スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,561
0

カヤバ ローファースポーツとNEW SRスペシャルの違いについて。

質問失礼します。

スバル フォレスターSJGに乗っています。

走行距離10万キロを超え、足回りからゴトゴトや段差を超えた際の音が気になってきました。

現在は純正ショックにSTIのダウンサスの組み合わせで、車高をこれ以上落とすつもりもなくショックのみの交換をしようと思います。

そこまで費用もかけるつもりもありませんので、カヤバのローファースポーツにしようと思っていますが、NEW SRスペシャルでもいいのかなとも思います。

やはり組み合わせとしてはダウンサスならローファースポーツのほうが良いのでしょうか?
調べてもストローク量の違いとしか認知がなく、どういった違いがあるのかがうまくわかりません。

いまいちローダウンサスに合わせたストローク量なども分かっておらず、、
どういった違いがあるか分かりやすく教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レガシィでニューSRを3セット使用していました。
WRXでばビルシュタインのBPSキットとか沢山。
カヤバは勧めません。
耐久性が無いですから。

オススメは、純正形状ではテインのエンデュラプロプラスです。設定は純正スプリング。
プラスは固さを変えられます。

先月レガシィに組み込んでいます。
Amazonで6万円を切りました。

こちらは、16段の減衰力調整。
一応8段目が純正同等。
ここから柔らかく出来ます。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3269319/car/3035758/11424521/parts.aspx

雪や凍結、ダート迄テストをしていて、
3年六万キロ保証。
大容量のショックアブソーバーです。
確実に純正やカヤバ製品より頑丈に出来ています。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1218984.html


https://m.youtube.com/watch?v=c-Tol0dfm54&feature=emb_title

https://m.youtube.com/watch?v=01TuczXPwKs

フォレスターの場合ローダウンスプリングでも問題は無いでしょう。ストロークし過ぎ位ですから。

質問者からのお礼コメント

2022.1.3 13:18

ありがとうございました。teinも購入候補に上がっていたので、詳しくありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • ローファースポーツは一応スプリングの自由長の制限があります。STIのようですからそれほど短くはないと思いますが確認しておいたほうがいいです。

    特に根拠はないですが、個人的には1~2cmのローダウンならNEW SR SPECIAL、3cmを超えるローダウンならLowfer Sportsという感じです。

  • ローファーでしょうね。
    そのためのショックアブソーバーですから。

  • ローファースポーツはダウンサス(ショート)タイプに向いています
    ストロークが少ないのでバネ(コイル)の遊びが出ずに車高を落とせます

    SRスペシャルはノーマルバネを基準に造られているので
    純正バネでも遊ばない様に仕上げられています
    ストロークも純正並みに有るのかと
    組み合わせるバネ次第では遊びが出て車検に合格できませんw

    取り付けるバネが遊ばないならSRスペシャルでも大丈夫と思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離