スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
151
0

フォレスターAWD
雪道走行は殆どありません
新品のタイヤを購入するにあたり
ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマタイヤ
IG60.トーヨーガリット
検討してます

予算ではブリジストンはきついかな?と思います。
タイヤに詳しいかた?アドバイスお願いします
アイスバーンが年何回かあるので
それが怖いので考えるレベルです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アイスバーンを考えるなら、ブリザックかアイスガードが双璧を成します。
但し、いくらブリザックやアイスガードでも限界はあります。
どんな高性能スタッドレスを履こうが、クルマをコントロールする運転技術がなければ意味がありません。
アイスバーンでは、速度を十二分に落とすことが肝要です。
そして、ステアリングを切りすぎないことです。
路面グリップがないので、切りすぎると逆にグリップしないんですよ。

質問者からのお礼コメント

2024.1.11 11:42

アドバイスありがとうございます

その他の回答 (2件)

  • ヤフオクやアップガレージ、アイパーツなどの在庫検索してみましょう。とんだ掘り出し物に出会えるかもです。

  • 書いてはないですが、察するにスタッドレスタイヤの質問と解釈して回答します。

    やはりアイスバーンに強いタイヤはブリザック(BS)・アイスガード(ヨコハマ)です。
    あとのトーヨー・ダンロップもフォレスタークラスの車であれば性能はほとんど変わりません。
    ブリザック・アイスガードは凍結路性能が高い反面、減りやすいというデメリットもあります。
    今回の質問者様の場合、雪道走行はほとんどないとのことですのでこの2つのタイヤのデメリットが直結して影響がでます。
    性能を求めて、タイヤの交換サイクルが早くなっても受け入れられるのであればこの2つのタイヤを選ぶべきです。
    かけられる保険は大きい方がいいです。

    大雑把に説明すれば、トーヨー・ダンロップは凍結路性能を少しだけ落として耐摩耗性(タイヤの減りの速さ)を向上させているような形です。
    とは言え、よほどの悪条件や過信するような運転をしない限りは普通のスタッドレスタイヤとして問題なく使えます。
    こちら都内在住ですが仕事柄ある程度積雪のある地域に月の半分近く住んでいます。雪国でもトーヨーやダンロップユーザーも多いです。

    候補には上がっておりませんが、おすすめのタイヤがあるので紹介させていただきます。

    ピレリ アイスゼロアシンメトリコ

    こちらのタイヤはトーヨー・ダンロップと同等の凍結路性能を持ちながら、耐摩耗性が抜群に良いです。
    以前アイスガードを使用して3年でダメにしていましたが、同じ使い方で現在3年目。
    全然溝も残っており、スタッドレスとしての性能も問題ありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離