スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
208
0

私は豪雪地域には住んでいませんが登山等で峠や雪道を年間数回走ります この度車を購入しようとかんがえてますがスタッドレス タイヤチェーンを使用すれば4駆にこだわることはないですか?

値段が十数万変わってきますので知りたいです お願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スタッドレス&4WDが最強です。チェーンの脱着とか超めんどくさい。
4WDって言っても色々あり現在の主流は基本的に2WDで走って滑ったら4WDに切り替わる簡素(やんちゃってと呼ばれる)なスタンバイ式です。一定の速度以上になると駆動系保護の為強制的に2WDになります。少数派でフルタイムがありますがこちらは常時4WDです。ただしメーカーによってはカタログ等にフルタイムと記載してるものもあります。(実際はスタンバイ式)
同一車種でも2WDと4WDがある場合は9割方スタンバイ式です。
私はフルタイムのスバルフォレスターに乗ってますが安定感抜群です。

その他の回答 (14件)

  • >私は豪雪地域には住んでいませんが登山等で峠や雪道を年間数回走ります

    この条件ならFF車でスタッドレス+チェーンの携行がベストチョイスだと思います。

    この程度の使用条件で一年中ほぼ無意味になる4WD車に高いお金をつぎ込むのは馬鹿馬鹿しい事だと思います。

    急な豪雪の時の大渋滞は、四輪駆動車である事を過信してスタッドレスのみでチェーンを携行していない愚か者によって引き起こされている事が多いです。

    気象条件が本当に厳しい状況の時には本格四輪駆動車に新品のスタッドレスを装着していても身動きが取れなくなる事があります。
    ※最後に頼りになるのは金属のチェーンだけです。

  • 登山が趣味なら四駆にしといた方が何かと便利です。
    スタッドレスで四駆でチェーン付ける習慣はありません。
    あんなめんどくさい物を寒い中脱着するなんて考えたくもありません。
    夏も悪路のぬかるみであたふたしたくありません。
    登山道のアプローチで楽できる四駆にしとく方が保険的な考えとしても正しいと思います。

  • テレビで、雪道の長い立ち往生の映像を見たことありませんか。
    何十キロにもなってしまう渋滞です。

    ああいうのは、最初の1台の何気ないスタックから始まります。
    たとえ数センチの雪でも、急坂でなくても、焦ってタイヤを回すほど雪が解けてぬかるみにハマり、もう動けなくなります。
    すでに本線にいると、ゆっくりチェーンをつけるわけにもいきません。(へたしたらひかれます)
    そもそも除雪が進んだ現代ではチェーンはつけるタイミングがめちゃくちゃ難しいですよ。

    一度立ち往生が始まったら一晩二晩くらい寒い中お腹をすかせて助けを待ちます。地元民は寝ずに炊き出しをしておにぎりを作って届けます。

    雪道に行くことがわかっているなら、しかも雪国地元民じゃないなら、四駆を選んでください。

  • 東北の特別豪雪地帯に指定されている町に住んでいまして、冬山もやりますが今の車はFFのスポーツ系です。場所によりけりな所は当然ありますが、仰っている内容なら私の場合は、というか雪国の人間ならまず「FRであっても、スタッドレスのみで全く問題無し」と考えるかと思います。勿論、雪道に慣れていないから不安で……というのであればある程度の用意はした方が良いですが。ただ、どちらかと言えば雪道ではタイヤチェーンよりも「脱出用スグラ」が一番役に立ちやすいですが。私の住む地域の近くでも、ホントにタイヤチェーンが必要になる所というのは月山(山形)くらいです。日本二位の豪雪地帯の肘折温泉に行く時すら持って行かないです。

    内容に沿った解答をすれば「スタッドレス装着」で「チェーンとスグラを積載」していればFFでまず問題無いと思います。

  • 除雪された道を通る分には、二駆+スタッドレス、場合によりチェーンでも構わないと思います。
    一般に四駆だと二駆よりも燃費が落ちるので、どっちを取るかですよね。
    雪のない道を走る時間が圧倒的に長いなら、燃費に優れる二駆を選択することになんの不思議もないでしょう。
    四駆だからといって、雪道での事故にあわない保証が得られるわけでもないですし。
    まぁ四駆であっても『なんちゃって四駆』もあったりしますが、そこは問わないことにしましょう。

  • 豪雪地帯でFFに乗ってる人もたくさんいますが、そーゆう人はそもそも冬場に長距離移動しないです。
    平野でも1日で山のように積もる日も珍しくないですし、それが除雪作業による圧雪などでガタガタガチガチになったり、寒波でツルツルになったりします。立ち往生も毎年どこかであります。
    豪雪地帯の冬の車移動は命がけ。
    4wdの方が良いです。

  • 雪山にいくなら
    4WDが有利です圧倒的です、

    2WDは悪条件次第ではトラブルを招きます
    タイヤチェーンをする手間を回避出来ますし

    4WDにスタッドレス
    もしもの為にチェーン持参です

    私はSNOWドライブが趣味ですが
    2WD~4WDにして分かってはいましたが
    圧倒的に楽ですよ

  • 除雪作業が行われ大型トラックなどが走ってる峠やバスが走ってるスキー場ならFFスタッドレスに万が一のチェーンで十分です。なぜならFRの大型が走ってるのだからFFなら全く問題ない。トラックやバスがスタックする状態だと自分だけ4WDで走れても大渋滞で同じことです。

    除雪されない道路を走るとなると4WDの一択となります。

    ただ予算的に許されるなら4DWをお勧めします。今どきの4WDは燃費も大きくは落ちないしオーバースペックのデメリットは小さいです。

    年に数回のためだと悩むところですが4WDの安心料は大きいです。

  • 私は兵庫県住まいです。瀬戸内海沿岸なので雪は殆ど降りませんが、スキーに長野までよく行くので四駆にスタッドレスです。
    積雪地域でも平地しか走行しないのであればFFスタッドレスで十分です。しかし急坂があるような場所だと路面のコンディションによってはFFスタッドレエスではスリップして登れなくなります。また除雪が不完全な宿の駐車場などでもスタックすることがあります。
    万全を期すならば四駆にブリジストンか横浜のスタッドレス履いとくのが安全です。私は四駆に冬の間はブリジストンのスタッドレス履いて、金属チェーン、スリップした際タイヤの下に敷く滑り止め敷板、スコップ、屋根やフロントウインドウの雪かき道具など車に積んだままです。
    タイヤチェーンは何度か使用したことがありますが、寒い中慣れない作業つらいものがあります。また雪国ではスタッドレスで真っ白な圧雪状態の長野自動車道(高速道路)でも時速60キロくらいで流れてます。志賀高原など標高の高いとこにあるスキー場行きの道路だったらFFだとチェーン付けないと登れない車を時々見ます、しかしチェーンを着けてノロノロ運転は周りのひんしゅく買います。
    ごく稀な条件のために数十万円支払うか、そんな条件の時は行かない決断をするか?(でも慣れないと行けるか行けないかの判断も無理かも?)自分自身で判断するしかないです。わたしはリスクを避けるためお金を使います。ちなみに最近15年間以上チェーンは使ったこと無いし、スコップは一回だけ、敷板は未使用です。ただし毎年スタッドレスタイヤに交換した際に必ずチェーン装着作業を一度は実施します。毎年やってますが、大抵忘れてて取説見ないとうまく装着できません。

  • 登山されるのでしたら4駆の方が良いと思いますよ。
    私はジムニーですがスタッドレスと金属チェーンとスコップを積んでいます。
    山の気象変化は激しいので用心したほうが良いと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離