日産 テラノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,600
0

今度エンジンオイル交換を初めてやろうと思います。自分は現在日産テラノ(エンジン型式:VG33E、型式:GF-LR50)に乗っています。とりあえずオイルはMONOTARO10W-30 20リットルを購入しようとおもいます。

そこで質問です!
①事前に用意するもの(工具類も含め)
②やり方の説明(できれば素人でも分かるような)

この2点をどうか教えてください!よろしくお願いします!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フィルターも交換するんですよね?まずふの位置を確認して下さい。
よほどきつく締まってなければ乾いた素手なら回ると思いますが、前回締めた人がフィルターレンチを使っては締めていたら外すにもレンチが必要です。またフィルターの位置によってはレンチがないとはずせない場合がありますよ。

またオイルを抜く前に必ずフィラーキャップ(入れる側のキャップ)を外して下さい、たまに異常なほど硬く締まっていてオイルを抜いたが入れられないって事態に陥ります。

ですので
①用意する物
・オイル
・オイルフィルター
・フィルターレンチ
・ドレンプラグを回すメガネレンチ
・段ボール(寝転がる用)
・廃オイル受け(カーショップにて用意)
・軍手
・オイルジョッキ(給油用)
・その他手持ち工具(必要に応じてカバー等を外す為)
・ウエス数枚

②手順
・フィラーキャップを開ける
・受け皿を用意してオイルを抜く(エンジンが温かい方が抜けやすいですが火傷に注意、大抵ドレンを外す時に指にかかります)
・フィルターを交換する(オイル交換最大の難所です。事前に適合するレンチを用意して置きましょう)
・ドレンプラグを閉める(たまに仮止め状態のまま忘れてしまう事があるので全ての作業が終わったら必ず締め付け点検をして下さい)
・オイルを規定量入れる(車の取り扱い説明書に載ってます)
・エンジンを回してフィルターからのオイル漏れをチェック
・エンジンを止めてレベルゲージで量をチェック(必要に応じて補充)
・最後に総点検(締め忘れは無いか?オイル漏れは無いか?エンジンルームに忘れ物はないか?)

以上で終了ですが、たかがオイル交換と侮っていたら痛い目に遭いますよ。十分気を付けて作業をして下さい。

質問者からのお礼コメント

2010.10.16 14:19

みなさんありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • あくまで、私の場合ですが経済性を優先して自分で交換してます。
    工具としては、ドレンプラグ(排出用のボルト)サイズのメガネレンチ、それとオイルフィルターも
    ご自分で交換するのでしたら、フィルターレンチ(最近の車はフィルター周りが狭いので専用のフィルターカップを
    用意して角度の変るラチェットレンチの方が使い易いですね。)後は廃油受け(専用品でなくても使い古しの
    洗面器でもいいかも)オイル交換の仕方は、沢山HPが有りますのでそちらを見れば簡単です。
    なお、私の場合、廃油はホームセンターで引き取ってもらってます。ちなみにバッテリーも無料で引き取ってもらえます。
    ガソリンスタンドに頼んだことも、ありますがあまりいい顔はされませんでした。(^^ゞ
    オイル交換は、特に技術が要るわけでもないので簡単ですけどね。

  • 自分でオイル交換したことがあります!!廃オイル回収する箱を買ったら、高くついたのでそれから一度もしてません!!しかも、間違えてミッションオイルを抜いてしまいました!

  • 厳しい言い方をしますが、お許しを。

    具体的ことは、他の回答の通りですが、この場で教え、教えられ、完全に理解することは不可能だと思います。

    まず、雑誌など写真付きで詳しく載っているものを一度購入して勉強することをお勧めします。
    その上で、ご自身で出来そうだと感じたなら挑戦するのが良いと思います。

  • まず、ご存知だとは思いますが店で頼んだ方が早いし安いし楽です。
    オイル買ったら工賃なんてほとんど掛かりません。

    どうしても自分でやりたいのであれば、

    用意するもの
    ・プラグレンチ
    ・エンジンオイル
    ・オイルを入れるためのろうと
    ・オイルを捨てる容器

    やり方
    1.エンジンフードからオイルを入れる位置のボルトを外す
    2.車に下に潜り込んでドレンボルトを外す
    3.オイルが出終わるまで待つ
    4.ドレンボルトをはめる
    5.オイルを入れる
    6.エンジン掛ける
    7.オイルレベルゲージで確認

    ※テラノならジャッキアップしなくても潜り込めそうなので、ジャッキの工具/手順は省いてます

  • 自分で実際にやる前にオートバックスとか自動車整備工場に行って、実際に見学して下さい。
    最初からやって、ボルトの締めすぎや締め切れていない等で、OIL漏れを起こしたら、エンジン破損で大変高く付きます。
    また 抜き取ったOILはガソリンスタンドや整備工場など資格を持った所でないと廃棄処分できません。
    天ぷらあぶらのように固めて一般ゴミになどは、あまり感心しません。
    廃OILの廃棄場所を確保した上で、プロがやるのを見学してポイントを教えてもらってからやっても遅くはありません。

  • 段ボール(潜って背中が汚れないように)
    オイル受け(オートバックス等で売ってます 6Lくらい)
    ドレンガスケット(オートバックスに売ってます)
    メガネレンチ(14だったかな?)
    ウエス(雑巾でも良い)
    缶コーヒー(作業の後は…)

    車体の下に段ボールを敷きます
    オイルドレンのボルトを抜きます(エンジンが冷えてる事)
    オイルが抜けます
    抜けきったら、ちょっと贅沢に新品オイルを500mL入れます
    ドレンのボルトを締めます(ガスケット忘れずに)
    規定量入れます(ゲージで確認しながら 4Lは入ります)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 テラノ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 テラノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離