日産 シルビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
318
0

S 13のSR20でエンジン始動後約5分経つとアクセル開けてもボフボフいって吹けなくなるのですがそのようになるフェイルセーフってなにかありますで

しょうか?ちなみにエンジンかけ直せば最初は普通に吹けてもやはり5分経つと同じになります。ちなみに排気温センサーはカプラーから抜いてあり、スロットルセンサー、クランク角センサー、エアフロセンサー、o2センサーは点検済みです。

補足

ちなみにアクセルを開けても吹けませんがアイドリングは安定しています。エンジンをかけ直すとリセットされるのか約5分は普通に調子良く吹けます。排気温センサーはカプラーで抜いてあります。このようになるフェイルセーフは排気温センサー関係であるようですがその他にもあるのか気になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

直接100%の原因とは言いきれませんが、排気温センサーをそのままぶら下げておくと、センサー不良とみなされて、燃料フィードバック補正で勝手に増量、固定されます。
(車種や年式により、点火時期等も自動的に変更&固定されたケースもあった気もします。)

エンジンチェックランプも点灯しっぱなしになりませんか?

同時期のニッサン車は皆そうだった記憶があります。
(少なくとも、私が弄ったシルビア、Z32、R32はそうなりました。)

その状態でも何となく普通に走れますし、(もちろん燃調はデタラメですが。)その状態のままのクルマもよく見かけましたから、それだけが原因でいきなり絶不調とも言いきれませんが。

上記の不具合プラス、プラグやコイル、インジェクターの状態やその他の後付け部品との兼ね合いなどで、今の症状に繋がってる気がします。

対策としては、直管だろうがスポーツ触媒だろうが、穴あけ&ナットを溶接してあげて、センサー自体を生かすことが必要かと。

質問者からのお礼コメント

2020.9.24 22:04

回答ありがとうございます。燃料ポンプを取り出してみたところスライム状のゴミがたくさん付いていたのでこれが原因ならいいのですが毎回同じタイミングで急に吹けなくなるのでフェイルセーフだったらまた原因究明です汗

その他の回答 (1件)

  • 始動後約5分経つとアクセル開けてもボフボフ

    点火系

    センサー系

    どちらかでは

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 シルビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離