日産 スカイラインクーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
736
0

車のマフラーのリアピースの交換にあたりご回答よろしくお願いします。

いちようこんな感じで行くのですが、(フロント純正+中間純正+リアピース社外)

社外マフラーのリアピースを中古で購入したのですが、交換するにあたりガスケットを新しく購入しようと思うのですが!

そこで思ったのがガスケットのサイズについてですが!
純正中間パイプのフランジに合わせてガスケットサイズを選ぶのか?
リアピースのフランジに合わせてガスケットサイズを選ぶのか?
どちらですか?

わかってる方には常識的な事かも知れませんが、よろしくお願いします。

あと、おすすめのガスケットのメーカーなどあればよろしくお願いします。

吊りゴムなども交換が必要か、交換した方が良いのかどうですかねぇ〜?

ちなみ車は、ckv36(V36スカイラインクーペ)でリアピースのマフラーはHKSリーガマックスプレミアムです。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

先ずはパイプ径にあった物ですね。
センターパイプと社外リアピースでは、径が違う場合があるので径の細い方に合わせてください。

次に合わせるのはフランジではなく、ボルトの間隔に合わせる事。
稀に、汎用ガスケットを探しててパイプ径とボルト穴の間隔が合わない場合があります。その場合は、パイプ径は合ったものにして、ボルト穴の間隔は自前で拡大して使います。
また、汎用のガスケットだけでは不十分な時もありますので、ガムタイプのガスケットを用意しておくと確実です。

マフラーブッシュに(吊ゴム)ついてですが、純正では柔らか過ぎてプラプラするので、個人的にはどの車も強化品に交換してます。
しかし、強化品は硬くマフラーステーが外し難い付け難い事もありますので、そこは個人の好みで良いかと思います。

その他の回答 (2件)

  • フランジのボルト穴さえ合えば、どっちで合わせても問題ありません。

    問題があるのは、太い中間パイプ+純正サイズガスケット+太いエンド、の組み合わせ。
    ガスケットが細いと排気抵抗になるので。

  • フランジ自体はボルトオンでピッタリサイズですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイラインクーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインクーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離