日産 リーフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
42
0

JB23W10型に乗っているものです。
車検に関する質問になります。
コイルスプリングでのリフトアップ3インチ、ボディリフト40mmでリフトアップしたとしたら構造変更が必要でしょうか。

コイルでのリフトアップは構造変更が必要なく、ボディリフトでも、40mmを越えなければ構造変更をしなくても車検に通るというのを聞いたのですが、この2つを行った場合車検はどうなるのでしょうか。
3インチ(76mm)+40mmで116mm上がると思うんですけどこの場合は構造変更?それとも継続?でしょうか。

ボディリフトしたい理由はタイヤがボディに当たらないようにするためです。

もう一つ質問です。
猪狩りバンパーは車検通るのでしょうか、
友人のJA11は構造変更(リーフでのリフトアップのため)でも猪狩りバンパーをつけて通ったみたいです。
継続なら猪狩りバンパーつけても通ると聞きました、構造変更は新規と同じ?扱いになるため無理なのでしょうか。
jb23の10型でも構造変更に猪狩りバンパーをつけても通るかどうか知りたいです。

次回の車検で4から2人乗り軽乗用車登録の構造変更をしようと思うので、ボディリフト+コイルでのリフトアップでも構造変更が必要なら一緒にやろうと思ってます。また、猪狩りバンパーもつけれるならつけたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

みなさんよく勘違いされてますがバンパーは指定部品ではありませんのでバンパーで長さが変わるのは構造変更になります 猪狩りバンパーがそのまま車検に通るのはグリルガードとして指定部品にみなされているからです。新規登録の時には長さが軽自動車の枠を外れるので外す必要があります。

質問者からのお礼コメント

2024.5.26 21:34

猪狩りバンパーはグリルガードなんですね!
初めて知りました、継続車検の時につけるようにします。

その他の回答 (1件)

  • リフトアップについては、コイルスプリングでのリフトアップ3インチ(76mm)とボディリフト40mmを合わせて116mmとなりますが、これは構造変更となります。一般的に、車高を50mm以上変更すると構造変更となります。

    猪狩りバンパーについては、車検の可否は装着するバンパーの形状や大きさ、取り付け方法などによります。一般的には、バンパーが車体から大きく突出していたり、鋭利な部分があると車検に通らない可能性があります。また、構造変更の場合は新規登録と同じ扱いになります。

    次回の車検での構造変更については、ボディリフト+コイルでのリフトアップと猪狩りバンパーの装着を一緒に行うことが可能ですが、具体的な手続きや必要な書類等は最寄りの車検場や車検代行業者に確認してください。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離