スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
3,256
0

トランスファーとセンターデフの違いについて

プラドはフルタイムですがトランスファーとの表記になっていましたが、別の記事をみていたら以下のような記載がありました。

【トランスファーは、ジムニーのような2WDと4WDを切り替えできるパートタイム4WD車が採用する機構で、4WDに切り替えた場合、前輪と後輪を直結します。
これに対してランドクルーザーやフォレスターのようなフルタイム4WD車では、センターデフ(センターデファレンシャルギア)によって前輪と後輪をつないでいて、その際、直結ではなくて前輪と後輪の回転差を調節する役割を果たしています。】

フルタイム4駆であるプラドではセンターデフが正しいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

本格4WDなので、トランスファーがある。

フルタイム4WDなので、センターデフがある。

トランスファーギアは、動力を前後に分配するのが主な役目で、パートタイム式の場合は、ここで4WD・2WDの切り替えをしていて基本的にセンターデフは付いていませんから、タイトコーナーブレーキ現象が生じる直結4WD。

これが、フルタイム式の場合は、センターデフが付き旋回時等で前後回転に差が生じた時にデフが吸収して、タイトコーナーブレーキ現象を回避します。

更に、車種によっては、多段式トランスファーギアになっている物もあり、よりトルクが必要な場合に使用します。
ほとんどが2段式です。

車種により、フルタイム式でも2WDに切り替え可能な物もある。(マルチモードやオールモードやスーパーセレクト等)

質問者からのお礼コメント

2021.8.20 18:49

なるほど、
大変勉強になりました。
どうも有難うございました。

その他の回答 (3件)

  • プラドはHI-LO切替のトランスファーを搭載したフルタイム4WD車で、フルタイムの為に前後輪の作動差を吸収する構造のセンターデフを内蔵している・・・な感じの表現が合っていると思いますよ。

  • 1.トランスファーとは、エンジンで発生した動力を前輪と後輪に分配する装置。
    2.センターデフとは、前輪後輪の回転数を調整して変動させる装置。これが無い四駆の場合、前後輪が異なる回転数になるシチュエーション(コーナー曲がる時)に動けなくなってしまいます。
    3.フルタイム四駆の場合、センターデフという"機械"がトランスファーの“機能“を兼ね備えていることがある。

    プラドにはセンターデフがついてて、その機能をコントロールするための「トランスファースイッチ」という名前のスイッチが付いてる、ってことじゃないですかね。

  • フルタイムというのはその名の通りフルタイム=常時な訳ですが常時直結しているとスムーズに曲がれないので回転差を調整=調整しながら適度に繋いでいるのです。
    逆にジムニーなんかはパートタイム式と言われていてレバーで繋いだり切ったり出来ます。繋ぎっぱなしだとコーナーがスムーズに曲がれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離