日産 ティーダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
191
0

車のイグニッションコイルが壊れた場合は『壊れたイグニッションコイルだけを交換する』というのは普通の事なのでしょうか?

日産のティーダに乗っているのですが、走行中に不具合を感じたのでディーラーで点検をしてもらったら、「イグニッションコイルが故障してエンジンに火を飛ばせていないようです」という事だったので修理をお願いしました。

それで、修理をしたのは『イグニッションコイルの4番』という事だったのですが、『4番を新品に交換した』という事は『1番~3番のイグニッションコイルは交換していない』という事になります。

イグニッションコイルが壊れた場合は壊れた部分だけ新品に交換するのは普通の事なのでしょうか?

例えば、イグニッションコイルの4番が壊れたのであれば、1番~3番までも劣化していて近いうちに壊れるというような状態にはなっているという事は無いのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • 壊れたところを直せばいいのだから、壊れた4番のコイルだけ替えるのは至極普通のことです。
    壊れてもいない物を替える必要は全くない。
    使えるものを捨てるのはもったいないし、地球環境に悪いでしょ。

    >例えば、イグニッションコイルの4番が壊れたのであれば、1番~3番までも劣化していて近いうちに壊れるというような状態にはなっているという事は無いのでしょうか?

    そんなことは壊れてみないと分からない。
    安い物じゃないから、壊れたときに交換すればいい。

    ディーラーが「4本共替えました」と言ったら今度は、
    4番の不良なのに全部替える必要があるんですかと疑問が湧くと思うけど。

  • 走行距離が20万kmを超えてる様なら4本とも交換した方が良いかも・・・
    しかし数万kmなら1本の交換で良いです

    問題が無ければ30万㎞でも壊れません
    なので、
    数万kmで故障したならその1本が故障し易いものだった・・・って事です。

    工業製品でも、不良品と正常品の境は有ります
    境ギリギリで合格した製品は早く壊れることも有ります
    これが当り外れと言う物です。

    人でも同じですね。
    東大生と言っても、全員が賢い有能な人ではないです。
    万点で合格した人も居れば、ギリギリで合格した人も居る。

  • ケースバイケースです。
    基本的には壊れた箇所のみの交換が多いと思います。
    ただ、質問に書いてある通り、いずれ他のコイルもダメになる可能性は十分あります。
    なので、気にする人は全て交換する人もいます。

    私が整備士として勤務していた時は、コイル4本の見積もりを出しても大体の人は高いから壊れた箇所だけでいいという人が多かった気がします。

    ただ、ティーダの場合コイル交換をするときにインマニを外さないといけないため、他の車種と比べ工賃が割高になるので正直4本同時交換したほうが後々の費用面でも少し安くできた可能性があります。

  • 発注の仕方次第ではないでしょうか?
    他のは大丈夫ですかと付け加えるとか。

  • 車のイグニッションコイルが壊れた場合は『壊れたイグニッションコイルだけを交換する』というのは普通の事なのでしょうか?
    よくありますが
    1個のトラブルなら
    4本交換とタペットカバーパッキンとプラグだと

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離