日産 テラノ のみんなの質問
zab********さん
2011.8.27 09:03
・
乗りたい車種が多いのは
どっちですか??
nob********さん
2011.9.4 00:08
基本的には日産党です。
過去にブルーバードSSS(U-11)、ローレル(C-31)、スカイラインクーペ(R-32)、
エクストレイル(NT-30)と乗ってますが、が、が、
今はSUV(クロカン)に凝ってます。
クロカンの王道と言えばランクル。
日本国内においてランクルに敵うものはありません。
クロカン部門においては日産は負けました。
サファリ、テラノと消えてしまいました。
今一番乗りたいのはランクルプラド。
その他は両社とも全然興味無しです。
ID非表示さん
2011.9.2 17:20
私も日産です。
日産は魅力的な車が多いし、サービス的にもいいと思います。
m5a********さん
2011.8.29 23:01
ニッサンです。
「見えるところとCMにお金をかける商売上手のトヨタ」 と 「見えないところにこだわってお金をかける商売下手なニッサン」。
トヨタのほとんどの車種を展示販売している大型ショッピングセンターで、クルマの裏側をのぞき込んでまわると、トヨタのクルマには乗りたいとは思いません。
mar********さん
2011.8.29 22:31
日産ですかね。GT-Rもあるしさ。トヨタじゃなくてレクサスなら まあ何とかなりますかね。
NEO-DI ZD30DDTiさん
2011.8.29 03:00
日産しかありえない。日産はデザインが変と思うのもあるが、見慣れるとけっこういい。しかもスポーツカーは3台販売するし、アルと違いエルのほうがサスペンションなどに金かけてる。また人間臭くて大切にしたいと思える。トヨタは無表情でロボットみたい。トヨタも10年位前はwillなど変わった車もありましたが。 それにしても日産がいいという答えが多いのは日産党の自分からみるととてもうれしいです。
ID非表示さん
2011.8.28 15:58
日産ですなぁ
熱烈なGT-Rファンなんで!
トヨタは
スポーツカーないですし・・・
kpg********さん
2011.8.27 19:30
現在どちらもあまり魅力ありません。NissanGT-Rもそんなに欲しいとは思えません。
しかし、1980~1990年代の話しなら、ダントツNissanです。
昔のスカイライン、スカイラインGT-R、シルビアは飛びつきたくなる程欲しい車です。
Nissanシルビアは見た目だけは洒落てカッコよいだけな感じがしましたが、実際は動力性能も非常に高いですしね。
昔のNissanが大好きでした。
トヨタでは、快音1JツアラーVが魅力がありました。
csm********さん
2011.8.27 17:51
フーガのデザインも頑張ってますね♪
「お役所」体質から見事に抜け出したゴーンさんに拍手です!
一族経営のトヨタには好感が持てません。
メルセデスとも提携した日産の将来が楽しみです!
SANBEKODAMABOYさん
2011.8.27 16:13
迷うことなくこの2社なら日産ですね
スカイラインはいつか乗りたい車ですし、ジュークの変わったデザインも好きです
教習者がティーダでしたが、走りも思ったよりしっかりとしていました
一方、トヨタには車格を考えずに「この車かっこいい!」と思える車がありません
クラウンやカローラ、プレミオはおっさん臭いし、アリオンはちょっとましかと思えば足回りがダメですし・・・
ヴィッツとマーチを比べても、タイ産になったとはいえまだマーチの方が主張のあるデザインで、ちょこっといじれば運転も楽しめそうです
ora********さん
2011.8.27 15:39
I LOVE NISSAN、I LOVE Z です。
tem********さん
2011.8.27 15:22
日産に決まってますよ。
なんといってもZの存在が大きいですね。スポーツカー需要が少ない中で、未だに生産し続けている日産の姿勢は大いに評価されるべきです。対するトヨタは、スポーツカーが売れないと判断するや、すぐさま生産を終了してしまいましたものね。トヨタは売れるものすなわち儲かるクルマしか作らないんですよ。さらなる証拠として、ハイブリッド車ばかり作っています。世の中不景気になって、2台に1台は軽自動車の時代になったら、すかさずダイハツから軽をOEM供給してもらい、売ることになりました。一昔前は、トヨタは自社の普通自動車の売れ行きを伸ばしたいがために、軽自動車の自動車税引き上げを盛んに政府に要請していました。そんなトヨタが掌を返したように、軽自動車を売るようになったのです。トヨタは、変節漢ならぬ変節企業だといわざるをえません。日本の恥です。
パートタイムの4wdについて質問です。 ・パートタイム4wdはセンターデフがなく、4wd切り替え時は前後直結になる認識ですが、「センターデフを持つパートタイム4wd」があればタイトコーナーブレー...
2025.2.9
ベストアンサー:有りはしますが、そもそも名称的に「センターデフを持つパートタイム4WD」というがおかしいので別の名前になっているんです。 パートタイム式4WDというのは質問者さんが書かれた通り、デンターデフを持たないため前後車軸に回転差を調整できず、2WDと4WDを任意で切り替える必要がある4WDの方式のことを言います。 任意で切り替える必要があるため「パートタイム式」と言われているわけです。 対してフ...
1997年式 日産テラノレグラスに乗っています。LR50です。 グレードはスターファイアというグレードです。 リフトアップしたいと思い、サスペンションやリフトアップキットをネットで見ているのです...
2025.1.30
約1000万円で買ったドイツ車よりも、五万円で友達からゆずってもらった日産車のほうが乗り心地がいいです。 運転もしやすいです。 30万キロ弱走っているエクストレイルNT31 2022年のアウディ...
2025.1.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
国産メーカーの4WD(システム)の違い 当方スバルインプ(AWD)乗りですが、国内各社の4WDの違いや特徴を教えて下さい。雑誌や個人的なイメージで三菱(パジェロ、デリカ、ランエボ)、スバル(レガ...
2013.1.29
日産・エクストレイルの走破性について乗られている方、最近車の四駆に詳しい方教えて下さい。 昔、テラノTD27に乗ってましたが、また四駆に乗りたくなり、新車でエクストレイルを候補に上げています。 ...
2014.9.17
ランドクルーザープラド新車3年後、5年後のリセールバリューはどれくらい良いのでしょうか? 噂では輸出業者に買い取ってもらうと購入価格計算で90から95パーセントくらい付くとか? 関税の関係で3年...
2018.4.16
カローラクロスとフォレスター買うならどちらを選びますか (比較対象の競合が違うのは重々承知です) 燃費が良いカローラクロスハイブリッドにするか、地上高が高くて空間があるフォレスターにするか悩んで...
2023.9.18
あなたは雪道を運転できますか? [速報]浪岡―青森IC間、通行止め http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130110222125.asp ...
2013.1.11
タイヤ空気圧についてお尋ねします。 家族が使用している軽自動車のタイヤ空気圧が、指定2.4Kのところ1.8Kになっていました。 どうやら数ヶ月補充せず走ってたようです。 最近気温がかなり低下し...
2023.10.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!