スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
329
0

車の買い替えを考えています。

現在17万キロ走ってるフォレスターに乗っていますがあちこちガタきてるので乗り換えたいです。

東京住み、夫婦+小学生+乳児の4人家族。

子供の習い事送迎や日々の買い物で毎日私がちょこちょこ乗ります。
冬になると夫が趣味のスキーで長野あたりまでしょっちゅう乗って行きます。
最低年に2回は帰省で600km先まで車で行きます。

持ち家ですが旗竿地なので駐車場狭いです、乳児の乗せ下ろしが大変なのでスライドドア希望です。
できれば7.8人乗りだと尚良し。
(帰省の際、親を乗せたりするので)

ガソリンが高いので燃費が良ければ良いほど嬉しいです。

夫は中古で良いと言っていますが、中古を買って結局燃費悪かったりダメになるの早いならコスパ悪くない?って思ったり‥

私は車に関して無知なので上記の条件でオススメ車があれば教えて頂きたいです。
走行距離や年式など、このラインまでなら中古で買う方がコスパ良いよってところを教えて欲しいです。
他にも選ぶ際に見た方が良いポイントがあれば教えて頂きたいです。

長々と分かりづらくすみませんが、よろしくお願いしますm(._.)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

帰省時にご両親を乗せるならミニバンがベターかと思いますが・・・
この場合、あと何年ミニバンを使いますか?

上の子が高校を卒業するまでが最低ラインですよね。10年?
もしかするともっと長いかも知れません

年間走行距離見積もり×10年と仮定して何万キロになりそうですか?
見積もり走行距離(ミニバンを使いたい距離)+中古走行距離が20万キロ以下なら、中古でも良いかなと思います

それを超える様なら、新車の方が安心ですね
どちらにしてもリセールなんて気にしない方が良いとは思いますが、とりあえずトヨタ車は統計の上では故障率が低いです(運はあります)

お住まいの駐車環境と子供さんの成長のバランスをとって中型ミニバンでしょうか。コンパクトミニバンなら取り回しは良好ですし、普段はフォレスター以上に気兼ねなく使えます。でも帰省時に3列目を使う際にとても窮屈です。まあ短距離なら我慢して乗ってもらうという考え方もありますので絶対中型とは言いません。実物を見て3列目まで使った場合をイメージしてください

コンパクトミニバン:シエンタ、フリード
中型ミニバン:ノア、ヴォクシー、セレナ、ステップワゴン

中型ミニバンの場合、最小回転半径が重要です。モノによっては小回りが効きません。同じモデルでもグレードによって違うケースがあるので厳しくチェック。目安としては半径5.5ⅿ以下ならフォレスター(おそらく半径5.3ⅿ)との差は小さめです。5.7ⅿだとうんざりするかも知れません

オススメモデルは、オートクルーズが付いているもの。長距離走行の際の疲労度が全く違います。ハンドルに手を添えているだけで、設定速度を上限にして、勝手に速度と車間距離を調節してくれます。ハンドルも勝手に動きます

ガソリン価格が高いのでハイブリッドが理想ですが、中古の場合、途中で駆動用バッテリーの交換が必要になりそうです。それがいつになるかはわかりませんが結構高額となるでしょう。そこは諦めて下さい

質問者からのお礼コメント

2023.10.10 08:25

皆さんとても参考になるアンサーでしたが、最小回転半径というものを知らず、尚且つバック駐車が苦手な私にはこれが重要そうでしたのでこちらをベストアンサーとさせて頂きました。

ありがとうございました!

その他の回答 (5件)

  • こんな車はいかがでしょうか?

    https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050848230230730001.html

    元スバリストでも納得できるミニバンです(私もプレマシーの前はインプレッサに乗っていました)。

    https://car-me.jp/usedcars/articles/13208

    CVTではなくトルコンATなので、耐久性はあります。20万キロまではいけます(うちの車も20万キロ越えました)。ミニバンであるにも関わらず、インプレッサのライバルであるアクセラベースのスポーツ系に通じる走りなので、インプやフォレスターからの乗り換えでもそれほど違和感はないのでは?と思います。

    走りもさることながら、2列目のからくりシートやスライドドアはとても便利です。うちも家族構成は似ています(今は上が高校、下が小学生ですが)、上の子が生まれる前から現在に至るまで、ずっとプレマシーに乗ってますが、あなたの家族構成や使用用途にはベストマッチだと思います。

    カラクリシートというのが実に優れもので、2列目シートの真ん中がシート、小物入れ、ウォークスルーの3通りに変化するので、普段は小物入れかシートにしておいて、帰省で親御さんをのせるときにウォークスルーにすると、2列目シートにチャイルドシートをのせた状態でも3列目シートへアクセスしやすくなります。
    https://www.lineup-car.com/blog/13987.html

    長野県在住ですが、白馬辺りまでならFFでも問題なく行けるかんじです。FFのほうが燃費はよく、機能も優れてます。

    燃費はまずまずといった感じですが、価格が安いので、それで相殺できるかな?といったところです。

  • 1万キロ走るガソリン代がいくらなのか、新車で燃費が良いとそれがいくら減るのか具体的に数値で比較してください。
    概ね旦那さんの言う通り中古の方が得です

  • 程度がよいものがメーカーのディーラーの中古コーナーに並びますし、保証(保証延長できるならしておいた方が無難。)もあるので、買ったあとも安心です。
    9年落ちくらいで中古でステップワゴンかセレナはいかがでしょうか。100万以下で数も多くかります。 6〜7年位乗って、もう1台乗れば車両購入費を抑えることができます。 乗用車になりますから快適に移動出来ます。親族が9年落ちのセレナ買いましたが、装備がリアモニターもついてたので快適になったと話してました。
    それか燃費にこだわりたいとなれば平成30年以降のセレナe-powerでしたら、200万円ギリギリ位からあります。プロパイロットが付いてると前車追随クルーズコントロールですので、高速運転がが凄く楽になります。
    トヨタの中古は比較的割高ですので、買うなら試乗車上がりなどの現行ノアやヴォクシーのガソリン車中古が300万円くらいのものがコスパは多少はよいかと思います。
    今はこのクラスの新車は400万円コースです。

  • 基本的に押さえていてほしいのは

    燃費が良い=軽い

    です。ハイブリッドやディーゼルなどは一見燃費が良いですが、生涯コスパで比較したらさほど優位性はありません。

    ミニバンはどうかというと、スライドドア、空気抵抗大きい、車重で燃費は悪いです。

    ソリオや軽自動車なら比較的燃費は良いです。

  • フォレスターで間に合ってるのでしたらフォレスターに乗り換えがいいですけど。スライドだとやはりデリカがいいんじゃないですかね?
    オフロードも走れるし多分旦那さんも満足すると思いますよ。
    あとは予算合えばですが、シトロエンのベルランゴはおすすめですオシャレアウトドアミニバンって感じです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離