日産 マーチ のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
1,535
0

エコカー補助金が終了しました。なぜか、申請が間に合わない、故、補助金がもらえないことになりました。

千葉日産で新型マーチを購入しました。
6月の初めにディーラーへ行き
即、購入を決めました。
その際には、発売が7月初めで、
8月中には納車できると言っていながら、
生産ラインの部品が間に合わず
納車がなんと9/4になりました。

それも、ディーラーいわく、こちらの選択した車の色は
生産の順番が遅いとかいう、理解できない理由で!!

エコカー補助金をもらいたかったので
こちらは8月中ハラハラしていましたが
ディーラーはそんなのもそっちのけで
こちらから納車の日程を聞かないと連絡もこないし・・・。
アポを取れば、すっぽかされました。

9/4の納車の際には、「なんとか無理にいって早くしました!」
「補助金も間に合ってよかったですね。」とか言っちゃって!

で、結局、9/10になって、やっぱり補助金だめでした。と言われました。
「なんとかしろ」というと
「自分には決められない」とか「他にもたくさん同じような人がいる」とか!!

非常に頭に来ています。
担当者がハズレだったのかとあきらめるしかないのでしょうか?
予定していた補助金25万円は無理でも
誠意を見せてくれないでしょうか?

よろしくお願いします。

補足

たくさんのご意見ありがとうございます。 13年超は6月の上旬です。 車検を通すが、新車を買うかで検討していました。 ご回答の内容を拝見すると 補助金の対象の日程には問題ないようです。 引き続きよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

国の予算は限りがあり致し方無いこととはあるが、その運営において透明性が大いに欠けた。
まず第一は、補助金の交付順が経済産業省の天下り団体「次世代自動車振興センターでの受理」であって、公平性の高い購入契約日や登録完了日ベースでないと言う点だ。
実際の申請書類は自動車販売協会連合会などが受付窓口になっており、業界団体と天下り特殊法人との協働作業であって、その補助金交付に関するフローは完全にブラックボックスである。
8月上旬納車でも受理未完了のケースもある反面、8月下旬の契約で交付決定のケースもあり、明らかに公平性に欠ける。
第二に9月6日、未処理分9万3千台分130億円もの予算が「突如割り込むように一気に減った」が、その説明が釈然としない。
予算残額を睨みながら、購入や廃車を決めたユーザーも多く、不公平な措置やお手盛りなどが無かったのか検証する必要があろう。
更に予算残が少なくなっても煽るように宣伝を続けた自動車メーカーの姿勢も理解に苦しむ。
我が家では6月に入替でエコカーを注文した。7月に入り正式に契約を行い、納車は「お盆過ぎで遅くとも8月末日」であったが、実際は納車が遅れ申請は9月8日となり、結果的に補助金25万円と車検が1年半も残っている手持ちの車の両方を失った。
全国ではこのようなケースも多いことだろうが、今後公平な運営を大いに望むところである。

私は日本ではなじみが薄いが、今回のような案件は集団訴訟を考えるべきだと思う。
「エコカー補助金被害者の会」を設立すれば、全国では数百万人が対象になろう。
自動車メーカーの過剰な宣伝や度を過ぎた営業によって、消費者の判断を鈍らせたのは事実であり、補助金打ち切りが確定及び公表するまでに契約を行った被害者を組織して問題提起を行うべきである。
補助金をエサに消費者を煽りまくって業績を上げたメーカーや、神風的な売上増を享受したディラー、不透明な事務作業を続けた次世代自動車振興センターは糾弾されるべきだと考える。

質問者からのお礼コメント

2010.9.17 22:59

ご意見ありがとうございます。参考にさせていただき、泣き寝入りせず、動く予定です。また、被害者の会のようなものがあれば、参加も考えようと思っています。お互い同じ痛みを持ち、共感できました。ありがとうございました。

その他の回答 (18件)

  • もう遅いかもしれませんが、様々な回答を読んで質問者様が諦めが付くのであればよいと思いますが
    ただの10万でなく愛車を手放して購入したようですので納得いかない気持ちは理解できます。
    無い物は仕方ないですが納得できていないようであればとにかくごねましょう。
    営業が「もらえる」様なことは口にしているようですのでとにかくごねたほうがいいと思います。
    会社がいくらか負担した例もありますよ。現金が無理なようであればオプションを付けさせるとか
    この件では納得できずに言った人、納得しないけど我慢した人、仕方ないとあきらめた人と様々です
    言ってみる価値はあると思います

    がんばってください!

  • 9月4日に納車という事は、登録はそれ以前なので多分登録は8月31日では
    ないでしょうか。納車日はあまり関係ないので、推測ですが登録日に書類が
    全部そろっていれば、後は提出のみなので、場合によっては間に合った可能性もあります。
    ただ、なんでもそうですが会社が大きければ大きいほど色々と手間がかかるので
    時間がかかってしまいます。大きい会社だと車両代を支払った後でないと、書類
    を提出しないところもあると思いますので、それだと完全に間に合いませんね。
    担当と書類の提出過程について話はされましたか。

  • 千葉日産で新型マーチを購入しました。
    6月の初めにディーラーへ行き即、購入を決めました。
    その際には、発売が7月初めで、8月中には納車できると言っていながら、
    生産ラインの部品が間に合わず納車がなんと9/4になりました。

    ↑↑↑↑
    まあ世の中そんなもんでしょう。
    多少の予定変更などよくある話です。


    それも、ディーラーいわく、こちらの選択した車の色は
    生産の順番が遅いとかいう、理解できない理由で!!

