよ」って言われたら、どんなボロ車でも「すげー」ってなるしょ?
    それと一緒よ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離