日産 シルビア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
187
0

最近の車は牙剥き出しの車ばかりで、羊の皮を被った車が皆無なのはどうしてですか?

例えばs13シルビア、s14シルビア前期なんかはセダンをそのまま2ドアにしたような形でした

しかしs14シルビア後期はスポーツカーを意識したような獰猛な肉食系の顔つきになっていて、その顔つきは今のgr86まで同じトレンドのままです

どうして近年の車は羊の皮を被せず、ウザイ程の自己主張の強さばかりアピールするのでしょうか?

そうする事で世間体を気にする人は足切りされ、普段は乗らない2台目専用車のような扱いをする人にしか買って貰えずに負のスパイラルに陥ったのが現代のスポーツカー市場です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 人々がオラオラ系になり、威嚇する世の中になってきたからでしょう。
    昔は控えめにしている人ほど凄い人が多かったのですが、今は言ったものアピールしたもの勝ちの世の中です。
    出来ないヤツほど偉そうに振る舞い、他人を非難して蹴落とします。
    俺は偉いんだ!凄いぞ!とクルマでも表現したいからです。

  • 要するに、売れないからです
    世間体を気にする人は今どきクーペやオープンカー自体買わないです

    一応S13シルビアの10年後にV35スカイラインクーペとかはありましたよ

  • S14前期はおとなしい見た目にしたのが物凄く不評だったので
    後期はああなったのですよ
    スポーツカー乗ってる人の大半はいかついのが好きなんです
    あなたみたいな人は少数派

  • 自分は全く違う印象を感じています。

    S13=それまでのスポーツ&スペシャリティーがスーパーカーっぽいデザインを踏襲した物が多かったのに対し、全く新しい流麗で美しいスタイルで売り出された車と言うイメージ。

    A31のセフィーロにも同様の美しさを感じましたが、でもスーパーカーばりのスタイルも好きでした。

    S14前期でちょっと迷走した感もあったけど、当時のドリフト小僧には後期のヤンチャなデザインはドンピシャだったのでは?

    自分はドリフト小僧だったので14は後期の方が好きでした。

    セダンをそのまま2ドアにしたとか、それは当時の車にそのような概念が当たり前に存在したのでそのようなデザインがあったと言うことだと思います。

    スポーツカーにこだわらずに車全体で見たら今のSUVブームなんて本当に時代スペシャルなのかな?とも思うし。

    >どうして近年の車は羊の皮を被せず、ウザイ程の自己主張の強さばかりアピールするのでしょうか?

    ↑自分は全くそのように感じません。

    これは人それぞれの感性によるものかもですね。

    >そうする事で世間体を気にする人は足切りされ、普段は乗らない2台目専用車のような扱いをする人にしか買って貰えずに負のスパイラルに陥ったのが現代のスポーツカー市場です

    ↑これだけスポーツカーが少なくなってしまった時代です。

    せめて「スポーツカー」として製造された車はいかにもなスタイルでいてくれないと逆に悲しくないですか?

    昔みたいにスポーツスポーツしたスポーツカーもあれば、セダンに高性能エンジンを積んだスポーツセダンだの、ホットハッチだの、いろんなスポーツ仕様がどんどん出てきて売れまくってた時代とは異なります。

    今こそスポーツカーに乗りたい人は「いかにもスポーツカー」的なスタイルを求めているのではないでしょうか?

    世間体を気にして選べない層が、例えば外観が大人しいスポーツセダンとかを買ってくれるのならメーカーも造ると思います。

    でもそれが売れない経緯があっての「今」なんだと思いますよ。

    自分ももしも今の時代に新車でスポーツ系を買わなきゃならないとしたらFR好きなので86/BRZかロードスターしか選択肢が無いのですが、(スープラやZは諸々の事情で無し)それらの車は今の時代としては凄く頑張って良い車になってると思います。

    もちろんスタイルも含めて。

    そう言いつつも我が家にあるのはAE86とNA、NCロードスターですけどね。

  • 最近の車って、普通のデザインって無い気がします

    全部、近未来的なデザインな気がします

    ミラジーノとか、三岡自動車みたいに、クラシックなのいいと思うんですけどね



    トヨタとか全部キーンルックにして、みんながキーンルックを見慣れるようにして、新しい基準?を作ろうとしてますよね

  • ホンダがプレーンなデザインでごり押してるけど、結構賛否両論ありますからね。スポーツカーの価格に見合ったデザインとは捉えにくいですよ。

  • 見た目の感じ方は、人それぞれですからね。
    86は先代、現行共にアクアと大差ない顔に見えます。

    日産のZを見て、牙剥き出しと思える人がいるのか。

    回答の画像
  • それは感性の違いでは?
    s14前後期で顔とテールが若干仕様が変わっただけ、S13にしても当時の加工やモノづくり技術から見れば、スポーツカーとしては良く作ったのでは?

    昨今の86も牙むき出し?よりは、のほほんとした顔
    特にGR86なってからは、のっぺりした顔にバンパーも同様で尖ってないと感じるけどね

  • 考えられることは2つです。

    ◆見た目で車を選ぶ人が多い
    いかにも狼なデザインの車を好む人が多ければ、自動車メーカーは需要に合ったデザインの車をたくさん作るようになります。
    しかし、デザインを差別化すると、その分割高になりますので、目的のスポーツ走行とは無意味なところで製造コストが上がり、金銭的に損するのは購入者です。
    1つのデザインで中身だけスポーツタイプにするほうが、安くて高性能な車になります。

    ◆外装部品の加工技術の向上
    昔だったら製造コストが高くなる作りにくい形の部品でも、今は部品加工技術の向上で、昔に比べたら安く作れるようになりました。
    例えば昔だったら、2つのパーツに分けないと作れなかったものが、今では1つのパーツで作れるようになったり、同じ形の部品でも精度が高いわりには安く作れるようになりました。
    そのためデザインの自由度が増して、スポーツタイプの車のデザインを差別化しやすくなりました。

  • 単純に羊の皮を被った系の車が売れないからでしょう。
    86を普段使いしてる人、私の周りにはそこそこいますけどね。
    86のデザインで世間体が気になって乗れないのならスポーツカーは合わないんじゃないですかね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離