日産 キューブ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
863
0

Z12型キューブですが、オイルパン付近からオイル漏れがあり、2ヶ月前の車検の時、オイル、エレメント交換してストップリークを入れました。するとオイル漏れは止まりました。今回は4000㎞走ったので、オイル交換時

期です。今日自分でストップリークを買いました。というのはオイル交換時に頼んで入れてもらうと高いからです。3000円くらいします。自分で買うと899円です。2本買いました。オイルに混ぜて一緒にジョッキで入れるんですか?それとも最後に入れますか?量を計るため一緒に入れるのが一般的ですか?オイル4リットルから6リットルで本品全量300cc入れるとあります。キューブは全量入れればいいですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ストップリークがどういう仕組みで漏れを
とめるのか?
それを考えると、出来るだけ使用は最小限に
とどめたい。
現在漏れがないなら、そのまま。
それより、漏れている場所がオイルパンなら、
硬化型の液状パッキンで止まるのでは?
修理工場に持って行った方が確実に止まるし、
逆に安くあがると思いますよ。

その他の回答 (4件)

  • 全部入れても問題なし。
    ただ毎回漏れ止め剤入れるってことは毎回フィルター変えるってことだぞ。
    オイル0W20でなく5W30とかにすれば?

  • ストップリークはオイル量の10%加えるように記載されているかと思います。
    キューブのオイルは3.1ℓとなっているので、300ccを加えればいいのですが、後から加えた場合、油面が高くなってしまうので、オイル交換と同時に行うのであれば、先にストップリークを入れ、その後にゲージを確認しながら適量のオイルを入れるようにすればいいでしょう。
    但し、前回の添加でオイル漏れが直っているのであれば、全部入れる必用は無いので、予防として1/2だけ加えるという事で十分だと思います。
    ストップリークはOリングに柔軟性を与え、シール機能を復元させる効果が有りますが、過剰に添加するとゴムが膨潤して痛んでしまう可能性もあるので、漏れが治まっているのであれば、控え目にした方が無難でしょう。

  • これはオイルの漏れ止め剤に投入量が記載されていませんか?記載されていない場合は全量入れても問題ありません。オイルはこれを投入する量をマイナスして入れておけばOKと思います。

  • 現在、漏れが止まっているなら半分をオイルを入れる前に
    入れればいいと思います。
    残りは次回の分にとっておく。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 キューブ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キューブのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離