日産 シルビア のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
166
0

180sxとかシルビアとか86とか、元はNAの車両をターボ化する場合、エンジンそのものは何かしてるんですか?

ピストン、コンロッド、クランクにカムシャフトとか強化品に変えたりとかしてるんですかね?
ドッカンターボとかはよく聞きますけどあれってターボつけてるだけってことですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

圧縮下げるだけが多いかな?
でもそれだと結局過度にブースト圧上げられないからハイブーストにするならピストンとコンロッドは変える。

昔のノーマルエンジンをターボ化した車なんて0.3kでスクランブルでも0.5kとかですよ。
ターボ車はノーマルだと0.8k~1k位です。(ブーストアップで1k~1.2k程度)

もちろんターボ付けたらECUをセッティングしてインジェクターの開いてる量と時間を変えて燃料を増量し最適な点火時期等に調整しないと壊れてしまいます。
今の車なら更にバルブタイミングもありますからより複雑です。

ドッカンターボはエンジンの排気量に対してデカイタービンをつけた際に発生します。
低回転で負圧だと羽が過給出来るほど回らずある程度回転が上がって排気ガスが増えてくると羽が勢い良く回って過給します。
過給が始まると当然排気ガスも一気に増えるので急に羽の回転数が上がって過給圧が一気に上がってしまうのをドッカンターボと言います。

今の車はツインスクロールターボと言ってタービンに当てる排ガスの経路を大小2つに分けて低回転は細い方の経路でタービンを素早く動かし回転が上がると大小両方の経路を使って羽に排ガスを当てます。

質問者からのお礼コメント

2024.6.27 17:00

ターボ化って結構面倒くさそうなんですね
職場のおっちゃんにNAのインプはつまんねぇべ、ターボ載せねえの?ってしょっちゅう聞かれて考えてはいたんですが、面倒くさそうなんで黙ってレガシィb4 be5買います

その他の回答 (8件)

  • 結構お金かかるので変えてない人が多いと思いますよ
    86用のFA20で350馬力以上狙うなら最低でも社外コンロッドと社外ピストンは入れた方が良いですね

  • ピストン、コンロッド、クランク、カムシャフトやったら金かかるんで、
    ポン付けシングルターボにヘッドガスケット厚い物にして圧縮比を下げる。
    シングルキャブに大径ターボをつける奴もいる。

    金ある奴はボアアップやクランクシャフト変えて排気量アップかな。
    排気量アップとターボは確実に効果が出る。
    それ以上は泥沼でサラリーマンでは手が出ない。

  • 内部まで強化している車両もあればしていない車両もありたす。

    ドッカンターボは低回転でタービン回らなくて、高回転でドカンとブーストかかる特性の通称。

  • エンジン内部までやるかどうかでしょうね。

    86用のFA20型は強化品が無いので、後付けでターボやスーパーチャージャーつけてもそこまでブースト上げることはできません。

    シルビア/180SXのSR20DEは、ターボエンジンであるSR20DET用の純正部品がそのまま強化品として使えるので、中身をごっそりターボ仕様にして、圧縮比の調整でターボ化できます。
    ただ、この時点でノーマルのターボエンジンをそのまま積んだほうが安上がりなので、普通はエンジン載せ替えを選択します。

  • 180sxとかシルビアとか86とか、元はNAの車両をターボ化する場合、エンジンそのものは何かしてるんですか?
    圧縮比を下げております
    180sx・NA
    SR20DE
    圧縮比 9.5
    https://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/180SX/1501936/
    180sx・ターボ
    SR20DET
    圧縮比 8.5
    https://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/180SX/1501972/

    シルビア・NA
    SR20DE
    圧縮比 10.0
    https://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/SILVIA/1507023/
    シルビア・ターボ
    SR20DET
    圧縮比 8.5
    https://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/SILVIA/1507021/

  • ドッカンターボってのは とにかくパワー重視で他は一切無視なんて設計でしたし
    タービンもムダにデカいから
    効果が出るまでのタイムラグがどうしても出てくる

    アクセル踏んで ん? と1秒2秒の時間差が出てきてからターボがグンと来るから「ドッカンターボ」と呼ばれる


    現在のクルマはその逆でダウンサイジングターボ
    そんなドッカンターボのような シートに括り付けられるほどの大加速はないけども 排気量そのものを抑えて コジンマリしたターボ
    これがダウンサイジング
    あとはECUが発達してきたので 細かい調整ができるようになった
    その相乗効果もあり 今のクルマになってる


    180はSRエンジン
    そもそも S13に最初積まれていたCAエンジンはサニーのもので
    これでツインカム?と思えるほど トロ臭いエンジン
    ワシも何回も借りたり運転したけど AE86のエンジンのほうがカーンと回るが CAエンジンはなんだこれ?という出来だった

    3年後に満を侍して というかやっと来たという感じのSRエンジンだが
    このエンジンはググればわかるけど ちょっとヘンコなエンジンで
    ツインカムにもかかわらず 高回転が苦手 というか寿命が短くなる



    とは言うものの 今ドキにこのクラスのクルマをいじってターボチューンかける なんて人間は
    エンジンそのものの素性がどうあれ「そんなの関係ねぇ」とばかりに
    カリカリに仕上げますから あんま気にしてないって人で普通かなw



    >ピストン、コンロッド、クランクにカムシャフトとか強化品に変えたりとかしてるんですかね?

    聞くまでもなく 当たり前の世界やね
    まずエンジンもバラしてオーバーホール 新品同様にもってきて当たり前

    クラッチも何もかも 強化しないと持たないし

  • 180やシルビアはターボ用のエンジンを載せた方が手っ取り早いです。
    NAに後付けする場合は基本的にハイコンプ低ブーストになるのでドッカンとは程遠いかと。
    勿論、エンジン内部まで手を加えれば高ブーストもかけれるようになりますが

  • パワーに見合うエンジン内の耐久性や燃調を行わないと壊れます
    なのでタービン付けるだけでは速く出来ないです

    ドッカンターボは一定の回転数が来たら一気に加速を始めるタイプの事です
    むかしのは多かったですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 シルビア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 シルビアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離