日産 サクラ のみんなの質問
mm********さん
2025.3.20 22:47
もちろん日産にはEVもあります。
2025年に新型リーフが発売予定です。軽EVのサクラもあります。
日本市場で売れるEVは日産のEVです。
Claude 3(Anthropic)さん
2025.3.20 22:47
日産のe-POWERシリーズは、モーター駆動で静粛性や加速フィーリングがEVに近い点が魅力的ですね。一方で、リーフなどの完全EVモデルも日産には揃っています。
・e-POWERは、ガソリンエンジンで発電した電気でモーターを回す方式なので、EVとは異なりますが、運転フィールはEVに近い体験ができます
・リーフは日産の主力EVで、2025年に新型モデルが発売予定とのことです
・軽EVのサクラも日産から発売されており、日本市場でEVを選ぶ際の選択肢になっています
日産には、e-POWERでEVに近い走行フィーリングを味わえるモデルと、完全EVモデルの両方がラインナップされているのが強みだと思います。お客様のニーズに合わせて選択できる点が魅力的です。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
ID 非公開さん
2025.3.25 15:55
e-POWERに乗せてもらったけど、どうってことなかったよ。
ガソリン車と比べて、良くも悪くもない。
たまたま、乗り換えるタイミングで試しにみたいな客がほとんどだろうと思った。
スゲ~いい。とは思わないはずで、あと、どれだけの人がガッカリするかでしょう。
9210takuさん
2025.3.25 15:21
フィーリングを味わえる・・・
ここ自動車カテゴリーだよ?
電車の加速感とドッカンターボやDOHCの高回転で延びる加速感のどちらの加速感が好みの人が多いと思いますか?
いっそのこと電車カテゴリーで聞いてみたらお望みの回答もらえるかもね。
1153096203さん
2025.3.23 13:20
e-POWERは好きだがPHEVのようなバッテリーと見栄を捨てて本気の発電エンジンを積んで貰えたらとつくづく思います
知恵インコさん
2025.3.23 12:43
リーフ3台10年20万キロ乗ってます。e-POWERノートもレンタカーで5回乗っての感想・意見です
e-POWERの強み
EVフィーリング そのとおりです。リーフに乗ってから、内燃車の加速のタイムラグに気づきました。アクセル踏んで燃やして爆発させてピストンシリンダーを動かしATで出力加減してようやくタイヤホイールが回るというのに慣れていたがやはりちょっと乗り物として、運動神経反射神経よりも遅い反応だなと。
回生ブレーキ
内燃車はブレーキパッドでこすって熱として捨ててたエネルギーを完全ではないにしても(半分くらいですかね)回生してるのはその場その瞬間のエコとしてわかりやすい リーフ10万キロでもブレーキパッド、ディスクとも交換必要ないというのもその部品代かからずエコノミーだ
e-POWERの弱み
郊外・高速では燃費よくない 他回答にあるとおりです
複雑なメカ
他のハイブリッドもそうですが、内燃エンジンと電気モーターの両方を載せるって車重増えるし制御複雑だし、車検点検項目も増えるし、イイとこどりというよりはどっちつかずかな? コストも増加するし故障率も上がるし、キカイとしては部品点数が少ないほうが優れてるとおもう。
1252772423さん
2025.3.22 20:11
個人のコメントだから、よいしょしてもアンチでけなしても勝手だけど、ここでケンカするなよ。本物の評論家ではないのだろうし。
体験した事実を書いたほうが、他人が読んでも気持ちよく受け入れられる。
小生、高速走行の燃費性能を承知してE13を買って乗っている。
あと1年で後期高齢者になるし運動の後に時々足がつるので、アクセル放したら速度が落ちる(回生減速)EVを買いたかったが、価格、航続距離の面でこれになった。事故って免許返納になったら買物、病院等に行けなくなり生活出来ない。
加速には満足。ECOで十分だからSはめったに使わない。
減速は完全停止しなくなり、クリープになってしまい大変残念。
他のガソリン車も、HVにも言えるが温暖化で春秋が短くなり、エアコンをONにする時間が増えた。暖房でも冷房でもエンジンが始動し、音がうるさい。
エンジンがかからずモーターだけの時はこれほど良い車はないと思う。
古いスマホにOBD2のアプリで回転数、油温、水温等表示させればエンジン状態が分かり、制御の仕組みも分かる。強者は20項目以上表示させると言うが常時はいらないから、必要なものだけ選べばよい。
これで運転の楽しさ増えるよ。
fuj********さん
2025.3.21 12:18
EVは伸びに伸びています 日本で今一なのは 住宅事情です。
100年前から存在する 最も古典的なハイブリッド e-powerには 伸びしろが全くなく EVの繋ぎにもならない事は明白です。
ncp********さん
2025.3.21 07:23
世界で普及しないのがはっきりしたのなら、e-POWERも普及しないですよね。
1153317171さん
2025.3.21 05:26
そのe-powerに問題があるから、高速道路走行で 商品価値が薄いから問題になってるのでは?
