日産 テラノ のみんなの質問
enn********さん
2023.10.19 13:49
最近気温がかなり低下してきたのでこのまま気づかないともっと圧が下がるのでは?と思い念の為2.6Kまで入れておきました。
新車から装着のタイヤで、現在4年落ちです。
かなり低下した状態で数百KM走行していたわけですが、今後なにか影響が出る可能性はあるでしょうか?(高速は走っていません)
私が乗って確認した限り現状では問題なかったのですが。
詳しい方、教えてください。
1052389501さん
2023.10.25 20:54
1.8k(180kPa)程度で街乗りだけなら特に問題ありません。
ただ空気圧が低いと転がり抵抗が増えて燃費が少し悪くなるだけですね。
タイヤや車に負担がかかっているという事も無いでしょう。
空気圧を規定の1割上げて調整するのは丁度良いと思います。
転がり抵抗も少なくなり燃費もほんのちょっと良くなります。
空気圧を上げすぎると段差でバウンドして乗り心地が悪くなりますが。
空気圧が低すぎるまま高速で走行すると、スタンディングウェーブ現象というのが起こりタイヤがバーストしますが、1.8k程度ならまだ大丈夫でしょう。
平成初期の三菱パジェロや日産テラノ等の四駆(今で言うSUV)では規定圧力が180kPaの車もありました。
質問者からのお礼コメント
2023.10.28 12:48
皆さんありがとうございました。
nob********さん
2023.10.24 09:01
車よりもタイヤに影響が出ると思います。
空気が無い分だけタイヤが撓むので無理がかかります。
きちんと1年点検を行ってますか?
(法定点検)
行っていればタイヤの空気圧は見てくれますので
そういうことは手抜きをしてない限り起こりません。
車は人間な体と同じで定期的に点検(人間なら健康診断)を行わない
とある日当然不測の事態に襲われます。
小さな異常のうちに見つけ処理をしておけば大事になりませんが
サボったことで大事に至ります。
1年点検なら問題が無ければ2-3万円程度行えます。
私の周りにはオイル交換をサボってエンジンを焼き付けた人など
多々がいます。
オイル交換なんて標準オイル使用なら1万円程度です。
それをサボって23万円支払ったのですからばかばかしいだけです。
たぶん今回は大丈夫だと思いますが
点検整備をしっかり行っていれば防げたと思います。
それによってタイヤ全交換になれば数万円、サスなどに影響が出れば
それ以上の出費です。
お金がかかるからといって点検整備をサボってはいけません。
ハイリハイリフレハイリホ~♪さん
2023.10.23 01:29
タイヤの側面に空気圧低下による、ひび割れがなければ大丈夫かとは思います。
空気圧の管理は非常に大切ですね。
ハガキ一枚の面積×4輪で車重を支えている訳ですから。
imp********さん
2023.10.22 21:33
指定2.4を2.6なら普通ですね
これを「入れすぎ 2.5まで」って言われても空気入れの圧力計の誤差です
そんなに神経質になる必要はありません
ウチの家族所有車も指定2.4ですがたまにしか点検しないので数か月おきに2.6くらい入れてます 適当なので2.7のときもある
それで20年以上やってて何も問題ありません
ガソリンスタンドやカーショップで空気を入れることができますが、全ての空気入れの圧力が同じと思わないでください
圧力計にも精度があるので0.1や0.2程度は誤差
たまに点検する程度なら少し多めでOKです
整備士☆小太郎さん
2023.10.21 16:45
整備士です。
気にしなくても1.8kも残っていたなら、
タイヤにトラブルは起こってないと思います。
リフレさん
2023.10.19 18:27
お入れ過ぎです。
2.4なら 2.5程度までです。
入れすぎると トレット(接地面)が出っ張り タイヤ中央が早く摩耗してしまいます。
タイヤの空気圧は、1か月毎チェックです。
車でも自転車でも タイヤって乗らないと空気は抜けます。乗ったほうが 空気は抜けません。
ひげじーさん
2023.10.19 17:54
問題ないと思いますがタイヤの内側と外側の溝が減ってしまっているかもしれません。その時には早目に交換をお勧めします。
yos********さん
2023.10.19 17:37
特に問題ないです
ID非公開さん
2023.10.19 15:50
ただの誤差範囲です
1k切ったら問題ですが
katochaさん
2023.10.19 14:59
まったく問題ありませんよ。
