スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
158
0

スバル車に乗られている方、スバル車に詳しい方に質問です。
トヨタで言う「前期・中期・後期」はスバルだと「A型・B型・C型」という風にマイナーチェンジされているという認識で合っていますか?

それと、私自身フォレスターに乗っているのですが、何型なのかがわかりません。どのようにして何型か判断出来ますでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スバル以外は基本的に前期/後期等のマイナーチェンジで区切りますが、スバルはマイナーチェンジ=アプライドモデル(年次改修)でAから順番にアルファベットが割当られます。
トヨタやスズキ等はビックマイナー以外の細かいマイナーチェンジは俗称で○型(○は数字)で呼ぶ場合もありますが、正式な呼称ではなかったりします。

アプライドモデルはモデルプレートと呼ばれる車両情報を記載したアルミプレートかシールの中に「アプライドモデル」の欄に車両型式+排気量区分+アプライドモデル+ドア枚数+装備区分等の形で7桁で表す排気量区分の後のアルファベットが俗に言われるアプライドモデルの型。

・現行モデルのフォレスター
(ドア枚数以降は仮)
SK5C5RDとすると

S → フォレスター
K → 世代
5 → エンジン仕様
C → アプライドモデル
5 → ドア枚数
R → 仕様等
D → 仕様等

となります。
インプレッサならG、レガシィならBと言った様に車種区分記号としてアルファベットの割当ても行っています。

質問者からのお礼コメント

2023.8.21 16:08

細かく教えていただき有難うございます。
他のメーカーとは少し違うマイナーチェンジと言うことですね!

その他の回答 (2件)

  • 現行のフォレスターであればドアを開けてBピラー下部にモデルナンバープレートが張り付けて有り、そこにSKE〇●●●と7桁の記載が有れば〇部分がアプライドモデル、〇タイプという事です。

  • スバルのA型、B型等はアプライドと言って、年次改良毎に着く型式です。
    トヨタの場合、2年に1回程度のペースで、マイナーチェンジを行うのに
    対し、スバルは、年1回小改良を行っています。
    新型発表時がA型、2年がB型、3年目がC型、、、となります。

    スバルの年次改良は、マイナーチェンジより更に小規模の変更と
    思って良いです。

    なおフォレスターのアプライドの確認方法はスバルの下記サイトが
    分かりやすいと思います。
    https://www.subaru.jp/accessory/versionup/maker/forester/type.html

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離