日産 リーフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
79
0

電気自動車が今以上に普及し始めたら、信号ダッシュバトルが激化しそうですね?

ドライバーがいくら安全運転でも、『電気自動車は加速が良くて気持ちいい』と言う人が多いですから、やっぱり人間そういう気にさせられるとなかなか自制できないんじゃないか?と思います。

今でさえスポーツカーでないクルマでも踏めば速いし、運転荒い人多いので、電気の加速がもっと広まればさらにロケットが増えるのではないかと思うところがあります。 制御でパワーを絞るとかはできるはずではありますけどね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今もリーフとかシグナルグランプリでトップ取ろうとしてるような加速していく車は頻繁に見かけますから、電気自動車だらけになればそんな感じにはなるんでしょう。
動き出しの遅さも渋滞の原因ですから交通の円滑な流れの点で言えばメリットなんじゃないの
実際は大部分の人はスピード狂でないので、発進トルクが高ければ高いなりにアクセル緩めるからあまり変わらないでしょうけどね・・

質問者からのお礼コメント

2020.6.27 11:02

結局は性能が高いほうがいざという時に優位にたてるということで、加速は良い方がいいんでしょうね 発進は速くても最高速さえ守ってれば捕まるってことはないでしょうし

その他の回答 (6件)

  • タイヤが減るので、そこは気をつけるようになるでしょう。

  • 電気になり今より便利で楽に運転出来るようになれば爺ちゃん婆ちゃんロケット特攻が増えるのでロケット発進出来ないようになるかもしれませんね

  • クルマの性能を、フルに引き出すような乗り方って、
    レーシングドライバーの世界だよ。<サーキットでの話>

    一般道路では、その様な発想自体が、特異体質で、異常者。

  • 300馬力のドイツ車を、日常の足に使っていますが、軽自動車よりゆっくり加速しています。

    勿論リーフより早いですよ(笑)

    性能の高い車で早くても、あくまでも車力であってドライバーは、何の関係も有りません。

    むしろ頭の悪い人、に見えるでしょうね。

  • バトルじゃなくても、一般的に電気モーターは大きな出力を出している時の方が効率が高いので、最大加速(タイヤが滑らない範囲で)で加速して一定速度になったら惰行するのが一番効率的です。電車の力行と惰行の関係のように。
    そのうち、ぬるぬると加速していくエンジン車は交通の効率を低下させるから邪魔だという議論がされるようになるでしょうね。

  • 調子に乗って
    スタートダッシュを
    繰り返すと電気の残量が
    怪しくなるので
    そんなにやらないと
    思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離