スバル フォレスター のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
152
0

スバルSKフォレスターに乗ってます。
最近の暑さで、エンジンの温度が下がりにくく、エアコンの効きもあまり良くない風に感じます。

そこで、エンジンカバーがあるから風通りがわるく、熱が溜まりやすいのではないかなと思い、エンジンカバーを外そうと思うんですが、外しても支障のないものなのでしょうか??
ご教授よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • SK乗りです。毎日暑いですねー。

    >エンジンカバーがあるから風通りがわるく

    関係ないでしょう。ウチのは工場出荷状態の設定ですがよく冷えます。

    ちゃんと内気循環にしてデフロスターも活用してますか?
    外気循環だと外気の熱風を冷やしきれずに車内に入れてしまうので中々冷えません。

    エアコンもきっちり使えているなら故障かもしれないのでディーラーへ

  • 意味無いと思われ。
    どこか壊れてないですか?
    友人のSG5は平気で走っています。

  • 最近の暑さで、エンジンの温度が下がりにくく、エアコンの効きもあまり良くない風に感じます。
    ゲージマニホールド本体器具を
    お持ちの方が
    ご自宅・ご近所に、居られる場合
    ゲージマニホールドを
    車輛・高圧配管・低圧配管にエアコン配管接続後

    エンジンを始動
    エアコンを全開・最大状態作動
    外気導入・窓を全開「エンジン回転を2000回転保持」
    (アイドリング回転数では計測しない)

    低圧側で「1.5~2.5㎏/㎝2」
    高圧側で「14~16㎏/㎝2」なら、
    エアコンガスはエアコン配管内に適正許容範囲
    (猛暑日は高圧側で20㎏/㎝2~になる時もあり)

    MPa表記のゲージマニホード・適正許容範囲
    質問提示内容・画像添付・・・・・・・・・・参考になれば
    拡大可能

    回答の画像
  • エンジン下のカバーは風の流れを整える意味と近接騒音の対策の物で、外しても法規としては問題ありません。
    ただ、エアコンの効果が出るかは非常に微妙かと思います。

    SKフォレスターはグレードにより、カスタマイズ機能でエアコンの強さをコントロールできる物もありますがお調べになりましたでしょうか…?

  • アルミボンネット車の時、内張の断熱材外していましたが、10年は問題なかったです
    エンジンカバーは基本外しちゃダメです
    濡れたり砂ぼこりが付着したりすると、不具合や劣化が急激に早まるところがあります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離