日産 テラノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
663
0

日産テラノ ブレーキオイル漏れ

H6 DT 220000キロです。

最近、ハンドルを切るとブレーキ警告灯が一瞬点灯するのでディーラーで見てもらったところ

ブレーキマスターシリンダーからブレーキオイルが少しずつ漏れ出してるとのことでした。

なにやら、中のゴムだけ交換だと3万円くらいかかりますが、100%直ると言い切れないと言われました。

そしてブレーキマスターシリンダーごと交換となると部品がもう廃盤になってないそうです。

そこで思うのですが平成6年式の私の車より古い車は少なくなりつつあっても、たくさん走ってると思います。

みなさんどうやって修理維持してるか疑問です。

もう観念してエクストレイルに買い替えをと思いますが大して気に入ってない車に250万円くらいも費やして

後悔しそうで怖いです。

それとも前述のブレーキマスターシリンダーの中のゴムだけ交換に賭けてみるか悩み中です。

故障箇所が箇所だけに決断を迫られてます。

エンジン、ATオイルもにじんできてるみたいで長年、乗ってきましたが心が折れそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分でやれば、ブレーキマスターピストンが6千円、フルードが1リットルで1.5千円で合計7500円程です。作業は1日で終りますから、日当2万円と考えればイマドキ収入の良いバイトです。

私ならまずは、そのゴムといわれるピストンを交換してみます。ダメならシリンダーをゲットしますが、新品でなくても中古良品が手に入ればよいわけです。手抜きをするなら、解体屋に足を運んで中古良品を手にいれれば、その中古の寿命まで使えるわけでわざわざピストンを購入する必要は無いわけです。

さて、マスターシリンダーが新品で手に入らないのには訳があります。日産も保守部品販売で稼いでいるわけですから、作ってない=在庫がない=滅多に需要がないなのです。殆どのケースでマスターシリンダーまで交換することはないと、市場も日産自らも言ってるようなものです。マスターシリンダーはブレーキフルードを適切に交換していれば錆も出ないので、クルマの一生分使えます。交換すると言えば、ピストンを換えてもダメだったときか、事故でそこまで逝ったかぐらいですよ。

質問者からのお礼コメント

2010.4.4 00:46

なるほど。私はタイヤ交換さえやったことがないピストン交換を依頼してみます。
trainfanstore23さん、sgl_f_typeさんも非常に参考になりました。
ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 現状としてはブレーキのゴム部品は当時四年に一回交換となってますが替える人は聞いたことがないですね。ブレーキ液を替えるぐらいです。
    私の意見としてはゴム部品を替えた方がいいと思います。

  • 平成5年であれば、今年で15年にもなるので、日産でも部品はもってないでしょう。

    電気製品は、製造打ち切り8年の部品保有ですから、
    自動車も似たようなものでしょう。

    そのように考えると、中古部品を探し回って、交換するしかないです。
    それでも、直らないのであれば廃車にした方がよいです。

    むしろ、きちんと動かないし停まらない、危ない車で走り回っている方が、僕としては怖いです。
    また、自動車税も1割増ですから、損得を考えたら、乗り換えた方がよいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 テラノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 テラノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離