日産 シルビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
176
0

日産S15シルビアtypeRの最終モデルにワンオーナーで乗ってます。
走行距離は8万キロ後半であまり乗ってませんが、メンテナンスで注意するポイントなどありましたらアドバイスお願いいたします。

新車購入時から約20年。これまで大事に乗ってきたと思いますが、これから先10年20年と乗り続けたいと思います。
これまで劣化や故障した箇所は、ブレーキキャリパーから油漏れ、フロントパイプからマフラーまでの排ガス漏れ、社外品ショックのガス漏れ、ABSセンサ故障、ブースト計センサ故障、テンションロッドオイル漏れなどで、消耗部品は消耗具合を見て交換して貰ってます。
新車時から同じお店に見て貰ってまして相談してますが、シルビアは社外品パーツも豊富なので、故障の都度メンテすれば良いと言われてますが、
ある時期が来るとここが壊れるなどありましたら意識しておきたく、アドバイスがありましたらお願いいたします。
長文で失礼いたしました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

使用頻度関係なく痛んでいく部分と
しては、やっぱりゴム類でしょうかね。
特にリアサスメンバーブッシュは
純正品は既にメンバーアッセンブリーで
しか出なくなっています。それも
受注生産(昨年2月時点)との事でしたので
私はブッシュ単体で買えるニスモ製の
ブッシュに交換(ついでにデフマウントも)
しました。
あとワイパーピボットも助手席側が廃番に
なっていますので、運転席側用を利用して
オーバーホールするしか修理方法が
無くなっています。
何かと苦労しますが、頑張って維持管理
していきましょう♪

質問者からのお礼コメント

2024.4.13 10:40

参考になりました。
ありがとうございます。

他の回答者様も参考になりました。
ありがとうございました。
これからも維持管理頑張ります。

その他の回答 (4件)

  • エアコンのアクチュエーター3種類は確保しといた方が良いですよ。既にうち1つは製廃になってます。

  • 自分の経験から今後予想されるトラブルを挙げます。
    リアメンバーブッシュ亀裂からの異音発生、ドラシャブーツ破れからのグリース漏れ、エアコンの切り替えアクチュエーターのギア飛び、タービンガスケットからの排気漏れ、フットブレーキセンサー割れによるブレーキランプ点きっぱなし、ウインドウレギュレーター車輪割れなどですかね。
    こうしてみると、全てゴム、プラスチック部品の劣化によるものです。

  • 強いて言えば、外装のモール類を一式手持ちしておくと良いです
    後々塗装がやれたり、サビ修理でオールペンをしようとした時にコレらが廃番だと窓を外せないので綺麗に塗れません
    モール類のゴムパーツは一部の車を除いて、純正部品しかない部分です

    もし使わなくても、その頃には購入金額の倍でも安いくらいの取引相場になっていると思います

  • 相談してるショップが言う通り、都度でも良いと思うよ。
    推測でしかないけど、あなたは扱いがかなり丁寧だと思われるので。
    消耗品も適宜交換している。
    どちらかと言うと今後も維持して行くのであれば盗難対策にも目を向けて欲しいかなと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 シルビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離