日産 ティーダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
191
0

車のイグニッションコイルが壊れた場合は『壊れたイグニッションコイルだけを交換する』というのは普通の事なのでしょうか?

日産のティーダに乗っているのですが、走行中に不具合を感じたのでディーラーで点検をしてもらったら、「イグニッションコイルが故障してエンジンに火を飛ばせていないようです」という事だったので修理をお願いしました。

それで、修理をしたのは『イグニッションコイルの4番』という事だったのですが、『4番を新品に交換した』という事は『1番~3番のイグニッションコイルは交換していない』という事になります。

イグニッションコイルが壊れた場合は壊れた部分だけ新品に交換するのは普通の事なのでしょうか?

例えば、イグニッションコイルの4番が壊れたのであれば、1番~3番までも劣化していて近いうちに壊れるというような状態にはなっているという事は無いのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • 普通は壊れたところだけ交換します

  • そんなもんスパークプラグと同じだよ。
    1個だけ不良品とかじゃなければ、寿命なんで纏めて交換します。

  • もし貴方が何かの病気になって
    感染してないけど
    切っておきました、って言われたら
    どうですかね?

    車だとわかりにくいから
    身体に例えました。

    どっちが納得出来るか、は
    君次第。

  • できれば全部交換した方が良いです。

  • 昔は全部交換が基本でしたが、最近は壊れてないところまで交換したみたいなクレームも入る時代ですから、言わなければ交換しない店もあります。

  • 純正品は高いのでまずは1本だけ交換します
    確かに全数、プラグも全数替えたほうが良いですが、金額がかなり高くなりますし
    お客さんの要望ならかえるとおもいます
    あくまで修理なら壊れている所だけです

  • 不具合箇所だけの場合
    修理代が3万位で済むところ
    全部交換なら
    7万や8万位の請求になります
    どちらがいいかは、
    質問者さん次第です。

  • 1式交換は過剰整備気味で輸入車ディーラーの手口です。
    国産車のディーラーは、お客の要望が無い限り
    そこまでの過剰整備はしませんよ。
    仮に壊れても部品の入手が容易で修理できる整備工場が
    沢山有りますから時間的にも早く治せます。

  • 4つ交換したほうがいいのは古くからの言い伝えですが、昨今はすぐ
    「壊れてない部品を交換させられて損した」と言われてしまうことが
    非常に多いので、あまり店側もやりたがりません。
    なので交換したところだけインクで印をつけたりして他の3つも壊れるまで
    使うことでSDGsに貢献するとか、あるいはそのエンジンは4番がよく
    駄目になる場合は1~3番を交換してもどうせ壊れるのはまた4番と決まって
    いたるりすることもあり4本同時交換は推奨しないのかもしれません。
    もちろん大量の客が、ビッグモーターとそれ以外の店からのディーラーに
    流れてきて工場が忙しいから、とかもあるのかもしれません。

    私はプラグとイグニッションコイルを同時交換、スロットルボディ洗浄も同時にやってもらいました。

  • どっちもどっち。必ずいつかは壊れるが、それがいつかはだれにもわからない。
    だから1つかえとけばいい。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離