    ↑↑↑↑
    そりゃそうでしょう。
    あなたの車だけを優先してつくるわけにはいきませんから。


    エコカー補助金をもらいたかったので
    こちらは8月中ハラハラしていましたが
    ディーラーはそんなのもそっちのけで

    ↑↑↑↑
    そんなこと知ったこっちゃありません。


    こちらから納車の日程を聞かないと連絡もこないし・・・。
    アポを取れば、すっぽかされました。

    ↑↑↑↑
    担当者の対応に問題がありそうですね。


    9/4の納車の際には、「なんとか無理にいって早くしました!」
    「補助金も間に合ってよかったですね。」とか言っちゃって!

    ↑↑↑↑
    もし本当であればここが担当者の落ち度になりますね。
    おそらく国が9月末までと言っていたので、ディーラーの人に同情もしたくなりますが。。。

    で、結局、9/10になって、やっぱり補助金だめでした。と言われました。

    ↑↑↑↑
    制度上のルールなので大人なんだから諦めましょう。

    「なんとかしろ」というと
    「自分には決められない」とか「他にもたくさん同じような人がいる」とか!!

    ↑↑↑↑
    まあそうでしょうね。
    たいていの社会人は決定権ありません。
    ただ対応が不親切ですね。

    非常に頭に来ています。
    担当者がハズレだったのかとあきらめるしかないのでしょうか?
    予定していた補助金25万円は無理でも
    誠意を見せてくれないでしょうか?

    ↑↑↑↑
    補助金くれと言うのはクレーマーです。
    諦めましょう。
    ただ、担当者も社会人としては半人前な気がします。
    あとは会社が誠意を見せてくれるかですね。
    いろんな方の話を聞くと少し補助してくれることが多いようですが。。。

    まあ、あなたが頭にくるお気持ちはお察しします。。。

  • 補助金がいつまでもらえるかはその時になってみないとわからないことなので誰の責任とかいうことは言えないと思います。
    でもあなたの場合は担当者が「間に合いました」と発言しているのですから責任があると思います。
    メーカーで部品が間に合わないとか、色によっては納期がおそくなるというのもありえる話だとは思いますが、どちらにしろ9月4日に納車であれば誠意をもってやってもらえれば9月7日申請には間にあっていたのでは。
    ディーラーのいう「他にもたくさん同じような人がいる」というのは車がまだできていないとか、本当にギリギリで間にあわなかった人のことだと思います。
    間にあわそうと思えばできたのに、「無理だったらしょうがないか」というような担当者の人間性が見えますね。
    担当者がハズレだったということにつきますね。
    私の場合は9月7日に車ができ、こちらからは何も言わなかったのにその日の内に登録、補助金申請までやってもらえました。
    なんとか間にあわそうという思いがが感じられました。もし、申請に行った時間が遅く8日の受理になってしまったとか、書類不備で返ってきても補助金分は保証しますとも言ってもらいました。
    ここまで言うのは一度「間にあいました」と言った責任上だと思います。
    あなたの担当者も自分の発言に対する責任をとる必要があると思います。
    店長なりに担当者がアポをすっぽかしたとか、「間にあいました」と言われたのですがと言ってみてもいいと思います。
    補助金分は無理でしょうが、なんらかの誠意をみせてもらわなければ納得できませんよね。

  • 納車日が延びたことにクレームをつけるのならまだしも、補助金については最初からそういうシステムなのだから、仕方ないのではないでしょうか。

    契約時に、補助金は貰えるのか、しっかりと確認しておくべきでしたね。

    補助金終了しても、保証してくれるメーカーさんもありますし。

  • 出来る営業マンなら、登録日に申請して(最寄りの代行センター)帰るようです。特に、廃車も終わっているのですから、間に合わなかっただけではすみませんね。購入ディーラーの本社との対応ですかね。

  • トヨタのワンボックス車を7月18日契約、納車は9月ぐらいになるということでした。3店舗販売店をまわり、この販売店だけ補助金はもし間に合わないようであれば、会社で負担しますと営業マンより回答をもらい契約に至りました。

    制度自体、補助金枠での終了ということでしたので、他の販売店では、たぶん大丈夫ですと言うことだけで補償しますとの回答はありませんでした。

    私は9月に今の車(平成7年式)が車検を迎える為、車検を受けるか、新車を購入するか迷っての購入でした。

    今日、先方より電話があり、補助金が間に合わなかったので廃車予定の車を下取りとして補助金分補てんすると言うことでした。

    私の意見も参考になればと思います。

  • 自動車業界は血税を使って貰い甘い蜜をすすった訳ですから、一連の問題ではメーカー・ディーラーが多少自腹を切るべきですよね
    ↑ ↑ ↑
    このような言い方をする方には不快感を覚えます。しかし某ディーラーの人間として
    思うに10万円分位のオプションのお願いはしてもいいレベルでは?
    しかしその後のお付き合いもありますし強引な交渉は避けた方がいいですよ。
    がんばってください

  • 自動車業界は血税を使って貰い甘い蜜をすすった訳ですから、一連の問題ではメーカー・ディーラーが多少自腹を切るべきですよね
    いずれにしても25万て金額は簡単に諦められる金額では無いですよね
    納得出来るまでトコトン話し合い落し所を模索するしか無いと思います
    某ディーラーさんは何が不快なのでしょ?
    不景気・円高…苦しんでるのに国が見向きもしない業種は沢山あります
    国が助けるのが当たり前だと思ってるなら世間知らず過ぎます

  • 日本経済の大失策そのものだな。
    自動車産業は苦しめ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 マーチ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 マーチのみんなの質問ランキング

  1. 今現在、あなたが一番欲しい車は何ですか?

    2010.10.23

    解決済み
    回答数:
    39
    閲覧数:
    1,053

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離