スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,966
0

フォレスターadvanceとフォレスターSPORTSの違いについて

本日カレコにて2000cc、eボクサー仕様のフォレスターを借りて4時間ほど走りましたが、正直イケてないなぁと思いました。理由は以下の通りです。

・車重に対して2000ccしかないので加速が非力。eボクサーの恩恵を全く感じれず。
・加速が遅いので動きが全体的にもっさり。合流、車線変更は余裕を見ないと危険。
・EVからエンジンに切り替わる際にノッキングのような振動がする。
・停車中、エアコンの勢いが目に見えて下がる。
・バッテリーが満充電になってもすぐに減る(バッテリー容量小さい?)
・座席が硬い(スバル特有なので仕方ないか)

正直eボクサーの存在がダメなのではないかと思うのですが、SPORTSだとマシになっているのでしょうか?(マイルドハイブリッドであることは理解していますが、存在が謎でした。途中でOFFに出来ないかと設定を調べたくらいです。)
またハリアー(NA)と乗り比べ、ガソリン車の方が優秀なのかなと思いました。

ちなみに2000ccのインプレッサに乗っています。フォレスターに乗った後にインプに乗ると、車重が軽いので加速やハンドリングはとてもスムーズだと再認識させられました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>車重に対して2000ccしかないので加速が非力。eボクサーの恩恵を全く感じれず。

街中でトルクのピックアップの良さで恩恵を感じられる程度。スポーツ走行じゃわかりにくい。

>加速が遅いので動きが全体的にもっさり。合流、車線変更は余裕を見ないと危険。

貴方が速い又は軽快な車に慣れ過ぎただけ。
合流、車線変更は余裕を見ないと危険というのは運転が未熟だからだと思う。
WRX→SJG→アドバンスと乗り換えたが危険というレベルでは無い。大袈裟過ぎ(笑)

>EVからエンジンに切り替わる際にノッキングのような振動がする。

アクセル調整でコツを覚えて制御。(EVからエンジンに切り替わる制御はトヨタが手放さない隠し味(特許))スバルは未熟。

>停車中、エアコンの勢いが目に見えて下がる。

暑がりの人は敏感に感じるかもね。

>バッテリーが満充電になってもすぐに減る(バッテリー容量小さい?)

HVのバッテリーの容量って10A以下で意外と小さいが
アドバンスが容量4.8Ah
プリウスが容量3.6Ah(E-Fourが6.5Ah)
容量的には小さくない。
四駆を一個のモーターで制御してるのと。放充電を活発化させてディープサイクルバッテリーのようにロングライフ・メンテナンスフリー設計してるように思える。

>座席が硬い(スバル特有なので仕方ないか)
前はダントツそうだったが・・・。社用で使っている50プリとハスラーも硬いので最近ではそうとも言えない。

その他の回答 (3件)

  • あー今のフォレスターにそういうの求めたらダメだ。
    SJGのフォレスターは最高でした。

  • eーBOXERになると100kgほど車重が増えますが、燃費の向上が期待できます。
    eーBOXERは環境を意識して選ぶ車種であり、細かい事は気にしない必要があります。
    SPORTの方はレボーグとスペックが近いので、かなりの加速感があると思います。

  • sportsはE-boxerではありませんから、大分素性が違うと思います。1.8L DOHC直噴ターボDIT仕様となっております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離