スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
128
0

ブレーキパッドについて質問です。
2020年式スバルフォレスターに乗っております。

4年目90000kmになり、ブレーキパッドが心配で8月の半年点検の時に見てもらったところ、まだ来年の点検まで大丈夫と言われました。
田舎なので通勤であまりストップ&ゴーがないのもありますが、ブレーキパッドは9万キロ走っても持つものなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

おっしゃる通りstops and goesが少なけれパッド摩耗は減ります。
それと摩耗に及ぼす大きな要因は制動初速(ブレーキを踏み始める速度)です。
高速ではブレーキの効力(ペタルを踏む力に対する減速度)が低下するので一般道と同じ減速度得る場合より強くペタルを踏む必要があります。
逆の言い方をすると高速からのブレーキは強めに踏むことになり摩耗を促進させるということになります。
質問者様はこれまであまり高速から強いブレーキを掛けない様な運転をされていたのではないでしょうか。
もし、そうであればこれからも同様の運転すれば10万kmでも15万kmでも無交換でいけると思いますよ。
わたしごといなりますが、比較的都会で摩耗しやすいと言われている欧州車に乗っていますが、現在75000kmで2〜3割しか摩耗していないと整備士に言われましたよ。

その他の回答 (5件)

  • 使用頻度です。
    Dレンジ入れっ放しで アクセルとブレーキで乗るような人 エンジンブレーキや惰性走行を効率よく付けない人は、
    3万km持たない人も居ます。
    長く持つと言うのは、ブレーキを多用せずに乗れる 運転が上手い証です。

  • 5年落ち13万キロの中古の軽買って1000kmでブレーキで異音。1枚のパッド0mmで他は1mmでした。純正品が付いていて交換した様子はありませんでした。走行パターンにより高速多用だとブレーキの回数少ないでしょう。残2~3mmでの交換がよいと。減りにばらつきが出ることもあります。

  • 乗り方に寄ります。ノンアスのブレーキパッドになってから減り方が変わりました。ストップ&ゴーが少なく走行出来るなら、まだ大丈夫なんでしょう。(未確認の為)私の車でもフロントは一度変えましたが、リアはそのままでまだ半分は有ります。新品から変えていません。効きも悪くないです。走行16万キロです。

  • 、ブレーキパッドは9万キロ走っても持つものなのでしょうか?
    難しい・・・・
    ブレーキマスターシリンダ
    ブレーキの液面位置はどうでしょうか

    回答の画像
  • 自分も車検時に「1年後を目安に交換をオススメします」と言われ、1年後にお知らせのハガキが車検屋さんから届いたので交換しました。
    95000km時点でした。

    自分も田舎の郊外暮らしだし、MTなのでエンブレ多用しているから長持ちしたのかと考えています。

    ついでにブレーキローターも。
    DIXCELのパッドとスリットローターにしました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離