スバル フォレスター のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
214
0

skフォレスター(A型)の、2.5Lと2L eboxerで迷っています。

どちらが良いでしょうか。
ハイブリッドの方はそんなに加速などが重いのでしょうか。

また、両車カタログ燃費はそんなに変わらないようですが、実燃費のサイトを見るとハイブリッドの方が14とかまで伸びていましたが実燃費となると、そんなに変わるのでしょうか。

#スバル

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 私はe-boxer大好き(D型)なんですが、まあA型は避けた方が良いでしょう。制御改善うんぬんの細かい所はA型の試乗をしたことが無いのでわかりませんが、そもそもスバルでA型を買うこと自体がチャレンジャーですし、年式の分だけリチウムバッテリーの劣化が進行している可能性もある

    2.5Lは長距離向けですね。そしてベタ踏み状態ならば1.8Lターボより強い。
    そんな性質なので北米モデルは全部2.5Lです。2.5Lと1.8Lターボのどちらか選べと言われれば断然ターボです。低回転域のトルクの厚みで高速を流せるのでさらに良い。ターボ車はオイル管理が大切ですが、それはスバル全車共通ですし

    e-boxerの加速が悪い!って人はモーターの基本性質を理解せず、アクセルの踏み込みが深くなりがちな人でしょうね。そんな人には良さが一切わかりません。車重が同程度の自然吸気2Lエンジンのクルマと比べると明らかに加速が良いですよ。時速40キロからの加速では2.5Lより優位というのがスバルの主張です

    普通に丁寧なアクセルワークをすればわかりやすい反応をしますし、かといって変な段付き感もありません。そんな使い方だと燃費も改善しやすいです。更にワンランク上の加速をしたければ一時的にスポーツモードに入れてしまえば済む話ですし。とはいえ飛ばしたくて仕方がない人には2.5Lが良いでしょう

    ネット上の統計燃費を見ると、やはりリッター2キロ以上は良いです。私は田舎者なので通算燃費はリッター15キロですね。まあ燃費はオマケです。加速補助ツールですよ。凍結路や圧雪路でも扱いやすいです。これはモーターの特権ですね

  • SKE-D型乗りです

    A型のHVはモーターからエンジンの切り替えが渋くドン付きがひどいので今から買うにはオススメしづらいですね。後期型(D型)以降はあまり気にならないんですが(上手く操作するとドン付き出ません)。

    加速は重くないですよ。ただターボみたいにドカンとくるわけでは無く、ワンランク上のエンジンの加速って程度です。気持ちよく加速してくれるので要所で助かってますよ。120km/h高速道路の加速も楽勝です。

    スバルのHVはバッテリと言ってもため込むのが目的では無く電気の出し入れの高速化が目的で、出したいときにすぐ出してすぐ充電するってタイプ(トヨタ系のようにバッテリ容量メインで走るHVではない。マイルドHVという割にはEV走行もできますが)。
    劣化はそれほど考えなくても良いし、劣化して困るほどバッテリ容量有りません。10年とかだとうーんって感じですが。

    後期型ではほぼカタログ値でますね。真冬エアコンで車通勤(短距離)で10km/Lは普通に出ます。高速だと16-7km/L出ますし。

    2.5Lは全般トルクはあるけど税金が高い。2.0HVは発進や加速、登りとかでトルクが加算される(その時は2.5L並になる)だけだけど税金が安い、程度で考えれば良いかと。あとはA型とのことでHVはドン付きが有るよとだけ。

    2.0HVはモーター→エンジン切り替えのドン付きがあるんで、できれば試乗させてもらった方が良いと思うよ。個体差もあるとのことだし、人によってはそれが原因で売ったって人もいる模様。プログラムのアップデートで緩和されていったらしいので、アップデートされた車か全く初期のままかで乗り味結構違うとの事です。

  • 5〜6年前のハイブリット買うなんて、
    当然バッテリーも劣化していて旨みが相当減っています。
    だから前オーナーが手放したんですよ。

    買う時高くて、売る時安いがハイブリッドの定説。

    燃費差なんて 次に来るハイブリッド・バッテリー交換で大損です。

  • 2.5にも試乗したことのあるアドバンス乗りです。
    試乗の時にも感じたことですが、エンジンフィールは圧倒的に2.5に軍配が上がると思います。アドバンスはモーターアシストのメリットは弱く、モーターからエンジン切り替えの段付き、エンジンパワーの不足もありもっさり感が否めません。気持ちよく乗りたいなら2.5をお勧めします。
    燃費性能でいったらアドバンスがいいのは当然なのですが、トータルそれほど差はないかと。街乗り中心ならアドバンスがかなり優位でしょうが。
    私は燃費を気にしていて、ハイブリッド走行を楽しみたかったので、アドバンスで満足はしています。ただ、ハイブリッドへの過度な期待はガッカリすると思うのでお勧めできません笑
    燃費はエアコンなし、かなり燃費に気を使って街乗り~郊外路中心で14.5km、冬場の現在は12.5kmくらいです。

  • SKEフォレスター乗りもうすぐ5年です。アシストハイブリッドはバッテリー2つあり、ジワっとアクセル踏むと車速20キロくらいまでなら電動ですがすぐにエンジンが始動します。皆様ギクシャク感があると評されてますし試乗して体感をされたら良いと思います。ご参考までSKEの燃費はリッター12キロ弱です。

  • A型のeBOXERは制御が未成熟でギクシャク感が酷い。
    そもそもeBOXERは燃費改善目的ではなく、2.0NAの非力な部分(出足)を補うためのもの。
    2.5もアイドルストップから始動ショック大きいけど、消去法で2.5をオススメします。
    eBOXER買うなら後期(D型以降)がオススメ。
    まぁ後期(というかC型以降)なら1.8ターボの方がオススメだけど。

  • 個人的にフォレスターらしさだと2.5Lでしょう。
    自分はeboxerですが
    街乗りは13~15㎞で高速は16~18㎞(走行負荷の少ない常磐自動車道で20㎞近く)って感じです。eboxerは街乗り燃費が安定しているぐらいが取り柄です。トータルで2.5Lより燃費は2㎞ちょい良い程度ですね。

  • SKのA型の2.5プレミアムに新車から乗っています。
    私も購入に際して2.5かeboxerかで迷いました。
    結論を先に申し上げると、2.5で正解でした。

    燃費は市街地や短い距離の使用では7Km/L位ですが、
    高速を90㎞位でアイサイトを使用して走行すると
    メーターで16Km/Lから最高で18Km/L以上を記録します。
    これは友人のeboxerを上回ります。
    高速なら満タンで1,000㎞は走れます。

    車での長距離の旅行が趣味の私は、関西から東北や北海道に行くと一回の旅行で
    3000㎞も走ることもあり、2.5のエンジンの余裕、ガソリンタンクの容量、
    スペアタイヤが付いていることが2.5を選んだ理由で5年たっても満足しています。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離