空気圧が低いまま乗るとパンクの危険性がありますが、その場合は非常に高温になり匂いがしてゴムがボロボロになります。現在問題ないのであれば大丈夫でしょうが、もう一度ひび割れを確認した方がいいかな。
空気圧ですが、1-2割程度なら高くても問題ありません。
メーカー曰く最大空気圧(サイドに記載あり)以下なら大丈夫のこと。しかし、経験上1-2割程度を超えると乗り心地が悪くなりグリップも低下します。
※自分は諸事情でメーカーに確認して3.0kgで運用していたことがあります。
@gpajtdmwさん
2023.10.19 14:05
夏場の暑い時期や走行後のタイヤが熱を持っている時にエアーチェックした場合には気温が下がる時期、タイヤが冷えた状態だと充填空気圧が下がります。
タイヤの経年と空気圧は全く関係ありませんし減るから多少高めにも分かりますがどちらも間違いで指定空気圧に充填することです。
また、ガソリンスタンドなどのエアー充電器の佼成は多少高めに調整されていることが多く指定値を上回る空気圧を充填すると更に高い空気圧になっている可能性が高いです。
低い空気圧で走行を重ねるとサイドウォールのカーカス(補強の為の金属メッシュ)が切れることがあり、切れるとゴムがコブのように膨らみます。
このような状態ならば早急に交換しないとバーストする可能性が高くなりますが点検して膨らみなどがなければ問題ありません。
季節の変わり目は必ずエアーチェックすることですが月一程度ガソリン給油に行った時にエアーチェックすることです。
パートタイムの4wdについて質問です。 ・パートタイム4wdはセンターデフがなく、4wd切り替え時は前後直結になる認識ですが、「センターデフを持つパートタイム4wd」があればタイトコーナーブレー...
2025.2.9
ベストアンサー:有りはしますが、そもそも名称的に「センターデフを持つパートタイム4WD」というがおかしいので別の名前になっているんです。 パートタイム式4WDというのは質問者さんが書かれた通り、デンターデフを持たないため前後車軸に回転差を調整できず、2WDと4WDを任意で切り替える必要がある4WDの方式のことを言います。 任意で切り替える必要があるため「パートタイム式」と言われているわけです。 対してフ...
1997年式 日産テラノレグラスに乗っています。LR50です。 グレードはスターファイアというグレードです。 リフトアップしたいと思い、サスペンションやリフトアップキットをネットで見ているのです...
2025.1.30
約1000万円で買ったドイツ車よりも、五万円で友達からゆずってもらった日産車のほうが乗り心地がいいです。 運転もしやすいです。 30万キロ弱走っているエクストレイルNT31 2022年のアウディ...
2025.1.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
国産メーカーの4WD(システム)の違い 当方スバルインプ(AWD)乗りですが、国内各社の4WDの違いや特徴を教えて下さい。雑誌や個人的なイメージで三菱(パジェロ、デリカ、ランエボ)、スバル(レガ...
2013.1.29
日産・エクストレイルの走破性について乗られている方、最近車の四駆に詳しい方教えて下さい。 昔、テラノTD27に乗ってましたが、また四駆に乗りたくなり、新車でエクストレイルを候補に上げています。 ...
2014.9.17
ランドクルーザープラド新車3年後、5年後のリセールバリューはどれくらい良いのでしょうか? 噂では輸出業者に買い取ってもらうと購入価格計算で90から95パーセントくらい付くとか? 関税の関係で3年...
2018.4.16
カローラクロスとフォレスター買うならどちらを選びますか (比較対象の競合が違うのは重々承知です) 燃費が良いカローラクロスハイブリッドにするか、地上高が高くて空間があるフォレスターにするか悩んで...
2023.9.18
あなたは雪道を運転できますか? [速報]浪岡―青森IC間、通行止め http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130110222125.asp ...
2013.1.11
タイヤ空気圧についてお尋ねします。 家族が使用している軽自動車のタイヤ空気圧が、指定2.4Kのところ1.8Kになっていました。 どうやら数ヶ月補充せず走ってたようです。 最近気温がかなり低下し...
2023.10.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!