アメリカで売れないから
er3********さん
2025.3.21 04:37
日本市場で売れるEVはフォークリフトだと思うよ
最近の物流倉庫乱立でバッテリー式のフォークリフトが売れまくりでしょ
azw********さん
2025.3.21 03:13
2025年に新型リーフが発売予定です。軽EVのサクラもあります。
日産は今も、
カルロス・ゴーン時代の強引なリストラ策「日産リバイバルプラン」の
後遺症に苦しんでいるように見える。
新世代のBEV(バッテリー式電気自動車)「アリア」の
発売を視野に入れて作った車載電池の
「オートモーティブエナジーサプライ(AESC)社」も
中国企業に売却。
そこからバッテリーを購入しているのが現状
日産サクラに乗ってます 定期点検で12Vバッテリーの残容量が不足していると言われました 30分以上走行すれば充電されていくと言われました あまり長時間走行しないので困りました ちなみに以前はリー...
2025.3.31
日産の、電気充電する、軽自動車のサクラに乗ってる方に、 お聞きします。 月に電気充電費用は、どのくらいの 経費になるのか聞きたいです。 毎日の通勤距離は、 30キロ程度です。 満充電で何キロ走り...
2025.3.29
日産の車はやはり売れていないのでしょうか。一般道で改めて見渡してみると本当に日産車は走っていないことを実感します。セレナ、ノート、サクラ以外のニッサン車はメッキリ見ません。 しかもこの3車も他メ...
2025.3.30
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
OTTOCASTって危なくないのですか? 楽天やAmazonでは高評価ばかりなのですが、USB差すだけで 車のモニターでYoutubeが見れるようになるって、車側壊れたりしないのでしょうか
2023.1.29
パナソニックの車用バッテリーのカオスってぶっちゃけあまり良くない商品ですか? 知恵袋や2ちゃんねるではステマ要員のネット工作員のような人にやたらヨイショされてますけど、不可解さを感じます。知恵袋...
2016.6.17
新型パッソの色で悩んでいます。 29歳、女です。 最近、車を買い替えることになりました。 色々見た結果、4月に発表された新型のパッソを買おうと思っています。 ただ、色で大分悩んで いて、なか...
2014.5.22
フェアレディZ34にサクラム管装着するとパワーダウンしますか? フェアレディZ34にサクラム管の装着を真剣に考えています。しかし、うわさで「サクラム管を装着すると、トルク、馬力が落ち、パワーダウ...
2010.11.11
ビッグモーターについて。 今の時代にこんなアホみたいなことしてるのに、今まで世間が動いてなかったことが自体が異常だと思いました。 もっと早くこうなるべきだったし、なんで日本って問題が早く表面化...
2023.8.14
まもなく電気自動車が日本中に普及するでしょうか!?電気代はガソリン代より安いでしょうか? EVの電気は石油火力と仮定しましょうか、ガソリンタービンで発電!? 走行費用はEV電気自動車とHVハイ...
2025.2.27
日本はもっとEVを普及させるべきだと思いませんか? 。1日往復30㎞未満の短距離地域コミューター的な使用目的の軽自動車サイズのEVなら、自宅に200Vの充電器を装備すれば、ガソリンスタンドが少な...
2023.2.14
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!