スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
345
0

15万キロ近くになるSJフォレスターを所有しています。
足回りのリフレッシュを考えていまして、前後ショック、アッパーマウント、フロントトランスバースリンクの交換予定です。

現在、走行中何となくですがハンドルがセンター付近でフラつき、落ち着かない感じがありますが、上記部品の交換で収まりは良くなりますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ID非公開さんへ

優先順位が在りまして、筆頭はダンパー交換で減衰力の回復、です。
アウトバーンが有名な独は、25千kmで交換、という意識が定着している様ですし。
bush類は、酷い損傷が有ったら交換、でしょうか。まあ15万kmとも成ったら交換しても良いですね。
操縦性を特に重視する指向の方だったら、ゴム硬度は上げてしまいます。d(^=^;)

>ハンドルがセンター付近でフラつき、落ち着かない感じ
>上記部品の交換で収まりは良くなりますか?
判りません。それがどこに起因するか診断出来ないので。
改善されるかもしれないし、改善されないかもしれない。
例えば、ご指摘の様な症状は、リアタイヤの空気圧を高めにする事で解消されたりもします。d(^^;)
車の動きの基準・土台はリアです。その土台のタイヤの空気圧を上げてしっかりさせる。と、中央付近でのしっかりさに影響が出る。
どうでしょう? 同意して頂けるでしょうか? d(^^;)

ちょっと難しい話をしますと、色々弄って、最後の最後、かなり手を入れ難い箇所として、リアタイヤの前後方向の位置決めの確かさ・しっかりさ、が在ったりします。
これ、語れる人は非常に少ないと思います。ここ知恵袋で十年以上に渡って回答し続けて、見掛けた事遭遇した事無い話ですので。
しかし、世の高級車程、ここに苦労している筈です。(大パワーと操安性と居住性のせめぎ合いに成る箇所なので)
サスの構造によっては簡単にやれる場合も在る。構造によっては難しい。

という事で、官能に関する話は中々難しいとお考え下さいな。d(^.^;)

その他の回答 (1件)

  • アライメントが狂っている等の可能性もありますね。
    いずれにせよ、それらをやったら調整ですから直るかも。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離