日産 シルビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,848
0

先日トレッカーという存在を知りまして、牽引免許が必要ないとのことで購入を考えていますが、いまいちルールがわかりません。

ジムニーとシルビアを所有しており、シルビアをサーキットで走らせるためにジムニーで引っ張りたいと思っていたのですが調べてみると引っ張られる車以上の車でないといけないなどのルールがあるみたいで困惑しております。
また、牽引される車のナンバーが必要か不要かもあやふやでしたのでそれも教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

故障車のけん引する場合は車両以下の重量に制限されています。
速度は、法定速度の半分以下ですので、高速などは使えません。

車と車をロープなどで繋ぎ、引っぱって運搬することを牽引といいます。
車検切れは法律により公道を走れないため、自走させず牽引で運ぼうと考える方も少なくありません。
しかし、車検切れの車は牽引での運搬も禁止されています。

牽引の場合、車検切れの車のタイヤが路面に触れてしまいます。
これが「公道を走っている」とみなされ、自走していなくても取り締まりの対象となってしまうのです。
同様に、前輪と後輪どちらかを持ち上げて牽引するレッカー車やトレッカーでの運搬もできません。
JAFや保険会社のロードサービスによるレッカー移動も、車検切れの車は対象外です。
車検切れの車を運ぶには、公道で運転するための許可を得るか、タイヤが路面に触れないような方法をとる必要があります。

けん引される車両もナンバーがついていて車検があることが第一条件です。
それなら自走で行きますよね。

その他の回答 (2件)

  • 牽引総重量は 引っ張る車の馬力 トルク タイヤ 等の条件で
    変わります。 引っ張られる車の重量<牽引能力 であれば
    普通車でも 格上の車でも牽引できます。 詳しい計算は
    自分で調べても 出来るかもしれませんが 細かいデーターを
    メーカーより取り寄せたり トレーラーの重量を測ったり
    タイヤの推奨荷重を調べたりしなければなりません。

  • 750kg以下だと牽引免許不要ですが、トレーラーはナンバープレートが必要です
    ナンバーが必要という事は車検が必須ということになります
    また牽引車両の場合、950登録や連結検討書も必要になりますので素人にはやや荷が重いです、どちらか詳しい車屋さんに相談されるのが吉と思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離