スバル フォレスター のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
512
0

トヨタのプラドとスバルのフォレスターだと、どちらが安全性高いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 150後期プラドTZ.G
    所有してその前d型SJGフォレスターでした。
    安全性能はフォレスターですね!
    何と言ってもやはりアイサイトが優秀です!
    それにプラドは死角が多いです。

  • フォレスターです。衝突軽減ブレーキは圧倒的な性能を誇るアイサイト搭載です。
    衝突した時の乗員保護も世界最高レベルです。ラダーフレームは衝突には強いですが衝撃を逃がすこは苦手です。
    危機回避能力は車重が軽いフォレスターに軍配が上がります、ハンドリング性能も高いです。

  • 事故を未然に防止する能力はフォレスターが上ですねぇ。危険な局面になっても緊急回避ハンドリング時の安定性はSUV水準を超えてますし、一般的な乗用車としては世界最高水準の乗員保護性能まで持っています

    プラドの強みは側面衝突や静止状態で追突されるような状況だと思います

  • ラダーフレーム車は頑丈だけど…
    衝撃の逃がし方が苦手
    フォレスターの方が安全かと

    数年前に従兄弟がプラドで追突事故起こして、相手の乗用車(アテンザ)は前グチャグチャだけど運転手は重症だけど無事。一方、従兄弟のプラドは前グチャっりいったけど直せそうな感じでしたが従兄弟は頸椎損傷で亡くなりました。

  • 以前、現行のSKフォレスター(A型)に乗っており、現在は150プラド(後期型)に乗っている者です。
    現在どのような車に乗られていて、どんな方が運転されるかは分かりませんが、誰が運転しても同じように安全に運転できるという意味の安全性で言うと、フォレスターだと思います。
    アイサイトをはじめとした安全装備はもちろんなのですが、各種スイッチも慣れれば見ずに押せたり、細かいことを言えば、ドリンクホルダーの位置やピラーの太さ等、フォレスターを運転していた時は運転姿勢を崩す場面が少なかった印象です。
    自動運転についても、私の乗っていたフォレスターは発進から~135kmまでの範囲で追従し停止まで行えたので、一般道でも使っていました。プラドは一定速度内での追従は可能ですが、停止までは行えないので、一般道ではあまり使用していません。
    あとは150プラドと言えども、基本設計が古いためか、今は一般的になってきたブレーキホールド等がなかったりします。
    単純に車体の大きさで言っても、プラドの方が大きいので細い道等では難儀する場面もあるかもしれません。
    私がプラドに乗り換えた理由は、カスタムの幅をより広げたいというのが主な理由だったのですが、カスタムの幅が広がるという意味を裏返せば、快適に乗れる自分好みの車にするには車に関する知識や自分である程度いじれる技術が必要だったりするという意味にもなろうかと思います。私の例でいうとプラドはウインドウウォッシャー液がヘッドライトウォッシャーと連動しているので、連動する配線のヒューズを探して抜いたりして調整しました。
    ここまで長くなりましたが、どちらも本当に良い車です。ここまでの意見は、私がこれから大切な家族が車を乗り換える時に同じ質問をされたら、どう答えるかという思いで書かせていただきました。なにか参考になりましたら嬉しいです。

  • ぶつかった時はプラド。ぶつからないようにならフォレスター。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離