プジョー 3008 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
655
0

ディーゼルハイブリッドはガソリンハイブリッドより効率が悪いのですか

素人なので全くちんぷんかんぷんなことを言っていたら申し訳ありません(後学のために都度ご指摘下さい)


ガソリンとモーターのハイブリッドの利点は、エンジンの燃費の良い領域を使うことと減速回生の2点に集約されると思います

しかし、これがディーゼルとのハイブリッドになると、ガソリンエンジンと違い、スロットルバルブによるポンピングロスがないので、『エンジンの燃費の良い領域を使う』と言うメリットがゼロではないにしても相当目減りしてしまう気がするのですが実際のところどうなのでしょうか

であれば、今後スロットルバルブのないガソリンエンジンかディーゼルには減速回生だけに特化したフライホイールによる蓄エネルギー装置がエネルギーロス的に理想的な装置になるのでしょうか


ディーゼルハイブリッドはプジョーが発売しているので、自動車のプロが発売するくらいですから、それなりのリターンがあって企画したのですよね

補足

言葉足らずで失礼致しました 「効率」とはハイブリッド化した際の熱効率向上割合のことで、ガソリンハイブリッドとディーゼルハイブリッドとの直接的な比較のことではありません お手数おかけして本当に済みませんでした また、今回はエネルギーの出納等、内燃機関工学にまつわる諸々の物理的・工学的な質問であり、車を買ったとして元が取れるかどうか等の経済的損益分岐点の話しではありませんのであしからず 更に、DCT,MT,トルコンAT,CVTに関しても諸々の特性は理解しておりますが、今回は上述のように、ハイブリッドエンジン単体での効率上昇分にフォーカスしたお答えを願いたいです もちろん、それとは別に「私はこんな考えがあるよ~」というお話があれば嬉々として読ませて頂きますが むしろ読ませて!! ひぎぃぃぃぃい! おせんべい食べたい!! ディーゼルCVTは開発が難しいでしょう CVTは構造上高トルクをかけられないので 低トルク、高回転型、高出力ならOKですが…… また、ディーゼルはスロットルバルブがないことからも、エンジン負荷コントロールを以て良しとするCVTの優位性はないと考えられます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ディーゼルエンジンは、圧縮点火で駆動する関係で、動作温度範囲が狭いエンジンです。
頻繁に稼動・停止を繰り返すと効率が落ちます。
また、NOx削減のためのDPFや尿素噴霧での効率が低下します。
ハイブリッドシステムにディーゼルエンジンを組み入れるなら、シリーズ型ハイブリッドシステムがベストです。
エンジンは発電に徹して、モーターで駆動する方式です。
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも低速の一定回転で燃焼効率が上がります。
ディーゼルエンジンを一種のレンジエクステンションとして利用するものです。
既にこの方式は、ディーゼル機関車そのものですから、技術的な難しさはありません。
重量増加を抑えられれば、ハイブリッドシステムとして有望です。

パラレル型ハイブリッドでプジョー3008を追従するメーカーはあまり無いと思います。
ただ、VWがTwinDriveでディーゼルを用意しているという噂もあります。
ストップアンドゴーが多い日本ではラインナップには設定されないと思います。

(dd7z4tbmさんへ)

質問者からのお礼コメント

2013.5.14 18:36

(12345さんへ)
「低速の一定回転で燃焼効率が上がります」
「動作温度範囲が狭いエンジンで」
ありがとう御座います、以上の2点が分かれば、後は仰る通りレンジエクステンダーとしての使用が良さそうですね
稼働・停止を繰り返さないための電池の容量の確保がまた壁になりそうですが

こういう夢のある新技術がドンドン出てきてくれると色々と楽しいんですけどね~

その他の回答 (2件)

  • >ディーゼルハイブリッドはガソリンハイブリッドより効率が悪いのですか

    エンジンとして駆動効率は高くなりますが

    エンジンだけでは走行できません
    車は
    エンジンとミッションの適合が重要になります

    ガソリンとAT・ガソリンとCVTは
    良いものが市販されております

    ディーゼルとATは適合が開発されましたが
    ディーゼルとCVTは適合はまだですね

    ガソリン&ディーゼルとMTは適合

  • ディーゼルハイブリッドの欠点は、
    ガソリンエンジン<ディーゼルエンジン
    でコストアップになることです。
    ハイブリッドで、ガソリンエンジン単体の車よりもコストアップ
    ディーゼルエンジンでもガソリンエンジンよりもコストアップ
    コストアップ分を燃費で取り戻すのが一番難しいんだと思います。

    問題は、ディーゼルエンジンをどういう利用でハイブリッド車にするかですね。
    建設機械の場合は、発電だけに利用してます。
    ディーゼルの良い回転域だけを利用で全部電気エネルギー
    ハイブリッドの機関車も同じ感じですね。
    大型車の方は、早く進むかもしれませんよ

    ミッションは、欧州は2ペダルMTでしょうね。
    いまさらCVTなんかに手を出さないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

プジョー 3008 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョー 3008のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離